今年3回目の着物集まりでした。
少し肌寒かったので、最後のチャンスとここ数年着ていない真綿紬ししました。
着物熱初期の頃に買った、砂色の無地の結城
(茨木で織っているというだけのなんちゃって)
ちょっとエスニックな柄の袋帯に
カーキ色系の帯揚げと、抹茶色系の帯締めを合わせました
扇子は、その昔、近鉄百貨店がお中元として上顧客に配っていたもの
どれも絵がよくて外れなし
ネットオークションで見つけたらすかさずゲットしてます。
(裏に近鉄百貨店と入っているし、古いからか、たいてい数百円)
さすがに最近は出尽くし感ありで見かけることがなくなりました。
驟雨一過 葉々清風起(虚堂緑?)
しゅういっか(きみがため)ようようせいふうおこす
コートは17~8年前に会津若松の「凛」さんで買ったタッサーシルク
ショールのような襟がついていて、洋装にも使える形です
裏がついていなくて着にくかったので後付で後ろ身頃と袖に裏地を付けました。
→2008年5月22日の日記(若かった!今ならとても出来ないなぁ)
あの時やっておいてよかった。おかげでとても着やすいです。
ランチは魚一心で 。私は握りのセット
■2025/04/01(火)晴れ-0.6→+8.8