花芽が出る前はまんまるな方たちが目に付く春の庭
秋遅くまで咲いて蝶や蜂の食堂になるカラミンサ
真夏に咲くアリウムミレニアム
花が地面につくのが嫌でずっと鉢植えでしたが、
地植えしてみたらモリモリ草姿が美しくて見直した
シレネユニフロラ・バリエガータ(斑入りのシレネ)
なので、同じく長命の斑入りじゃないシレネアルバとスワンレイクも
地植えにした先見の明がなかった現金な私
夏以降は、黄褐色の穂を上げてキラキラ輝く、
グラス ディスチャンプシア ‘ゴールドタウ’
春から初夏まではグリーンのフェスツカのようなコンパクトな姿です
何だっけ?^^;
ワレモコウ
スタキス モニエリ ‘ウンメロウ’
サーモンピンクのオリエンタルポピー ‘コーニギンアレクサンドラ’
去年の秋に日当たりの良いとこに移植したら巨大化してます。
片や白花の ‘ロイヤルウェディング’は、半日陰でこの1/3サイズ
移してやらねば
ベロニカ(トラノオ)‘オックス フォード ブルー’
番外編
トビヅカさんで980円で買った挿し木苗のバラ
‘群舞’がかわいらしく満開になりました。
ツルなのにトゲがなく育てやすそう
新苗なので株を充実させるために、一回目は咲かせちゃ行けないらしいですが
丈夫らしいので、しばしこのままで鑑賞します(鉢植えで育成中)
■2025/05/21(水)晴+8.5→+21.5