■家の晩ご飯-2010年■

[HOME] [家の晩ご飯] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。
★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年

*--- 本日のおすすめ---*
1.大晦日 ■ 鶏のつくね鍋 ■ シーフードカレー ■ アイスクリーム ■ 豚丼@いっぴん
2.クリスマスご飯 ■ 餃子と酢豚 ■ 外食@和楽 ■ フライ色々 ■ クリスマス祝会@教会
3.豚肉の蒲焼風 ■ 豚肉とキャベツのクリームソース ■ 酒粕鍋 ■ 鶏つくね鍋 ■ 外食@プリンスタワー
4.酒粕クリームパスタ ■ ツナと大根おろしの和風パスタ ■ カレーライス ■ 肉じゃが ■ 外食@モンテファーム
5.つけ麺 ■ 鱈ちり ■ マカロニグラタン ■ 焼肉 ■ つけ麺
6.塩さば ■ インスタント坦々麺 ■ ラザニア ■ 和風ハンバーグ ■ 酢豚
7.外食@旭川 ■ 外食@イーコットカフェ ■ 外食@プルコア・パ ■ ミートソースのスパゲッティ ■ 鮭親子丼
8.牡蠣のソテー ■ キムチ鍋 ■ 外食@鶴喜 ■ ブロッコリソースのペンネ ■ 角煮ラーメン
9.豚肉のくわ焼き ■ 牡蠣フライ ■ 餃子 ■ ポークソテー・クリームソース ■ 外食@銀鱗水産
10.鶏のつくね鍋 ■ 鮭の親子丼 ■ お赤飯とタコの柔らか煮 ■ スープパスタ ■ ちらし寿司
11.ハヤシライス ■ 外食@ビール園 ■ サンマのから揚げ ■ 鯵の南蛮漬け ■ パリパリチキン
12.最終日・神戸 ■ 3日目-大阪  ■ 京都2日目 ■ 京都1日目 ■ あんかけ焼きそば
13.イクラ丼と三平汁 ■ 鯖の味噌煮と肉豆腐 ■ 煮込みハンバーグ ■ サンマの塩焼き ■ 蒸し鍋
14.アナゴ巻き ■ ビーフシチュウふたたび ■ ビーフシチュウ ■ 外食@友人宅 ■ とんかつ
15.かき揚げ ■ 野菜消費献立 ■ 焼き餃子 ■ かやくご飯 ■ そば粉のガレット
16.外食@讃兵衛 ■ お赤飯 ■ 外食@びっくりドンキー ■ カレーライス ■ トムヤムキムチ鍋
17.サンマ ■ 銀ダラ味噌漬け ■ 焼き鳥と混ぜご飯 ■ 農村レストラン再び ■ 栗ご飯
18.ハンバーグご飯 ■ ホットプレートビビンバ ■ チキンバジル ■ 豚肉の照り焼き ■ 買出し献立
19.麻婆豆腐 ■ オムライス ■ 鮭のバター醤油焼き ■ サンマの紫干し ■ 外食@農村レストラン
20.つけ麺とレンジ目玉焼き ■ ドリア ■ パリパリチキンとトマトご飯 ■ クリームコロッケ ■ エビチリとチンジャオロースー
21.柳の舞の煮付け ■ 納豆そば ■ 豚肉の生姜焼き ■ 納豆どんぶり ■ ナスとマス
22.めざしと納豆 ■ ラザニア ■ ジンギスカン ■ キャベツのひき肉あんかけ ■ 冷しゃぶ
23.茶碗蒸し ■ ラザニア ■ サンマの紫干し ■ 豚しゃぶうどん ■ 銀がれいの味噌漬け
24.チキンバジル ■ 冷たいパスタ ■ ランチ@養源郷 ■ 外食@和幸 ■ 外食@クレス
25.あんかけ焼きそば ■ ヒレステーキ ■ ホッケの開き ■ ゴーヤチャンプルー ■ サンマの蒲焼き
26.大根ステーキ ■ じゃが芋とイカのパスタ ■ 鮭の粕漬け ■ ビアガーデン ■ 小樽行き
27.麻婆茄子 ■ カレーうどん ■ 鶏の味噌漬け ■ お家居酒屋 ■ 冷たいおでん
28.納豆そば ■ 三色どんぶり ■ ランチ@JRタワー ■ 外食@Ten-Man ■ 干物寿司
29.クリームパスタ ■ カレーライス ■ 冷しゃぶ ■ ジンギスカン ■ ソーメン
30.ビビンバ ■ 冷たいパスタ ■ 塩さば ■ 遠足最後のランチ@プルコアパ ■ エルム@北大
31.魚真と養源郷 ■ サッポロビール園 ■ つぼ鯛 ■ 麺づくし ■ 炭火焼チキン
32.ケーク・サレ ■ 揚げびたしとうどん ■ ひと口カツ ■ 歌舞伎弁当 ■ ホタテと夏野菜のカレー
33.冷たいうどん ■ 鶏のハーブ焼き ■ サンマの開き ■ 冷たいパスタ ■ 外食@更科
34.ハンバーガー ■ 豚シャブうどん ■ トンカツ ■ クリームチキンかけご飯 ■ エビチリ
35.ニシンの開き ■ 豚丼@いっぴん ■ 冷やしラーメン ■ 牛肉のたたき ■ グリーンカレー
36.牛肉と根菜の煮物 ■ ランチ@さんるーむ ■ ツナペーストの冷たいパスタ ■ 五目そうめん ■ 酢豚
37.納豆丼 ■ かまぼこ ■ ケーク・サレ ■ カレーライス ■ 豚肉と長芋の炒め物
38.肉団子スープうどん ■ 焼き小籠包 ■ ステーキ丼 ■ 煮しめとおにぎり ■ 冷食フライ2種
39.トマト ■ 肉じゃが ■ お家居酒屋 ■ 厚真町の野菜 ■ 炊き込みご飯
40.ホタテ ■ ランチ@ハゲ天の天丼 ■ タイ風豚肉のグリル ■ ホッケの開き ■ 外食@ハゲ天
41.外食@びっくりドンキー ■ トムヤム鍋 ■ タラコとだしっ ■ 鶏のから揚げ香味ソース ■ 醤油ラーメン
42.中華おこわ ■ サーモンムニエル ■ ドライカレーのオムライス ■ カニクリームコロッケ ■ とんかつ@和幸
43.おいなりさんと外食 ■ 自家製パスタ ■ うなちらし ■ エビチリ ■ ザブトン
44.焼きそば ■ 餃子 ■ オムレツ ■ 中華おこわ ■ パリパリチキン
45.ゴボー天 ■ ありあわせご飯 ■ 坦々鍋 ■ ハタハタ煮付け ■ カレーライス
46.外食@和楽 ■ 麻婆豆腐 ■ 外食X2+ケーキ ■ 煮込みハンバーグ ■ 自家製うどん
47.大根の煮物 ■ トンカツ ■ たけのこ尽くし ■ ランチ@マオイの丘 ■ 黒ガレイとイカナゴ
48.外食@京華楼 ■ 毛蟹 ■ ニシンの開き ■ ミートパイ ■ 里芋と牛肉の煮物
49.ランチ@ル・プルコア・パ ■ 親子丼 ■ ポトフ ■ カレーライス ■ ランチ@みもざ
50.サーモンステーキ ■ 味噌ラーメン ■ 豚まん ■ キャベツの牛肉巻き ■ ボンゴレビアンコ
51.ランチ@サンレモ ■ 豚肉の生姜焼き ■ 焼肉@やまや ■ エビ&玉ねぎフライ ■ チャーハン
52.つくね鍋 ■ イカの酢漬け ■ 坦々麺 ■ 揚げだし卵 ■ とじないカツ丼
53.セイロ蒸し ■ いなり寿司 ■ 混ぜご飯@友人宅 ■ あんかけ2品 ■ あんかけラーメン
54.小籠包 ■ 鮭親子丼 ■ ステーキ丼 ■ ランチ@第一ホテル ■ ポテトキャセロール
55.鮭の南蛮蒸し ■ 味噌ラーメン ■ トマト鍋 ■ タコの柔らか煮 ■ フイッシュフライバーガー
56.ポークソテー ■ かまぼこ ■ さつま芋の天ぷら ■ インドセット ■ キムチ鍋
57.豚丼弁当 ■ 餃子と青椒肉絲 ■ クリームチキン ■ 煮込みハンバーグ ■ リベンジたこ飯
58.スペアリブ ■ エビチリ ■ うなぎ巻き ■ 若葉マークのケーキ ■ 中華風肉団子鍋
59.ビビンバ ■ 春キャベツのパスタ ■ とんかつ ■ トラウトサーモンの塩焼き ■ 真鯛のホイル焼き
60. 外食@イーコットカフェ ■ 鶏と長芋の揚げだし ■ 外食@チャオ ■ タコ飯 ■ 豆腐焼売
61.お刺身 ■ 鱈ちり ■ スープカレー ■ 牡蠣フライ ■ サンマの紫干し
62.外食@養源郷 ■ 牡蠣の天ぷら ■ ぶりカマ ■ ローストチキン ■ 豚肉の生姜焼き
63.東京最終日 ■ 東京2日目・昼夜 ■ 東京2日目 ■ 東京1日目 ■ オムライス
64.鶏と長芋の揚げだし ■ 蟹のクリームパスタ ■ 麻婆茄子 ■ 鶏のつくね鍋 ■ しゃぶしゃぶ
65.おせち
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
牡蠣の天ぷら  2010/01/15(金) 晴れ→雪 -7.5→-3.8 No.56

56_1.jpg  : 53 KB
■牡蠣の天ぷら(青ジソ)大根おろし・ポン酢
■鯖の一夜干し
■白菜のあんかけ(豚肉・たけのこ・椎茸・人参)
■赤カブの甘酢漬け
■味噌汁(油げ・ワカメ・ねぎ)

すぐ向かいのスーパーに買い物に行くも、億劫になるほど寒い一日でした。
昨日買ってあった牡蠣と青ジソを生かして、後は冷蔵庫ストックで。
野菜室は、ネギと椎茸、大根のみになりました。
スカスカの野菜室は、すっきりしてていいなぁ(笑)。

ところで、新しいデジカメのWX-1は、オートでは、食卓写真が
赤く暗くなってしまって思うように撮れません。
PモードでNIKONと同じ設定にしてみてもだめ。
お任せ設定の食べ物モードもあきまへん。
昼光色の蛍光灯の下では、NIKONよりリアルな色で撮れるので、
たぶん、オートのホワイトバランスとこの食卓の照明の相性が悪いんでしょうね。

あちこちで評判がいい機種ので、なにか、うまく撮れる設定があるはずですが、
WX-1画像を、ここに載せられるのはもうちょっとかかりそうです。
というわけで、上のがNIKONのP5000、下がSONYのWX-1画像です。
56_2.jpg  : 45 KB

カテゴリ:和風



Re: 牡蠣の天ぷら  投稿者: まみる 投稿日:2010/01/16(Sat) 10:06 No.57-1

ほんと、上のほうが自然ですね。
カメラによってこんなに違うなんて。
少しはあると思ってましたが・・・

人物や景色より食べ物のほうが寄り鮮明に違いが分かるのでしょうかね。
この牡蠣の天ぷら、母がいたくお気に入りでした、ありがとう。



Re: 牡蠣の天ぷら  投稿者: はるみ 投稿日:2010/01/16(Sat) 11:28 No.59-2

そうなのですよ。
せっかくのコンパクトデジカメ、あれこれいじって撮るのでは意味ないんで、
全オートで、お任せできてこその、機動力なんですけど。
以前、FUJIをちょっと使ってみてはじめてわかったことなんですが、
カメラそれぞれで色味が違うんですね。
SONYは買う前に、店員さんに確かめたら、赤みが出ると言われていたんですけどね。
青味よりはなんとかなるかなと、思ったのですが、赤も困ったもんですね。

そういう点では、IXYはオートがおりこうで、色については違和感を感じた事がなくて、
マニュアルでいじったこともなかったです。
全部オート、露出の存在すら知らなかった(笑)
今思えば、ホワイトバランスが優秀なカメラだったんですね。

牡蠣の天ぷら、気に入ってくださったんですね。^^
ちょっと作るのが面倒ですけどね。牡蠣を見ると食べたくなります。
小さいのも生かせますし。^^



ぶりカマ  2010/01/14(木) 晴れ -6.4→-2.3 No.52

52_1.jpg  : 60 KB ■ぶりカマ塩焼き
■鶏照り焼き
■里芋と鶏団子の煮物
■ヤーコンの和え物(セリ・白ゴマ)
■赤カブの甘酢漬け・大根の柚香漬け
■味噌汁(じゃが芋・ワカメ)

暮れに使わずじまいだった里芋から、芽が出てきたので、
鶏つくねの冷凍ストックとで、煮物にしました。
里芋を剥いていたら、中にひとつ、栗にいるような虫の幼虫が、
住み着いているのがありました。
家の中においていたから、生き延びたのですね。
飛び立つ前に使ってよかった(笑)。

セリも年末に買ったもの。
根がついていたので、ポットに活けて玄関フードに置いていたら、
新芽も出てきて、けっこう元気です。
水から出ている葉っぱ部分は、しもやけにならないように、
ラップでふんわり包んでいますが、それにしても長持ち。
水が凍らない程度のチルド温度のとこなのですが、適所だったようで。

カテゴリ:和風



Re: ぶりカマ  投稿者: あくら 投稿日:2010/01/15(Fri) 09:00 No.53-1

あら?珍しくおとさんがちょっぴり特別出演してますね^^

根野菜がたっぷりで
あたたまりそうなメニューがいっぱい。

セリやみつばの根がついてるのみかけたら
私も水栽培してみよ〜っと!



Re: ぶりカマ  投稿者: はるみ 投稿日:2010/01/15(Fri) 16:48 No.54-2

室内だと、お水がすぐ汚れるし、なかなかうまくいかないんですけどね。
玄関フードだと、まだ、新芽が出て成長中ですよ。随分もちが違います。



Re: ぶりカマ  投稿者: めいこ 投稿日:2010/01/15(Fri) 22:42 No.55-3

わー!!!豪華な食卓ですね。

こちらに戻ってから鯖、ギンダラの西京漬け、鯵の干物と
魚オンパレードです。(笑)

肉よりやはり魚のほうが良いな。

この時期、鱈ちり、一日おきでもいいかな・・・と言うくらい
大好きです。父親譲りかな・・・



Re: ぶりカマ  投稿者: はるみ 投稿日:2010/01/16(Sat) 11:15 No.58-4

めいこさん
おうちで食べるご飯はやっぱりおいしいでしょう?

昨日みたいに寒いと、お鍋がいいですね〜
そうだ、鱈ちり、しばらくしていないなぁ。
あんこうより好きです。(@こっちで食べる場合)



豚肉の生姜焼き  2010/01/11(月) 曇り -6.2→-1.9 No.41

41_1.jpg  : 66 KB
■豚肉の生姜焼き(おかかキャベツ)
■キンピラゴボウ
■赤カブの甘酢漬け
■味噌汁

久しぶりの普通の晩ご飯です。
なんだか、ボーっとして一日過ごしたので、献立を思いつかず、
手早くできる豚肉の生姜焼きにしました。
たまり醤油を使ったので、色が濃くなっていますが、こくが出て良かったです。

味噌汁の具は、昨日のラーメンの具の残りを利用しました。
炒めた白菜と、玉ねぎ、豚のひき肉だったのですが、味噌汁にもぴったりでした。

カテゴリ:和風



Re: 豚肉の生姜焼き  投稿者: あくら 投稿日:2010/01/12(Tue) 11:34 No.44-1

旅の疲れはとれましたか?

お肉の香ばしい香りが漂ってきそう!
お味噌汁の具、こくがあって美味しそうですね^^



Re: 豚肉の生姜焼き  投稿者: はるみ 投稿日:2010/01/12(Tue) 16:53 No.46-2

野菜炒めを、お味噌汁にするとおいしいって、前にnoirさんに教えてもらったけど、
作ってみる機会がなくて、そうそう、これを使えるわとやってみました。
そのとおり、こくが出ておいしいですよ。
あくらさんも、ぜひ、お試しを。

ありがとう。今回は、歩きが少なかったので前回ほどは疲れなかったわ(笑)。



鶏と長芋の揚げだし  2010/01/06(水) 曇り -0.1→+3.5 No.20

20_1.jpg  : 57 KB
■鶏と長芋の揚げだし
■タコ刺し(きゅうり)
■昆布巻き(おせちの残り)
■赤カブ甘酢漬け・たくあん
■味噌汁(豆腐・ねぎ)

年末に買ってあった、冷凍のタコ足。
お正月に食べる機会がなく、やっと出番がきたけれど、残念、期待はずれ。
味がなく、硬く、若干生臭く。
道内産と書いてあったと記憶しているけど、冷凍物はお店によってかな。

*この画像は、Nikonの設定を「より鮮やかに」にした結果です
(いつもは「鮮やかに」です)
ここまですると、Nikonもなかなかくどいですね(笑)。
それと、暗い室内や屋外を撮りくらべると、やはりSONYの勝ち。
短期(&短気)に結論を出すのは、私の悪い癖です。(^^ゞ
食卓写真と使い分けるか、SONYのほうの赤みを落とせる設定を
探してみることにします。

カテゴリ:和風



Re: 鶏と長芋の揚げだし  投稿者: あくら 投稿日:2010/01/07(Thu) 09:04 No.21-1

鶏と長いもの揚げだしのほっくりした姿が
よく伝わってきますね〜^^
道具は使いようってことで
今年は2台とも操ってみましょ!



Re: 鶏と長芋の揚げだし  投稿者: はるみ 投稿日:2010/01/07(Thu) 13:17 No.22-2

はい!ヾ(^▽^)



おせち  2010/01/01(金) 曇り -2.8→-1.0 No.1

1_1.jpg  : 76 KB
■銀色の折敷 手前左から
奉書巻き(大根・スモークサーモン)・干し柿マスカルポーネチーズ詰め
マロングラッセ・黒豆・なます(大根・金時人参・柚子皮)・イクラ
■赤い枡形の容器
昆布巻き・数の子・鶏の松風焼き
伊達巻・茹で海老
■旨煮(鶏モモ肉・海老芋・たけのこ・干し椎茸・金時人参・ごぼう・コンニャク
■雑煮(たけのこ・椎茸・鶏モモ肉・セリ)

今年のお節は、ほとんど作りました。
できあいを買ったのは昆布巻きのみ。これが一番面倒で時間がかかるので。
でも、今回のはあまりおいしくなかったので、やはり来年からはこれも作ろうかなと。
マロングラッセは、12月はじめに、シンシンさんが送ってくださったのを、
お正月に使おうと、冷凍ストックしてありました。

今年の新顔、「干し柿のマスカルポーネチーズ詰め」は
談話室でシンシンさんが紹介してくれたもの。
柿を開くのが難しかったので、上をスプーンで開くようにして、真ん中をあけました。
味見したら、ちょっと物足りなかったので、チーズを詰める前に、
底にちょっとレモンを絞って、ブランデーをたらしてみたら、大人の味になりました。

1_2.jpg  : 43 KB こちらは、晩ご飯。
昨日と今朝の残り物でワインを飲んで、
〆は夕べ食べそびれた、自家製うどん。
昨日のお刺身の残りのボタン海老で、
シンプル天ぷらうどんです。


*新入りのソニーのWX1、食べ物写真が、思うように撮れません。
色もレタッチソフトであれこれ直してこのくらい。
オリジナルのままだと、ちょっと濃く、暗く出ます。
広角は余計なとこまで入っちゃうし。近づくとボケるし(^^;
使いこなすまで、ちょっと時間がかかりそうです。
小さくて軽い、夜景に強いは魅力なんですけどね。
このクラスでは、1台でオールマイティは無理があるかな。

カテゴリ:和風



Re: おせち  投稿者: いーくん 投稿日:2010/01/02(Sat) 16:02 No.2-1

はるみさんちのお節、お洒落で美味しそう♪
画面も大きくして器共々じっくり拝見。

昆布巻きは私も好きだけど、美味しい頂きものの
煮昆布が有るときのみ作ります。あれ時間かかるけど
自家製のは美味しいよね。
我が家の夕食は毎年恒例のすきやきでした。



Re: おせち  投稿者: はるみ 投稿日:2010/01/02(Sat) 17:37 No.3-2

いーくん
さっそくありがとう。
今頃アップしました。

昆布巻きは、どこかの真空パックのがおいしくて、以来買うほうが
手間がなくていいなと思ったけど、今年のは手近で買ったので失敗。
甘くて味が濃くてね。旧来の出来合い物でした

身欠きにしんを戻したり、昆布をかんぴょうで巻いたりがけっこう手間で
敬遠しちゃってたけど、やっぱり作ったほうがいいですね。
巻かずに重ね煮でもいいよね。

今年はちょっと、この銀色の折敷に合わせて、
ガラス容器に小分け盛り付けしたいなと思って、
イメージとしては、四角い浅いガラスの容器だったんだけど、
デパートにはなくてね。
それで、家にあったガラスのぐい飲みと、中国の茶器を使いました。
干し柿のが茶たくで、マロングラッセのが蓋、なますのが本体です。
けっこうあるもので間に合うものですね。

で、今回買ったのは、プラスチックの朱塗りの四角い容器のみ。
400円足らずだったので買ってみたけど、これはこれで使えました。
安上がりな割りになかなかよかったなと、私も満足(笑)



Re: おせち  投稿者: あくら 投稿日:2010/01/03(Sun) 10:19 No.5-3

うわ〜!おしゃれだし美味しそう!
銀色の折敷素敵ですね〜。
箸をつけずに眺めていたい感じです^^



Re: おせち  投稿者: はるみ 投稿日:2010/01/03(Sun) 14:47 No.8-4

ね、安上がりな割りにけっこうよかったっしょ?(^。^)
以前は、お正月だから和風にと思い込んでましたけど、
お重に詰めるほど作らないし、食べないし、少人数はチマチマがよいかなぁと。

この銀色の折敷は、何年か前に丸井で見つけたんだけど、
帰りにレストランで忘れて、1週間後に気が付いて取りに行ったという
いわくつきのものなんです(笑)。




■ カテゴリ ■



■ 新着記事 ■



■ リンク集 ■


[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -