ビバーナムが咲き始め、ヤマブキが満開になりました。
30年近く経っている株で、もともとは斑入り葉で花も小さめでしたが、
先祖還りか数年前から緑葉が優勢になり、今年は8割が緑葉に。
葉は斑入りのほうが好みですが、
緑葉の枝についている花のほうが3倍くらい大きいので良しとします。
↑比較は私の人差し指
↓ビバーナム
ここに移して3年。やっと花数が増えてきました。
咲き始めは緑の小さな花房ですが咲き進むにつれて白く大きくなります
ヤマシャクヤクは15日に満開になりました(今はすべて散ってます)
木陰に地植えしていたときは、2年位で消えていましたが、
鉢植えにして芽出しから咲くまでは日向に置くようにしてから5年。
消えずに毎年順調に花数増えて咲いてくれてます。
庭仕事の合間にぼんやり座っていたら眼の前のスカビオサ(パーフェクタ)に
エゾシロチョウが舞い降りました。
生まれたてのようでまだ羽根がきれいです。
日陰地の隙間を埋めてくれてるロジャーシア(矢車草)ブロンズビューティ
木漏れ日が当たると見惚れるほど美しいです。
いつの間にかスルスル伸びて満開になった日本桜草
小さな花ですが遠くからも目を惹くフューシャピンク
ユーフォルビア・ポリクロマ
隣は咲き始めたオダマキ’アルピナ’
春の花が咲き始めてきたと思っていたら、もう蕾が上がってきているバラがちらほら
去年は6月11日が開花1日目でしたが今年はもう少し早まるかも。
うれしいけど焦ります。ここからは時間がゆっくり過ぎてほしいと願うばかり。
札幌は、暑からず寒からずの庭仕事日和が続いていますが、
去年辺りからめっきり筋力が低下しているのを実感。
やりたいことは色々思いつくのですが、休み休みではかどらず。
そのうち何をやりたかったか忘れたりしてトホホです。
■2025/05/20(火)晴一時雨+12.0+19.8