オープンガーデン訪問5軒目は、伏古のYさんのお庭でした。
同行者はなおさんと、うちのおとさん。
*
ブラン・ピエール・ド・ロンサール と、マンジュリカ (フラミュラ系)
向こうに見える塀のバラ、右側はバフビューティ。これで一株です
北海道でもこんなに育つとは!うちの20年近く経ってるバフと同じとは思えず。
自家製堆肥の成果でしょうか。
バフの左側は、クラウンプリンスマルガリータ
右側、塀の続きは、レッチフィールド・エンジェル
ピエール・ド・ロンサール
小道
アブラハム・ダービー
ユジェーヌ・イー・マルリ
素敵な色でボタンのような咲き方
以前は、チャイナのツーエンフェウー(紫燕飛舞)と名付けられてましたが、
いつの間にか、ブルボンの、ユジェーヌ・イー・マルリ( Eugène E. Marlitt)
というフランス人になったようです。
中国名のほうが文字もステキで雰囲気にあっていたと思うのですが、、
ま、バラはどんな名前でも美しいことに変わりはなくです。
このバラを気に入った私の様子を見て、
ご主人が挿し木した苗をくださいました\(^o^)/
*
2025/06/21(土)曇/雨+20.1→+25.2