遠出やトピックなど、ちょっと画像が多いものを、これまで日記からのリンクで
別ページにしていましたが、それを一箇所にまとめました。(05/04/05〜)
左の目次は、ジャンル別、下のタイトルは、更新順(上が新しいもの)にまとめています。
どちらからもクリックでお入りいただけます。
PC関係 | |||
タイトル | |||||||||||
![]() |
Win10カスタマイズ(2020/01/21) 食わず嫌いで、サポート終了間際までWin7でしたが、 やっとこwin10に移行する気になり、 どうせ使うなら、7の使い勝手と10の良さを生かした インターフェイスに致したく。あれこれやってみた軌跡。 再インストに備えて、記録しておくことにしました。 ■フォントサイズを変える ■タイルのカスタマイズ ■パスワード画面を飛ばす ■タスクバー・スタートの詳細設定 ■Spotifyの削除 ■win7時代のゲーム ■google辞書 ■ビルダー・フォトショ・弥生会計10など |
||||||||||
![]() |
ノートPCのHDDをSDDに入れ替え(2018/08/09) 5年目のLet’s note「SX2CEQBR」のHDDをSDDに 入れ替え手順メモ |
||||||||||
![]() |
外付けモニターを使う方法(2016/07/29) ノートPCを外部モニターにつなぐ |
||||||||||
WPの引っ越しメモ@sakuraサーバー(2016/02/16) 2015年1月から、日記のページに使っている、 「WordPress」のドメイン間での引っ越し要領メモ |
|||||||||||
![]() |
WordPressカスタマイズ覚書(2016/01/16) | ||||||||||
![]() |
続・紙袋ボックス(2017/04/28) ストック食料やハンドバッグ収納に使った、紙袋ボックスの 利用法第3弾 引き出しの中で、なかなかきちんと立っててくれない、 ストールやサマーセーターにも。 |
||||||||||
![]() |
ハンドバッグの収納(2017/04/18) 使いやすくフレキシブルな、ハンドバッグの収納法は ないかと、長いこと懸案事項でした。 今朝、ふとひらめいて紙袋利用で作ってみました。 すぐ作れて使いやすい。 今のところは、自己ベスト、と思われるので載せてみます。 |
||||||||||
![]() |
ホットプレート・NF-WM3-S(2017/01/17) 30年ぶりにホットプレートを買い替えました。 新入りは、パナソニックのNF-WM3-S 検討した、これより新しいバージョンや、 象印、タイガー製品との比較も載せています。 |
||||||||||
![]() |
BM151とBMS106(2014/10/23) 新入りの1斤焼き、BMS106(2013年製)と、 2009年に買った1.5斤焼きのBM151を比べてみました。 |
||||||||||
![]() |
フィリップス ヌードルメーカー (14/10/11) 押し出し式製麺機の「ヌードルメーカー」 パスタマシンでは難しい10割蕎麦が作れるというので 買ってみました。 |
||||||||||
![]() |
シャープ FREED EC-SX200 (14/09/07) あれこれ迷って決めたコードレス掃除機 決め手は、リチウム電池で取り外しできる、 そこそこパワーがあって運転時間が長い、 レビュー内容が良かったことでした。 |
||||||||||
![]() |
ミラーレスカメラとレンズ追加 (14/05/05) オリンパスのE-PL6を購入。 E-P1との比較。まずは外観から。 |
||||||||||
![]() |
続・小物の収納 (2014/05/02) 帯揚げ、帯締めの収納法をちょっと変えてみました。 *「家事の工夫」からも、ここにリンクしています。 |
||||||||||
![]() |
M3/4用zoomレンズ3種比べ(2014/03/15) オリンパスのミラーレスカメラ(マイクロフォーサーズ)用の zoomレンズ。M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6の 新旧3種類をあれこれ比較してみました。 |
||||||||||
![]() |
オーブントースターNB-G130-S (2013/02/11) これまで、オーブントースターは、新聞の景品でもらったり、 ホームセンターで、1,980円クラスのものを買って、2〜3年で 使い捨てていたので、数倍の価格の値があるかしらと、 ちょっと躊躇しましたが、使ってすぐに納得。 久々に買ってよかった台所家電、★5つです。 |
||||||||||
![]() |
韓国へ (2012/12/22〜24) 千歳からソウルへの直行便が復活したので、 クリスマスの連休を利用して行って来ました。 初めての韓国、たった2泊3日でしたが、親切で優しい人たち と接して、イメージアップして帰って来ました。 1日目 2日目-1 2日目-2 2日目-3 3日目 |
||||||||||
![]() |
AとB(2013/1/13) メルセデス初のFFコンパクトのAとB |
||||||||||
![]() |
イコロの森晩夏 (2012/09/01) 例年になく、お盆過ぎてから、夏日続きの北海道。 9月に入っても暑さは衰えず。 涼しい風に吹かれたくて、イコロの森に散歩&ランチに |
||||||||||
![]() |
十勝 (2012/08/19〜8/21) その1:占冠PA〜十勝千年の森 その2:十勝千年の森ガーデンショー〜北海道ホテル その3:然別湖 その4:真鍋庭園 その5:十勝ヒルズ〜紫竹ガーデン その6:新嵐山展望台〜六花の森 その7:中札内美術村〜帰宅 |
||||||||||
![]() |
MBーBクラス(2013/01/13) | ||||||||||
![]() |
AudiーQ3(2012/5/3) | ||||||||||
![]() |
ゴルフ・カブリオレ(2012/3/3) | ||||||||||
![]() |
BMW3シリーズ(328i)(2012/2/18) |
||||||||||
![]() |
ジュリエッタ(2012/2/5) | ||||||||||
![]() |
道央 (2011/08/4〜5) その1:カンパーナ六花亭と風のガーデン その2:ニングル、アーダップル、森の美術館 その3:美瑛、後藤純男美術館、ペンション その4:再後藤美術館、新ジャルディーノ、上野ファーム |
||||||||||
![]() |
アイスクリームメーカー (2011/07/27) 自家製アイスクリームの美味しさは想像できても、 冷却材の収納でためらってしまうアイスクリームメーカー。 思い切って買ってみました。 動画もあります。 |
||||||||||
![]() |
作り帯と小物の収納 (2011/02/10) 作り帯を、いかに省スペースに見やすくするか考えました。 帯揚げ、帯締め、半襟などの小物収納も。 *「家事の工夫」からも、ここにリンクしています。 |
||||||||||
![]() |
大阪へ (2010/10/26) 公会堂の近くでランチして、アクアライナーに乗って、大阪城へ、 西ノ丸公園で平成中村座を観ました。 *写真途中、説明文未完 |
||||||||||
![]() |
京都3日目-詩仙堂 (2010/10/26) *写真のみ。説明文未完 |
||||||||||
![]() |
京都2日目-清水寺 (2010/10/25) 日暮れまで、少し時間が残っていたので、 清水寺にも寄りました。 |
||||||||||
![]() |
京都2日目-3)無鄰菴 (2010/10/25) 山縣有朋の別荘だったところ。 建物もさることながら、「小川治兵衛」の作という 庭が印象に残りました。 |
||||||||||
![]() |
京都2日目-3)南禅寺 (2010/10/25) 三門と水道橋が見たくて行きました。 |
||||||||||
![]() |
京都2日目-2)安楽寺 (2010/10/25) 銀閣寺から哲学の道を歩いて南禅寺まで行く途中、 偶然立ち寄った安楽寺。 出会いの不思議を感じた場所でした。 |
||||||||||
![]() |
京都2日目-1)銀閣寺 (2010/10/25) ん十年前の、修学旅行以来の銀閣寺。 小雨模様のおかげで、庭も建物もいっそう美しかったです。 |
||||||||||
![]() |
関西へー1日目 (2010/10/24) 10月24日から27日まで関西に行って来ました。 飛行機が羽田経由だったので、乗り継ぎの間に、 羽田の国際線ターミナルを見学。 関空からは、奈良に回って、正倉院展を見てきました。 |
||||||||||
![]() |
くらの巣-再び (2010/08/05) 庭をもっとよく見たくて、ふたたび行ってきました。 |
||||||||||
![]() |
くらの巣-2 (2010/07/13) 「くらの巣」の庭編です。 そこかしこに、ご主人の作品の鳥の巣が置かれています。 圧巻は、海を臨むパーゴラ。 まるで地中海かどこかのリゾート地のようです。 |
||||||||||
![]() |
くらの巣-1 (2010/07/13) 遠足2日目の午後は、札幌と小樽の間にある張碓の 隠れカフェ。「くらの巣」に行きました。 |
||||||||||
![]() |
ポピの丘 (2010/07/13) 7月12日から3泊4日で、ホームページ仲間と 北海道遠足をしました。 2日目、小樽への途中で、赤井川村のポピの丘に寄りました |
||||||||||
![]() |
E-P1への道 (2010/05/27) 初めて買ったデジイチ。 その検討の過程を、何日かに渡って日記に、 書いたものを、こちらにまとめました. |
||||||||||
![]() |
イコロの森でクリスマスツリー植林 (2010/05/22) 根がついた赤エゾ松をクリスマスツリーとして楽しんだ後、 森として育てるために植林する、そんなプロジェクトに 参加してきました。 |
||||||||||
![]() |
こね工房 (09/09/05) 今はもう、作られていない、国産電動パスタマシンの 「こね工房」を、2ヶ月ほど前に手に入れました。 後継機が出ることの願いもこめて、使ってみての 感想をまとめてみました。 |
||||||||||
![]() |
続・二部式帯 (09/05/06) おたいこ結びと、角出し結びの両方できる帯を作ってみました。 袋帯向きです。 |
||||||||||
![]() |
続・作り帯(つけ帯) (09/05/06) お太鼓の形が出来上がった帯のバージョンアップ版です。 縫う所を少なくして、お太鼓が下がってこないように ちょっと工夫してみました。 |
||||||||||
![]() |
電動パスタマシン (2009/02/14) 手動の当たりが悪くて、電動を買いなおしました。 やっぱりラクチン。 使っているところの動画もあります。 *日記の記事へのリンクです。 |
||||||||||
![]() |
パスタマシン (2009/01/25) ホームベーカリーで麺を作れるとなると、今度はそれを きれいに切るためにパスタマシンが欲しくなりました。 最初に買ったのは手動マシン *日記の記事へのリンクです。 |
||||||||||
![]() |
ホームベーカリー・2 (2009/01/19) さっそく、パンを何種類かと、麺を作ってみました。 *日記の記事へのリンクです。 |
||||||||||
![]() |
ホームベーカリー (2009/01/17) ナショナルの家庭用パン焼き機「SD-BM151」を買いました。 初代の「SD-BT2」から20年ぶりの買い替えです。 さて、進化の具合はいかに? *日記の記事へのリンクです。 |
||||||||||
![]() |
大阪 (08/11/29) 写真のみ、 |
||||||||||
![]() |
京都2-大阪 (08/11/27-28) 写真のみ |
||||||||||
![]() |
京都 (08/11/27) 駆け足関西三都めぐり、2日目は京都です。 |
||||||||||
![]() |
神戸 (08/11/26) 駆け足関西三都めぐり、1日目は神戸です。 |
||||||||||
![]() |
マルトマ食堂 (08/10/30) ホッキ貝の漁獲高日本一の苫小牧。 この時期は、ちょうどホッキ漁の最盛期。 苫小牧の水産市場の中にある、 マルトマ食堂に行ってきました。 |
||||||||||
![]() |
うそつき袖 (08/05/28) 襦袢の袖だけ作ってみました。 2部式襦袢に取替え袖としてつけたり、 もっと簡単に着物の袖に直接つけるという手もあります。 |
||||||||||
![]() |
長沼買い物ツァー (08/05/08) ゴールデンウィークが明けて、北海道にも、やっと植え付けの 季節がやってきました。 歩くジャランの異名を持つ女友達の案内で、 花苗と、地元のアスパラを買いに、長沼へ。 |
||||||||||
![]() |
続・厚いホットケーキ (08/01/31) 丸くて嵩高なホットケーキを焼いてみ隊、第2弾。 市販のホットケーキMIXを使ってみました編です。 |
||||||||||
![]() |
厚いホットケーキ (08/01/29) ホットケーキMIXのパッケージの写真のような、 丸くて厚いホットケーキを焼きたい! に挑戦してみました。 焼き色がホットケーキらしく、できあがりませんでしたが、 とりあえずぶっつけ本番第一弾。動画付き(笑)。 |
||||||||||
![]() |
二部式帯 (08/01/29) おたいこの大きさを変えたい帯や、 両面使える帯のための二部式帯です。 手の部分は切らずに胴巻き部分についたまま。 紐の付け位置を工夫してみましたが、 ちょっとまだ改良の余地あり。です。 |
||||||||||
![]() |
作り帯(つけ帯) (08/01/18) こちらは、手持ちの帯を切って作る、形が出来上がった帯です。 いかにもというような、かっちりした形にならないように、 ちょっと工夫してみました。 |
||||||||||
![]() |
切らない作り帯 (07/12/13) 着物を着るときに一番てこずるのが帯結び。 後ろの見えないところで結ぶのが面倒なわけで。 見ながら作ったのを背負えば簡単。 というわけで、まずは切らないで畳むだけの作り帯です。 |
||||||||||
![]() |
F40fdとP5000 (07/08/16) 夫のP5000(NIKON)と比べてみました。 |
||||||||||
![]() |
ひょうたんからコンデジ (07/07/22) 室内撮りに強いという評判のFujiのコンパクトデジカメ。 これまで3台IXYばかりで、初めて他メーカーを買ってみました。 |
||||||||||
![]() |
ミニゴリラ・1 購入 (07/07/07) |
||||||||||
![]() |
ミニゴリラ・2 使用感 (07/07/09) ■追記 7/12-ナビの表示 7/20-数日使ってみて思ったこと 10/8-カロナビと比べてみました。 |
||||||||||
![]() |
ミニゴリラ・3 吸盤ステー装着 (07/07/12) 同梱のステイは、ダッシュボードに粘着テープと ビスで留める方式。 車に傷つけずにすむ方法はないかと探しました。 まずは、ネットでもおなじみ、「BZN-200」用の吸盤ステーを 改造して使ってみました。 |
||||||||||
![]() |
ミニゴリラ・4 (07/07/13) 携帯ホルダー試着&ぴったりステー製作 |
||||||||||
![]() |
ミニゴリラ・5 (07/07/14) カップホルダーステー仕上げ |
||||||||||
![]() |
再び旭山動物園 (07/05/26) 場所確保・未完です |
||||||||||
![]() |
SWからSBへ (07/04/07) 我が家に新しい車がやってきました。 A3のSportsbackアトラクション。 小さいけれど、キビキビ動いて、予想以上の良い子です。 |
||||||||||
![]() |
岩見沢室内公園 07/03/11 一昨年初めて行ってみた、バラ園に隣接したアトリウムの中に ある年中緑の室内公園。 長い冬に飽きた今頃、行きたくなるオアシスです。 |
||||||||||
![]() |
石狩へ 06/08/26 札幌市街から北へ1時間ほど行った、厚田のお寿司屋さんに お昼を食べに行って来ました。 今年の夏は例年より暑くて、晴天続きの北海道。 この日も8月下旬にしては珍しく30℃ありましたが、 郊外の畑はもうすっかり秋の気配です。 |
||||||||||
![]() |
名古屋・その1 05/11/12 瓢箪からコマというか、万博を見に行く話から始まった 名古屋オフ話。 万博も終わり、ホッカイダーにも息ができる程度に ちょっと涼しくなりかけた11月に実現しました。 |
||||||||||
![]() |
名古屋・その2 05/11/13 熱田神宮前で、ひつまぶし初体験。 |
||||||||||
![]() |
名古屋・その3 05/11/13 ひつまぶしでお腹いっぱいになり、 腹ごなしに熱田神宮を散歩。 |
||||||||||
![]() |
名古屋・その4 2005/11/13 皆さんと別れて帰る間際、名古屋城周辺を ちょっと見てきました。 |
||||||||||
![]() |
手稲方面 05/10/10 40年ほど住んでいる札幌ですが、 まだ行ったことがないところがいっぱいあります。 週末探検隊、今日は札幌の西の端、 小樽寄りの手稲地区まで行ってきました。 |
||||||||||
![]() |
千歳〜長沼 05/10/01 北海道はそろそろ紅葉のシーズン。 紅葉が始まると週末の郊外の道路は交通渋滞になるので、 その前にと、「野菜を買う」を目的に、 長沼までドライブに行って来ました。 |
||||||||||
![]() |
ツキサップじんぎすかんクラブ 05/09/25 札幌の豊平区にある八紘学園の中にあるお店。 ジンギスカン発祥の地と言われています。 十数年ぶりに訪れましたが、周囲の景色は昔のまま。 街中とは思えぬ緑の多い丘の上で牧場を眺めながら 昔ながらのおいしいジンギスカンを食べてきました。 |
||||||||||
![]() |
石狩方面 05/09/010 札幌の北にある小さな漁港「濃昼」まで行って来ました。 厚田のお豆腐屋さんや、磯料理の「濃昼茶屋」が目的の 日本海シーサイドラインドライブです。 |
||||||||||
![]() |
洞爺湖 05/09/08 8/22に洞爺湖にドライブした時の写真です。 主に空を中心に撮ったものです。 |
||||||||||
![]() |
真狩〜小樽 05/09/03 真狩村は羊蹄山のふもと、じゃが芋やおいしい水で 有名なところです。スキー場で知られたニセコはすぐ隣です。 札幌からは車で2時間くらい。 お天気に誘われてドライブに行って来ました。 |
||||||||||
![]() |
旭山動物園 05/08/24 展示法に定評があり、すっかり全国ネットになった、 旭川にある動物園。 想像と違って、こじんまりした広さでした。 |
||||||||||
![]() |
ジャルディーノ 05/08/24 旭川の閑静な住宅街にある、イタリアンレストランで ランチを取りました。 庭を眺めながら食事ができます。 料理はどれもきちんと作った家庭的な食べやすい味でした。 |
||||||||||
![]() |
上野ファーム 05/08/24 旭川の郊外にある、米農家の上野さんというお宅の庭です。 農業の知識と経験を活用し、家族総出で作ったご自宅の庭を、 イギリスに園芸留学した娘さんを中心に、庭と苗屋と農業を 組み合わせた上野ファームとして公開なさっています。 小動物がそこここにいて、こんなところで農業をしながら 暮らすのもいいなぁ、と思うようなゆったりした空気が 流れているところでした。 |
||||||||||
![]() |
砂川ハイウェイオアシス 05/08/24 日帰りで旭川方面にドライブに行って来ました。 高速道路を旭川に向かって行く途中の砂川で偶然発見した ハイウェイオアシス。 これがなかなか面白いところでした。 |
||||||||||
![]() |
E*garden 05/06/13 E*gardenは、バラの季節のちょっと手前。 緑がいっそう濃くなって初夏の空気に満ちていました。 |
||||||||||
![]() |
ル・バエレンタル 05/04/02 札幌に去年できた、ちょっと入りにくい一軒家の フレンチレストラン。 探検気分で行ってまいりました。 |
||||||||||
![]() |
岩見沢バラ園-1 建物編 05/04/02 高速で30分ほどの札幌の隣町、岩見沢市にある 市営のバラ園に行って来ました。 評判にたがわず気持ちの良いところでした。 |
||||||||||
![]() |
岩見沢バラ園-2 バラ編 05/04/02 印象に残ったバラを撮って来ました。 |
||||||||||
![]() |
名古屋とタイのソウルフード 04/10/01 のび太さんが、突然何を思ったのか(笑)、名古屋&タイの ソウルフードを詳細解説付きで送ってくれました。 あけてビックリ。まるでふるさとの母の小包のよう(笑)。 その説明が、とっても面白長かった(笑)ので、 1人で読むには惜しく、別冊にしました。 |
||||||||||
![]() |
E・garden 04/09/23 恵里子さんのお庭を、初めて訪問した時の記録です。 |
||||||||||
![]() |
札幌散策 04/09/23 秋分の日の今日は、久々に良いお天気。 森林浴を求めて、札幌の南方向、真駒内、 滝野方面に行くことに。 |
||||||||||
![]() |
積丹 04/08/27 夏休みの2日目は積丹に。 目的はうに丼と積丹ブルーの海。 穏やかな快晴で、海も凪いでいて絶好の撮影日よりでした。 |
||||||||||
![]() |
石屋製菓チョコレートファクトリー 04/08/26 遅い夏休みの初日。 良いお天気なので、小樽方面に向けてドライブしました。 帰りに立ち寄った石屋製菓のチョコレートファクトリー。 サッカーのコンサドーレの練習グラウンドを見ながら お茶を飲めるサンルームは、空いていて穴場です。 |
copyright(C)2001-2020 Harumi T. All rights reserved.