■家の晩ご飯-2021年■

[HOME] [現行家の晩ご飯] [20年] [19年] [18年] [17年] [16年] [15年] [ワード検索] [管理用]

毎日ご飯を作っていると、いつも同じようなものばかりになりがち。
同じ料理でも家々によって材料や作り方が違うもの。
たまによそのお宅のを見ると、刺激になっていいものです。
うまくいった一品とか、これはおいしかったよ、これは得意なのというのを是非教えてください。
できれば、写真や簡単な作り方を付けていただけるとうれしいです。

簡単スピード料理や、給料日前のピンチ料理なんていうのも大歓迎。もちろん外食も。
料理の本を見て作ってみたけど失敗したなんていう時や、何度作ってもうまくいかないという時にもどうぞ。
ベテラン主婦から、何かアドバイスやヒントが貰えるかもしれません。レスもご自由に!

*--- 本日の献立---*
1.ワカメ卵スープ ■ きゅうりと生姜のお手軽浅漬 ■ 棒々鶏 ■ シメジの当座煮 ■ トマトとツナの和風サラダ
2.きゅうりの辛子漬け ■ チヂミ ■ ハンバーグ ■ レタスのホタテあんかけ ■ 五目キンピラ
3.茄子の炒め煮 ■ 豚肉の生姜焼き ■ いわしの蒲焼き
 新着の期間
きゅうりと生姜のお手軽浅漬  2011/04/17 No.15

斜めに切ったきゅうりをビニール袋に入れて重さの2%のお塩・・・
大きさにもよりますが、きゅうり3本で小さじ1くらい・・・
それと昆布茶小さじ1/2くらい加えて、袋に空気を入れたまま口を閉じて
カシャカシャふって、塩を回らせてから、千切り生姜を加えて、こんどは袋の口を
あけた状態できゅうりが、ややシンナリするまで袋の上から軽くモミモミ。
(強くもむと袋に穴が空くのでご注意)
袋の空気を抜いてぎゅっと固めるようにして、
袋の口をとじ冷蔵庫へ。
30分くらいで食べられるようになります。
生姜の代わりに茗荷でも。
昆布茶の代わりに、細切り昆布でも。
キャベツやかぶ、セロリなど、浅漬けにむく野菜なら
どれでも、この方法で漬けられます。

カテゴリ:もてなし






きゅうりの辛子漬け  2011/04/17(日曜) No.11

1)きゅうりは、すぐに食べるなら6〜7ミリの薄切り、
翌日以降に食べるなら、1本まんま、ところどころ皮を薄くむいておきます。

2)ビニール袋に入れて、きゅうりの重さの2%の塩と粉辛子
(チューブの練辛子でもOK)きゅうり3本に大さじ1くらいの割り。
砂糖小さじ1〜2加え、水気が出て調味料が混じるまで、袋の上からモミモミ。
味が回るまでそのまま冷蔵庫に入れておく。
薄切りなら30分くらいで食べられるようになります。

カテゴリ:もてなし






レタスのホタテあんかけ  2011/04/11(月) 晴れ +3.5→+9.1 No.7

グリーンカール・1玉、生椎茸・3枚、ホタテほぐし身水煮缶小・1缶
ねぎ10センチくらい、生姜ひとかけ、ニンニク1かけ・・・みじん切り

フライパンにサラダ油大さじ1くらいとって、熱くなったら、レタスを入れて
日本酒大さじ2くらいと、塩小さじ1/4くらいふって、上下返しながら
軽くシンナリするまで加熱したらお皿に取っておく。

フライパンの水分を捨てて、油少々敷き、ニンニク、生姜、ねぎのみじん切りを
入れて強火にかけて、香りが立ってきたら、椎茸の薄切りを加えてひと混ぜ、
ホタテ缶を汁ごとあけて、水カップ1杯、塩小さじ1、日本酒大さじ2、
がらスープまたは味王(注)を小さじ1くらい入れて煮立ったら、
片栗粉大さじ1を水大さじ2で溶いたものを加えて、とろみがついたら、
もう1〜2分煮立てて、ごま油を小さじ1ほどたらし、お皿に取り置いたレタスの上に
かけて、お箸で軽く混ぜて、アンを下まで通るようにして、できがり。

これは、グリーンカールを使いましたが、白菜でも、青梗菜でも玉レタスでも、
又、カニ缶(ほぐし身で充分)や、カニ足かまぼこでも。

- * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - 
注)味王
練りタイプの中華のスープの素です。
有紀から 味王(ウェイユー) 味の素からは味覇(ウェイパー)というのが出ています。
脂気がありますが、肉だけじゃなく、野菜やホタテのだしも入っているので、
顆粒のがらスープより味に深みが出ておいしいです。
スープだけでなく、チャーハン、炒め物など何にでも使えて、本格になります。
塩気があるので、味付けにはこの分の塩気を考慮のこと。

カテゴリ:もてなし







■ カテゴリ ■



■ 新着記事 ■


投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -