5/3-かき揚げと混ぜご飯

晴れ +9.4→+24.1
第二弾で買った、静岡の筍がちょっと硬かったので、保存に回さず
食べてしまうことにしました。
というわけで、1.5本分を混ぜご飯の具(3回分)に、1本分をかき揚げにしました。
IMG_3359
■かき揚げ(筍の根本+えび+三つ葉)
■混ぜご飯(鶏もも・筍・ごぼう・干し椎茸・人参・油揚げ)
■酢の物(かぶ・きゅうり・かぶの葉)
■たくあん■味噌汁(豆腐・あおさのり)
IMG_3350
かき揚げにすると、なんでもおいしくなりますよね。

5/2-桜と豚丼

晴れ/曇り +1.7→+17.0
札幌の桜もやっと満開になりました。
4-1
今日は、晴れて暖かくなったので、入院中の友を連れだして、
桜を探しながら、円山界隈をぐるっとドライブしてきました。
車の中から見るだけかなぁと思っていましたが、動物園に行く道の途中の右側、
北海道神宮の第三鳥居のところに駐車場を発見。空いていたので、急遽右折進入。
しかも、1時間無料なんですね。
こんな良い場所に、穴場があったとは、長年札幌にいながら知りませんでした。
鳥居の横の一本桜のすぐ前に駐車の空きスペースがあったので、
あまり歩かずに、近くから見ることができて良かったです。
5
全体はこんな風。下は人がいっぱいだったので、上の方だけ切り取りました。

六花亭で一休みして、ピザやいちごパフェを食べましたが、写真を撮り忘れ(^^ゞ
友人を病院に送って、ちょっと早めの晩ご飯を「いっぴん」で食べてきました。
IMG_3318
ちょっと来ぬまに、お肉が薄くなって、味も若干落ちたような。

5/1-ラザニア

晴れ +3.6→+10.6
3月末までおとさんがいた職場の若い人たちが、遊びに来てくれたので
ランチを一緒にしました。(ちょっと写真の設定ミスで色が濃すぎますが(^^ゞ)
IMG_3160
メインは、ラザニアにしました。
ミートソース・ホワイトソース・ラザニアパスタ・シュレッドチーズに
茄子のピカタも挟んで、茄子のグラタンとドッキングラザニア。
ボリュウムアップと味の変化になるかなと入れましたが、よかったです。
定番化決定。ズッキーニもピカタにして入れたら合いそうです。
夏になったらやってみよう。
IMG_3164
サラダは、ワイン蒸ししたエビ、イカ、ベビーホタテを玉ネギとマリネした汁に
クレイジーソルトやワインビネガー、オリーブオイルを混ぜてドレッシングに。
サニーレタス、ミニトマト、きゅうりと。
IMG_3162
それと、きのこスープ(ベーコン・玉ねぎ・しめじ・舞茸・えのき・エリンギ)に
フォカッチャ(ローズマリー、セミドライトマト+オリーブ)
IMG_3166
デザートは、タルトタタン(アイスクリーム添え)にしました。

今日のお客さんは、私は初めて会う人たちで、好みの見当がつかなかったので、
若い人ならたいてい好きであろう、イタリアンで、前日までに下準備できるもので、
作り慣れたものということで決めましたが、午前中の余裕が持てたし、
喜んで食べてもらえたので一安心
今週の土曜日にも、第二弾のメンバーでランチ予定なので、同じメニューにしようっと。(^o^)

4/30-若竹煮

曇り一時アラレ +2.2→+6.2
IMG_3154
生の筍が手に入ったら、まずはこれ。
タケノコ料理の中で、これが一番好きです。(^^)
IMG_3156
■紅鮭■若竹煮■小松菜のおひたし■キクラゲの佃煮■味噌汁(筍姫皮・ワカメ)
紅鮭は、暮れから大事に冷凍してあった北洋の本ちゃん、ご飯が進んで困ります。^^

石川県の筍で終わりかと思ったら、今日は静岡を発見。
しかも石川の1.5倍くらいの大きさで、値段は同じ498円ときたら買わないわけに
行かないっしょ(笑)。と3本も買っちゃいました。
でも、明日は、おとさん関係のランチ来客で、その仕込みで、家で一番大きなお鍋は使用中。
そうだ、別に、一本のまま茹でなくちゃということもないよね。と、このようにカット。
IMG_3135
で、太い方を更に縦に半分にカットして、やっとこ直径24センチの深鍋に、3本入りました。
浮き上がってこないように、重いお皿で落とし蓋。
IMG_3137
冷めたら、すぐに保存用の瓶詰め作りと行きたいとこでしたが、明日の用意で、
瓶を煮沸したり、脱気したりの手間をかけている時間がなく、
ジップロックに茹で汁ごと入れて冷蔵庫へ。あとで、ゆっくり保存用にする予定。

4/28-姫皮活用献立

曇り/晴れ +3.8→+12.6
昨日作った、筍の水煮6本分の姫皮。
2~3日中に使わねばと、今日はその半分を使って、中華にしました。
IMG_3108
青椒肉絲(豚もも赤身・ねぎ・生姜・人参・ピーマン)
IMG_3106
先日、くるるの杜で買ってきた地物の生のキクラゲも使ってしまわねばと
ニラと長ネギと一緒に卵炒めにしました。味付けは、塩と日本酒とごま油。
IMG_3102
柔らかいアメリカ産のセロリが残っていたので、イカと、ネギ生姜ニンニク、豆板醤で
炒めあわせ。味付けは、塩と日本酒、ごま油。
IMG_3122
スープは、ワカメと姫皮で中華風若竹汁。