朝からおとさんが、2階の納戸でなにかゴトゴトやってます。
覗いてみたら、本を処分するようです。
20数年前に、家を改築したときに、600冊くらい処分して、今後は買うのは文庫だけ
大きなサイズの本は図書館か中古で家には置かないと決めたのですが、
欲しい本はなかなかその定義に当てはまらずで、また同じくらい溜まってきたとこ。
コロナのときに、メルカリを始めて、そこで200冊くらい売却したのですが、
それも面倒になったよう。
売るより図書館に寄贈した方が、より多くの人に読んでもらえるし。
ということで、図書館行きと捨てるものを分けているよう 続きを読む
「08本日の収穫」カテゴリーアーカイブ
3/30-最近買ったもの
うちは10年以上ネスプレッソを使っていますが、
私はほとんどアイスラテばかり。
ネスプレッソにエアロチーノという、温めもできるミルクフォーマーがありますが、
高いし、洗浄が面倒そうだし、場所を取るしと敬遠。
泡立てるときはハリオのミルクフォーマーを使用してました。
*余談ですが、↑Amazonの商品ページ、今見たら4,653円もしてますが
私が買った2014年6月当時は1,336円でした。廃番になったのかな。
*
ところが、最近メルマガで、「エアロチーノ バリスタ」というのがあることを知り。
もう6年も前からあったらしいですが、ネスプレッソのサイトでは、
ミルクフォーマーやコーヒーメーカーのところではなく、
単独の「レシピメーカー」として載っていたので、気が付いていませんでした。
*
値段はスタンダードのエアロチーノの倍くらいするのですが、
機能が多く→レシピブック
ホットチョコレートや生クリームも泡立てられるらしく。
しかも今だけ数量限定で半額で通常版と同額程度
デザインも良いし、というわけで即購入決定。今日届きました。
続きを読む
3/8-あるもので
今日は午後から2人分の青色申告@e-Taxの日
日頃の出入りは、弥生会計に入力しているので、決算集計プリントアウトして
おとさんとふたりでチェック。医療費の集計はおとさんに任せて準備完了。
国税オンラインでの決算書入力は弥生が出してくれた数字を入れるだけなので、
2人分、1時間もあればできると踏んでいたのに、また今年も入力画面のフォームが
微妙に変わっててモタモタ。
それでも量が少ない私の方からだったので、なんとか30分ほどでできて送信ボタン押して、プリントアウトして、減価償却の一覧がブランクになっているのに気づき。
ああ「パソコンで帳簿制作」としなきゃいけないとこを「電子帳簿」にチェック入れてしまったんだわ。
それと、せっかく、ローカルに保存している前年度のデータを読み込んでいなかったことも思い出し。
それをやっていれば、減価償却のリストと入居者のリストを引っ張ってこれたのに。
申告書の数字と納税額は変わらないので、このままでも良いのだけど、自分の来年の申告作業の軽減のために、もう一度最初から。
前年度のデータ読み込ませて入力→上書き送信。
データをローカルに保存して、次はおとさん分
今度は抜かりなく、前年度データを読み込んでスタートしてまもなく炊飯器から炊き上がり合図。
時計を見たら4時半。予定では、遅くても30分前には出来上がってるはず。
終わってからご飯作るんじゃ、食べ始めるのは5時半以降。
先にご飯じゃ、作業ポイント忘れそう。
というわけで、あらあら段取りしていたものの扱いをおとさんに伝えてご飯支度してもらうことに
で私は作業に集中。3度目なのでまぁまぁスイスイでしたが、
それでも送信・プリントアウトまで40分くらいかかったような。
蛇足・もう14年前からe-Taxにしているのに、すんなりできた年はなかったような
2013年の日記
私の注意力が低レベルなのか、国税にユーザーマインドがないのか。
ま、たぶん前者でしょうね
というわけで、口だけの指導の割にきれいにできてた今日のご飯
冷凍庫から「銀鱈味噌漬け」味噌を落として、グリルの「つけ焼き」で、
きれいな出来上がり!
同じく冷凍庫から「辛子明太子」と「牛肉とごぼうの時雨煮」
出来合いの「茶碗蒸し」、ニラのおひたしには、ちゃんと生姜すってますこの調子で時々できるんじゃない?
■2025/03/08(土)晴れ-5.9→+2.5
2/25ー既製服の丈詰め
このところずっと、洋服の裾上げにハマってました。
きっかけは義妹にもらったデニムのワンピース(左端)
今風に後ろが長いスタイルでしたが、私はこれが苦手。
前に合わせて後ろをちょい切ってスッキリ。
続きを読む