毎日ご飯を作っていると、いつも同じようなものばかりになりがち。 同じ料理でも家々によって材料や作り方が違うもの。 たまによそのお宅のを見ると、刺激になっていいものです。 うまくいった一品とか、これはおいしかったよ、これは得意なのというのを是非教えてください。 できれば、写真や簡単な作り方を付けていただけるとうれしいです。 簡単スピード料理や、給料日前のピンチ料理なんていうのも大歓迎。もちろん外食も。 料理の本を見て作ってみたけど失敗したなんていう時や、何度作ってもうまくいかないという時にもどうぞ。 ベテラン主婦から、何かアドバイスやヒントが貰えるかもしれません。レスもご自由に! |
|
鶏は皮をむいて、小さじ1/2くらいのお塩と大さじ1くらいのお酒を全体に刷り込んで
15分くらい置く。
鶏がきちきち入るくらいの小鍋(味が抜けないように余分な水を使わないため)に、
鶏を入れ、隠れるくらいの水を加えて沸騰したら、蓋をしてふつふついう程度の
弱い火加減で、20分くらい煮て、茹で汁の中から出さずにそのまま冷ます。
こうすると、鶏がパサつかず柔らかく仕上がります。
冷めたら、厚みを半分に切って、食べよい大きさに薄切り。
きゅうりは、縦半分に切って、斜めに薄切りし、ボウルにとって
塩を小さじ1/2くらい加えて、指先で軽くもんでしんなりしたら
水洗いして塩気を抜き、ザルにあげて水気をきって置く。
ソースを作ります。
練りゴマを大さじ2杯くらい器にとって、酢大さじ1/2、砂糖小さじ1、醤油小さじ2、
ごま油少々、豆板醤小さじ1、刻みねぎ大さじ1くらい。
全部を滑らかになるように混ぜたら、鶏ときゅうりを入れてよく混ぜます。
このとき箸でなく、手を使うと、混ぜやすく、材料とソースがよくなじみます。
時間がないときは、鶏を電子レンジで作ることもできます。
その場合は、身の厚みを半分にして塩をすり込み、深めのお皿に入れ、
日本酒を大さじ3ほどふりかけて、ラップして、強で2分。
いったん出して様子を見て中心が赤いようなら、さらに1分かけて、
取り出して、中心を押してみて弾力があるようなら火が通っているので、
ラップしたまま冷まします。