11/13(日) 晴れ→雨 +4.3→+10.6
………………………………………………………………………………………………
10日に冬囲いが済み、庭がシーンとしています。
*写真は12日16:10頃に撮ったものです。byEOSM3+EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
バラの花壇に植わっていた宿根草は、移植を嫌うものを除き
新しくできた西側の花壇に移したので、土の部分が目立って黒々しています。
来年からは、ここは、バラと1年草だけにすることにしました
南側だけど半日影の小道側。根雪になったら、ここも入れなくなります。
左側の花壇からは、クリスマスローズ3株を鉢植えに
大株になったフウチソウは、↓の写真の黒い石で囲ったところに移動、
入れ替わりに、西に移したアケボノフウロを戻し、チョウジソウは西側に移し、
新たに葉色が面白いブルネラ2種(バリエガータ、ルッキンググラス)セントレーア、
タナセタム(ジャックポット)、オムファロデス (チェリーイングラム)を植えました。
ヤマアジサイ(七段花)の後ろ、黒い石で囲った所に、フウチソウを移植。
冬囲い作業は、市川さんから、3人来て、2時間ほどで片付けてくれました。
鉢植えのものや、小さいアジサイ、ミニバラまで、きっちり。
おとさんと私では、数日かけても、ここまでできそうもありません。
つい1ヶ月前は、こんなふうだったのに、ガランとしてしまいました。
北海道の秋は短いです。
今日は、バラの鉢を、冬越しさせる場所に移動したり、
バラの鉢と花壇に、お布団代わりの「腐葉土」を入れました。
これで、いつ根雪が来ても大丈夫。
考えてみたら、庭を改造してから、作業続きで、
まだ庭でのんびり過ごせてないような。
もし、明日、小春日和になったら、いや、ならなくても、庭でお茶飲もうっと。
11/13-パリパリチキン
11/13(日) 晴れ→雨 +4.3→+10.6
………………………………………………………………………………………………
低糖質ダイエット、2日目です。
2012年6月からのダイエットでは、カロリー計算メインで、3食食べて、
ご飯は100gまで。おやつは果物100Kcal以内にしていましたが、
糖質カットダイエットは、厳密にやろうとすると、主食はもとより、果物も、
調味料のお砂糖やみりん、酒、衣やとろみの小麦粉や片栗粉の類もダメ
と言うことになり、なかなか厳しいです。
でも、反面、カロリーに縛られないので、食材や調理の自由度は高く、
主食が食べたくならないように、薄味を心がけるので、高血圧対策にはもってこい。
とりあえず、3ヶ月、5キロマイナスを目指して、たまに糖質も少し摂りながら
やってみようと思います。
ということで、本日の晩ご飯
■パリパリチキン+クリームソース(玉ねぎ・ブラウンマッシュルーム・豆乳)
■小エビとブロッコリーのカクテル
■スープ(ベーコン・白菜・人参・エリンギ・玉ねぎ・昆布)
ピンクの飲み物は、無糖のハーブティです。
11/12-お刺身とレンガ
11/12(土) 曇り/晴れ +0.9→+10.6
………………………………………………………………………………………………
夫母の家の模様替えに行った帰り、鮮魚万両さんに寄って、お刺身用の魚をゲット
鯵と八角(右手前)です。
どちらも程よい脂のりで、新鮮でおいしかった。
■刺し身(鯵・八角・青じそ・生姜・小ねぎ)■宗八の煮付け■自家製豆腐(小ねぎ・豆腐)
■ポン酢和え(ほうれん草・焼き椎茸・カニカマ)■こなすの漬物■味噌汁(油揚げ・岩のり)
紋別の大きな宗八カレイがあったので、3つに切ってもらって煮付けに
カレイの煮付け好きな母に、上の方2切れあげて、シッポの方を、おとさんと私ではんぶんこ
豆腐は、一昨日「ガッテン」でみた、自家製濃厚豆腐。
市販の絹ごし豆腐をクリーム状にして、豆乳と合わせてより濃い豆腐にするというもの。
使った絹ごしの「にがり」が少なかったか、ちょっと固まり方がゆるかったですが、
クリーミーでおいしい豆腐になりました。詳しい作り方は、こちらをどうぞ(NHKのページです)
………………………………………………………………………………………………
こちらはお昼。午前中母の家の片付けを手伝って、レンガにお昼を食べに行きました。
今日から糖質減ダイエットはじめましたが、2食目にして頓挫。
ゆるくやらないと続かないから、ま、いっか。です。
ランチはサラダと飲み物付き
私は「ペスカトーレ」にしました。
母は、「イカとたらこのクリームソース」
ピンぼけですが、おとさんが頼んだ「ポルチーニ茸とパンチェッタのクリームソース」
*晩ご飯写真は、EOSM10+EF-M22mm F2 STM
パスタ写真は、G9X
11/11-味噌ラーメン
11/11(金) 晴れ/曇り -3.2→+4.9
………………………………………………………………………………………………
今日は、ちょっと温かでしたが、冬囲いが入ったので、庭仕事はなし。
冬囲いが済むと、庭がシーンと眠りに入ったようで、遠くなります。
根雪が来るまで、あとできることは、落ち葉掃きくらいです。
明日から、糖質カットダイエットに突入予定なので、久しぶりに白滝じゃないラーメンを
ひと玉食べました。(^v^)
■味噌ラーメン(豚肉・白菜・玉ねぎ・人参・ピーマン・椎茸・長ネギ)
11/9-外食@雪峰
11/9(水) 曇り/晴れ -0.5→+3.2
………………………………………………………………………………………………
おせちを頼みがてらに、たまの贅沢で「雪峰」に行ってきました。
前回は、3月の誕生日だったので、半年ぶり以上。
おまかせコースでお願いしました。
水菜と揚げの煮浸し
前菜は籠盛りで、前より品数多くなってました。左上から時計回りで。
ごま豆腐・もずく酢・イカの三升漬け和え・あん肝・湯葉のキノコあんかけ・レンコン・信田巻
カモネギ・ホタテ燻製+クリームチーズ・鶏の松風・北海シマエビ
小さなおにぎりでもついていたら、りっぱなお弁当。
お造りは、ホタテ・炙った鯛・マグロ赤身・イバラ蟹
イバ蟹は初めて食べましたが、味が濃く、身が詰まってしっかりして、
シャコのような、かまぼこのような歯ざわり。
焼き物は、ギンポウ。旬が短いらしく初めて食べました。
脂が乗ってて、銀鱈のような味。味噌漬けにぴったり。
添えられていた、熱々の焼き栗と、蒸したさつま芋、長芋の梅酢漬けもおいしかった。
天ぷら
タチ(マダラの白子)・パプリカ・舞茸・しし唐
熱々とろとろタチ天、最高!
握りは、塩水ウニ、いくら、ヒラメの昆布締め、中トロ、イカ
どれも、最高においしかった。
甘味
私は、抹茶アイスクリーム+白玉+あんこと栗の甘露煮
おとさんは、白玉ぜんざいを選びました。
どれもこれもおいしくて満足。
おまかせコースは、値上がりしてなくて、5千円(税込み)!
ありがたや、です。
*ちなみに、おせちは、今年からやらないそうです。
12月は忙しい時期なのに、おせちを入れると、お店が終わってから
仕込みをするので、寝不足になるでしょうしね。
代わりに12月も行くことにしました。(^O^)