10/18-庭仕事と焼肉

10/18(火) 曇り +12.8→+15.5
………………………………………………………………………………………………
例のおいしい道産牛が、半額だったので焼き肉にしました。(^o^)
野菜料理は、手がかからないほうれん草のナムルと海苔とレタスのサラダ。
ほうれん草は小さい束が99円。これで2束。
レタスは小さいのが1玉298円もしたけど(写真の量で1玉分)、
外で食べることを思えば安いもんです。
ということで、韓国風焼肉献立でした。
img_2449■焼肉(牛肩ロース)■焼き野菜玉ねぎ・エリンギ■キムチ
■ほうれん草のナムル■レタスと海苔のサラダ■スープ(ワカメ・卵・ねぎ)
高めのレタスとほうれん草でしたが、硬くてイマイチでした。
しょうがないですね。
………………………………………………………………………………………………

■今日の庭仕事
・抜くもの、移動するものが大体終わり、日陰部分の植え付けは半分終了。
(日陰の残りと日向の植え付けは明日終える予定)
・花壇への冬越しの堆肥入れは、90%終了(おとさん担当)
・クリスマスローズの鉢上げ
・バラの冬剪定、半分終了。
残りの剪定は、宿根草の苗の植え付け終了後、葉落としと一緒にしたいと思ってますが、
葉落としは、無理にしなくても良いし、剪定は春でもいいので、
寒くなったら目をつぶることにします。

10/17-チキンバジル

10/17(月) 曇り一時小雨 +13.8→+19.3
………………………………………………………………………………………………
夫の前の職場の方が、時々ここを覗いて下さっているようで、
先日「チキンバジル」を作った時に、「ホーリーバジル」が手に入らないと
書いたのを見て、自宅で栽培している「ホーリーバジル」を届けてくださいました。
img_2423
穂の部分や実の部分、自家栽培の生姜やミニトマト、食用ホウヅキも一緒に。
バジルは、重ならないように広げて、キッチンぺーパーに挟んで下さっていたので、
黒ずまず、新鮮なまま。こんなにたっぷりのホーリーバジルは、何年ぶりかしら
img_2429
穂紫蘇部分も、それぞれキッチンペーパーでくるんでから、保存バッグに入れてと
丁寧で愛のある仕事ぶりに感激しました。
せっかく、収穫してすぐ 金曜日にいただいていたのに、庭作業でくたびれて、外食続きで
今日になってしまいましたが、このひと手間のお陰で、
色も変わらず香りも飛ばず、パリッとしたまま。
実の部分は、しごいて塩をまぶして瓶に保存。
茎の部分は、ベーコンや人参、セロリなどと朝用のスープに。
というわけで、今日の晩ご飯はエスニック
img_2432
チキンバジル(鶏胸肉・しし唐・万願寺・目玉焼き)■ブロッコリのニンニク醤油炒め
■ミニトマト■スープ(豆腐・卵・ワカメ・人参)

ホーリーバジルは独特の甘い香りで、よりいっそうエスニックになります。
Mさん、ありがとう。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。(^o^)/

10/16-豚丼@いっぴん

10/16(日) 晴れ +8.5→+22.4
………………………………………………………………………………………………
今日は、1ヶ月季節が戻ったかのような、気持ちがいい1日でした。
おとさんは昨日も今日もゴルフだったので、
(そっちももうじきクローズだから行けるうちに行かないとね)、
1人でのんびり庭作業。(日陰側の土留やり直しとキワの縁取り植物セットバック)
16時半に上がって、近所の整形外科に入院している友人のお見舞いに行って、
取って返しておとさんをピックアップ、「いっぴん」で豚丼を食べてきました。
img_2416
豚丼はおいしいけど、お味噌汁は、いりこだしでちょい生臭なのが、残念ないっぴん、
でも、丼だけじゃ寂しいので、今日は豚汁にしてみました。
前に頼んだときは、具が少なくて塩辛かったので敬遠していましたが、
今日のは、具沢山で(味付け卵入り)、塩加減も丁度よく、バージョンアップしたもよう。
味噌汁(ワカメとねぎ)が120円で、豚汁は200円なら、豚汁の方が断然オトク

10/14-味噌焼豚と庭

10/14(金) 晴れ +6.6→+14.6
………………………………………………………………………………………………
img_2407
★味噌焼豚(ねぎ)★イカとセロリの辛味炒め
■大根と人参のなます■中華風とろみスープ(豆腐・ワカメ・卵・ねぎ)

今日は、10時スタートで庭作業。13時に来客予定だったので、
12時にあがって、軽くお昼を食べてひと休み。
お客さんが帰ったあと、もう一働きしようかと思ったけれど、
気温が下がってきたので、明日も楽しめるように、大事を取って片付け程度で終了。
気持ちは1日中でも外にいたいけど、実際は2~3時間がちょうどよく。
それ以上になると、1日寝ただけでは回復しきれず支障が出そう。
明日、明後日は、晴れて気温も20度になる予報で
うれしいなったらうれしいな。(*^^*)
さて、今日もそろそろ寝なくっちゃ。

10/13-着物15回目と三越大食堂

10/13(木) 晴れ +7.5→+14.8
………………………………………………………………………………………………
8月22日以来の着物外出でした。
まだまだ、雪の前にやっておかなければならない庭作業がたくさんある上に、
今年の札幌の初雪は、10月26日との予報が出たので、
外作業できる日は、正味あと10日あるかないか。
久しぶりに晴れた今日、出かけるのは、ちょっと後ろ髪引かれましたが、
たまに休まないとね、と出かけることに。
img_2602
母のお下がりの大島に、ゾウさん模様の八寸。
img_2592
やや2ヶ月ぶりに着るので、いつもより早く起きて、早めに支度をはじめましたが、
なんだかんだと、時間が押して、着付けにかかったのは20分前。
バタバタで、あちこちヘンですが、羽織でごまかし。
でも、手は、誤魔化せませんねぇ(笑)
img_2621
羽織紐は、数年前、会津若松の「凛」さんが東急Dに来た時に、一目惚れで買ったもの。
img_2617
羽織の背中につけた「背守り」は、中秋の名月用ですが、
今日は13夜だから、ま、いっかと。
img_2390
たまには南方面でと、三越で待ち合わせ。
三越は駐車場が面倒なので、おとさんに送ってもらいました。
せっかくだからと食事は「大食堂」で。
自前で食堂を持っているのは、今や三越くらいですよね。
150席もあるそうですが、私たちが入った11時半過ぎで、すでにほぼ満席。
大食堂らしく、軽食から麺類までメニューが豊富でしたが、松花堂にしました。
ちょっと待たされましたが、天ぷらは揚げたて。茶碗蒸しも熱々でおいしかったです。
コーヒーもここで飲んで、店内ブラブラして、地下で晩ご飯を買って地下鉄で帰宅。
ン年ぶりの地下鉄で、チケット買うところから、オタオタするお上りさん状態(笑)
今は、片道250円もするんですね。
おとさんが最寄り駅まで迎えに来てくれていたけど、
階段の上り降りもいい運動で、うちに帰って着替えをしたらドット疲れました。

というわけで、晩ご飯は買ってきた太巻きで。
img_2394
■千草あえ(板かま・大根・ピーマン・玉ねぎ・茗荷甘酢漬け)
■味噌汁(玉ねぎ・卵)