バードフィーダー(鳥の餌台)作り直しました
 元は何十年も前にソニープラザで買った黄色いラック
 (改築前はキッチンが黄色の壁紙とブラインドだったので、小物はたいてい黄色だった)
使わなくなっても捨てがたく、車庫の棚に置いてましたが、25年ぶりに再生
 おとさんに、屋根をつけてもらって、アーチと同じ緑のペンキ塗りました。
 
以前のは100均用品利用で作ったこんなので、庭小屋の北側のニオイヒバの木にくくりつけてましたが
  雪が積もるとこの場所まで運ぶのが大変だったので→去年の様子
雪が積もるとこの場所まで運ぶのが大変だったので→去年の様子
 表のアーチに取り付けることにしました(10/28の写真)
 ここは後ろが車庫、前は玄関なので冬の間も常に除雪していて、
 屋根からの雪落ちもなし
  家の中からも見やすいので好都合
家の中からも見やすいので好都合
 ↓西の窓から窓ガラス越し撮影
  と思いましたが、すぐ前が道路で人が通るからか、声はすれども姿は見えず。
と思いましたが、すぐ前が道路で人が通るからか、声はすれども姿は見えず。
  元の場所にスズメが現れて 地面をつついているのを見かけたおとさん
元の場所にスズメが現れて 地面をつついているのを見かけたおとさん
 やっぱりここがいいんだな、仕方ない雪かきするかと元の場所に移動
 でも餌台に乗っているのは鳩ばかりでスズメは下でおこぼれ待ち状態
  考えてみたら、今まででスズメに一番人気だったのは、この形状だったような
考えてみたら、今まででスズメに一番人気だったのは、この形状だったような
  どの方面からも飛来できて逃げられる、オープンな形がよかったのかな
どの方面からも飛来できて逃げられる、オープンな形がよかったのかな
 いっぱい来てました
 この形式で、移動が簡単なもの、考えてみようかな。
■2022/11/03(木)曇+6.4→+10.2
*今日の庭仕事
 今日は曇って寒い一日でしたが、週末には札幌にも初雪がくるとの予報に
 宿根草のカットとバラの葉むしりやってしまおうと、午後から2人で黙々。
やや3時間で、南庭とテラス下小道両側の宿根草の地上部カットと
 バラの葉むしり全部できた他に、移植直し7株+アリウムの球根2株埋め
 できて、予想以上の成果
 *おとさん、働きすぎて手のひらの皮むけました~(笑)
あとは、落ち葉掃きしながら、造園屋さんからの冬囲い隊到着待ち
 冬囲いが終わったら、花壇部分にバーク堆肥一面にまいて冬休みです。
 
 
まぁ良く働くこと❗
根気良く頑張ってますね❗
腰とか痛くならないの?
本当に手入れの良いお庭なのでやりがいもあるでしょう🎵
我が家は二人で共同作業すると必ずいらっとする事が勃発。
阿吽の呼吸は存在しません。
米八のお弁当美味しそう。
スーさん、
コメントありがとう。
表をすっかり留守しててごめんね。
肉体労働続きで楽しいけど、すっかり浮世離れしてしまったようで、目も頭もキー打ちも回らなくなってるわ。
腰はうっかり動くとギックリになるので、早めにビタミンBを飲んでるわ。
家も同じくだよ。
期待するから腹が立つ(笑)
私はやりながら考えて自分のペースでやりたいので人に頼めないのよ。
1回で決まらないことも多いので移植作業はほとんど1人でやったのよ。
おかげで筋肉がついたみたいで動けるようになったよ。
レンガ道とかこのバードフイーダーとか、こういう細かいことは私よりきちんとやってくれるので、得意不得意で住み分けしたら、お互いに達成感あってケンカにもならなくて平和よ。