5/17-着物10回目・イル・チェントロ ひらまつ

 5/17(火) 晴れ +12.5→+21.9
東急百貨店主催の着物集まりでした。
場所は、道庁前赤れんがテラス4F「イル・チェントロ ひらまつ」
CIMG0339東京広尾の「レストランひらまつ」の札幌2店目
こちらはイタリアンのようです。
CIMG03381
窓から道庁の庭が一望できる絶好のロケーション
続きを読む

5/13・15・17-まとめご飯とカメラの違い

5/13のお昼
CIMG0256
けんちんうどん(鶏肉・ごぼう・人参・舞茸・筍・油揚げ・昆布・三つ葉)
これは、「EXILIM EX-ZR60」のPモード。オートホワイトバランス
自然光下ですが、赤っぽく出てきたので、ソフトで編集しましたが、
下のマットあたりには、赤みが残ってます。
カシオのカメラは、以前は「シアン系(青系)」の色かぶりが気になりましたが、
このZR60は赤っぽくなるようです。
P9990886
こっちは、パナのGM1画像
(IAモード、オートホワイトバランス、フォトスタイルスタンダード)
パナ機のデフォは、青っぽくて、色が浅く感じますが、自然光画像ではあまり気にならず。

ちなみに、
GM1はマイクロフォーサーズなので、センサーサイズは、17.3×13mm=224.9mm2
ZR60は、並コンデジの1/2.3型なので、6.2×4.7mm=29.14mm2
センサーは光を取り入れる場所なので、大きければ大きいほど
暗所に強く、高画質になるらしいです(エンジンも影響するので一概には言えませんが)。
ZR60のセンサーサイズは、マイクロフォーサーズの1/6.5くらいとちっこいですが、
自然光下で、近接、このくらいの画像サイズ(533x400PIX)くらいで見る分には
私の目には、描写力に、さほど違いは感じられません。
IMG_0145
これは、5/13の晩ご飯。
桜の帰りに、近くのドンキーで食べてきました。
これは、EOS-M3画像、
M3はAPS-Cセンサーなので、22.3×14.9mm=332.27mm2
マイクロフォーサーズのやや1.5倍、ZR60の11.4倍。
M3は、出てくる色に癖がないので、安心できます。
………………………………………………………………………………………………
5/14の晩ご飯(GM1画像)
P9990890
■混ぜご飯(鶏・筍・油揚げ・舞茸・ごぼう・人参)
■揚げ出し豆腐(かつおぶし・生姜。ねぎ)
■三つ葉のおひたし(ごま)■キャベツとサツマ揚げの煮付け
■たくあん■味噌汁(かぶ・油揚げ)
人工光の下でのGM1のオートホワイトバランスは、はっきりわかる青被り
………………………………………………………………………………………………
5/15の晩ご飯(M3画像)
IMG_0169
■ニラ玉炒め(豚肉・生姜)■パプリカ炒め(牛肉・ねぎ・生姜・筍・しめじ)
■かぶと油揚げの味噌汁(昨日の残り)
………………………………………………………………………………………………
5/17の晩ご飯(M3画像)
IMG_0206
■焼き鯖寿司・穴子入り太巻き・ねぎとろ巻(買ってきたもの)
■ミニトマト■お吸い物(アオサ海苔・三つ葉・茗荷・エリンギ)
着物集まりで、遅くなったので、デパ地下で買ってきました。

5/9-味噌ラーメン

曇り/晴れ +10.4→+19.3
母の日なので、ご馳走をということもなく、
お昼は、母の好きな「味噌ラーメン」を作りました。
IMG_3405
■味噌ラーメン(豚肉・玉ねぎ・白菜・ニラ・ねぎ)
麺が半玉だったので、器と中身のバランスが悪いですが。(^^ゞ

午後は、夫の母宅で、兄妹家族が集まって、母宅の庭でバーベキューでしたが、
私は今日明日で片付けなくちゃいけない所用が多々あり参加できず。
プレゼントだけ持っててもらいました。
おかげで、夕方ちょっと時間の余裕ができて、カメラ屋さんに寄って遊べました(笑)。

5/7-来客@ランチ

曇り +10.9→+16.3
先週に引き続き、おとさんの前の職場の人たちが遊びに来て、一緒にランチしました。
献立は前回と同じです。
IMG_3402
ラザニア茄子のピカタ入り)
■シーフードのサラダ(イカ・ホタテ・エビのマリネ+レタス・きゅうり・ミニトマト)
フォカッチャ(オリーブ・セミドライトマト)
■きのこスープ(しめじ・舞茸・えのき・エリンギ・玉ネギ・ベーコン)
■タルトタタン+アイスクリーム
IMG_3404

5/5-ザンギ

曇り +9.6→+15.0
IMG_3362
生姜やニンニク、酒、醤油などで下味をつけて、
片栗粉をまぶして揚げる、鶏のから揚げ(竜田揚げ)、を北海道では「ザンギ」といいます。
語源は忘れましたが、確か釧路あたりからだったかと。
今日は、母のリクエストで作りました。
IMG_3365
もう一品は、筍と豚肉と白菜とネギ生姜の塩味炒め。仕上げにごま油少々。
IMG_3369
きゅうりとミニトマトのごまドレッシングとワカメスープ。