南側の庭(10:46~)

紅葉が始まりました。

ジューンベリー

ツリバナ

ナツツバキ(シャラ)

以前は表の庭の芝生の中央に植えていて、居間や台所から見える我が家一の紅葉スポットでしたが、今は東北の角に移動したので、家の中からはユーティリティの窓からしか見えなくなりました。

階段の踊り場の窓から見える街路樹のナナカマドの紅葉もなかなか

草紅葉も一気に進んできました。
これは白花のほうのミツバシモツケ。
こんもり良い形で、花以外の時期も葉っぱが美しく、紅葉もきれい。
この10月に、表庭のバラアーチの間から、南庭のマダム・アルディの足元に移動して来ました。ここにあった、ピンクのユリとサルビアは小屋南に移動。
アルディの足元のスカスカ感が埋まって存在感あります。

枯れ始めたギボウシも美しいです。

枯れ色のノリウツギの花、太陽が当たるときれいです。

北の塀際にツタを植えるときに抜いた秋明菊を、南の角に植えておいたら、ひょろっと顔を出して咲いてます。(捨てなくてよかった)

これは北の塀際。残党の秋明菊が咲いてます。
3年目のナツヅタにも紅葉が始まりました。
内側はほとんど覆われましたが、道路側が全部覆われるまでにはあと2年くらいかかりそうです。

まだ咲いてくれてるバラはトゥルーラブ。
木立で丈夫で多花性、手間いらず。
7月に挿し木したのが全部根付いて花を咲かせようとしてるほど。
来年は地植え出来そう。

■2025/10/27(月)晴→雨+9.3→+15.1