原種系ジギタリス・ルテア
20年近く前、長野の花友さんが送ってくれた種で育てた株
種では増えませんが、株のまま越冬して少しずつ大きくなっています。
マウントエベレストが終わったあとに埋められる1年草(丈が高くて、青系)を
と探しに行った昨日トリムさんで見つけた理想的な花。求めていたイメージにぴったり。こういうのがあるからトリムさん好きです。
サルピグロシス 『キューブルー』 草丈50センチくらい ペチュニアに似た花です
ムスクマロウ・アルバ(宿根草)草丈40~50センチ
別名ジャコウアオイという通り、近くを歩くとほのかに良い香りがします。
移植ばかりの4年目ですが、大きくなってきました。
薄いピンクのアップルブロッサムもありましたが、そちらは消えたよう
ペンステモンハスカーレッド
3年目ですが、移植続きにもめげずぐんと大きくなって、
上のマダムアルディに隠れそうです。
バイカウツギ、ベルエトワール
27年前に庭を改造したときに、一番植物選択の参考になった加地一雅さんの
「花の庭を作ってみよう」で知り、初めて買った木。半日陰地で、25年。
やっと日当たりが良い場所に落ちついて2年目。
たくさん咲いてきてあたりじゅう良い香りを漂わせてくれてます
:
耐寒低潅木 樹高1mくらい。どこで切っても、下から枝が出てきて
枝いっぱいに花をつけるので、小さくこんもりと育てられます。
白い4枚花弁にエンジの目が入った花。花径5センチ。
花期は1週間くらいと短いのですが、咲いている間は、
辺り一面になんとも言えない甘い香りが漂います。
サルビア ネモローサ ‘カラドンナ’ 4年目
これで4株です。6株植えましたが、植えた翌年はクネクネで失敗したと2株友人に
2年目からまっすぐ育ち、4年目の今年は背丈も伸びました。
でも横のボリュウムがそれほどでないので、狭いとこを埋めるのにも良さそう。
早まって譲ったのはちょっと失敗だったかな(笑)
宿根草はやはり3年過ぎない本来の姿にならないようです。
足元はイワミツバ、レースフラワーのような花が咲いてます
フランネルフラワー バンバン増えてます。乾燥と日当たり好き
石の間からでも出てくる強い子。肥料と水をやりすぎると倒れます。
20年近く前、初めて買った素敵な色のクレマチス デュランディ
花期が長く長生き(移植ばかりだったのに)
W咲きのホタルブクロ(カンパニューラ・ウエディングベル)
可憐な花姿ですが、繁殖旺盛でバンバン増えます。
桃葉桔梗。いつの間にか消えたので、昨日トリムさんから2株購入
小道に植えました。
ちなみにこの隣に鉢上げしていたレンゲショウマ(2016~)おろしました
(根腐れしかかっていた)前にはセリとミツバ
プランター菜園
今年は、レタス3種と葉っぱ2種(ルッコラと赤い筋色の名前忘れ)
■2024/06/19(水)晴+15.0→+23.8