2月の着物集まりで、前日から用意していましたが、
朝、さて着付けようと階段上がっていたら、ふわふわめまい
少し腰掛けていましたが、治らず。不安なので休みました。
せっかく用意したので組み合わせを記録
10年くらい前に奈る美さんのリサイクルで見つけた手織りの結城
帯は木屋太の袋帯、帯締めはユーカリ織り、帯揚げはカフェ・オ・レ色のちりめん
検索してみたら、なんとこのときと全く同じ組み合わせになりました。
同じ人間の感性だからさもありなんですが、
言い方を変えれば10年経っても進歩がないと言うことかもね(^^)
八掛けも素敵な色
なんちゃってじゃない結城は、ふわっとやわらかく、ガーゼのようです。
*高機(こうはた・機械織り)か地機(じばた・手織り)かは、生地をすかしてみるとわかるそうです。(手織りは縦横の糸が揺らいでいる)
お昼近くになったら元気になったので、外食しない?とおとさん
そうだ、あそこに行ってみようかと家のすぐ近くの大学村にある「幸福食堂」へ
→食べログのページ
長い事ここにあるのは知っていたのですが、「お弁当」の看板が目立っていたので
お弁当屋さんかと思ってましたが、つい先日、ここでランチを食べた人の投稿を
インスタで見かけて、あら、レストランなのねと知った次第。
トンカツ定食700円と破格
お肉は薄かったけど、ここで衣をつけているような家庭的なトンカツ。
中は社員食堂のように広くてそっけないけど清潔。
店員さんも感じが良く。お客さんは、近所の会社らしき人たちや年配者が多く。
以前、北大の大学村だった時代に、職員住宅だった4階建ての集合住宅が
サ高住やケア付き住宅やデイケアになったようで、そこと中庭を挟んで、
この食堂棟があるのでひょっとしたらそこの食事も担っているのかな。
食べ終わって廊下に出ると、そこに設えているテーブルにも若い人に混じって
サ高住の住人なのか、年配者がちらほら。楽しく話しながら食事していて、
のどかな長屋のコミュニティと言う感じ。
将来お世話になるなら、外の人も来る食堂があるこういうとこが良いかもね。
とかいいながら帰って来ました。
■2025/02/04(火)晴れ