未練たらしく残してましたが、初雪が来そうなので、
 昨日(11/3)全部一気にやりました。
南庭
  南庭の奥 アジサイの葉っぱと針葉樹の緑が残っているので寂しさ薄まります
南庭の奥 アジサイの葉っぱと針葉樹の緑が残っているので寂しさ薄まります
  小屋の北側花壇
小屋の北側花壇 ■東の塀際 日当たりが少なくなったので柏葉アジサイの紅葉が進まず
■東の塀際 日当たりが少なくなったので柏葉アジサイの紅葉が進まず
 シラタマミズキはほぼ落葉。
  ■テラス下小道
■テラス下小道
 左側はギボウシ、右は宿根草だけなので、全部カットでさっぱりこん
  ■表庭ボーダー
■表庭ボーダー
 凸凹直しの土を入れたり、芝生の際カットもしました(おとさん担当)
 地上部カット時は、色々修正チャンスでもあります。
  ■表庭西側花壇
■表庭西側花壇
  ドウダンツツジの紅葉とコムラサキシキブの実が彩り添えてくれてます
ドウダンツツジの紅葉とコムラサキシキブの実が彩り添えてくれてます 表庭南側 先日植えたものも地上部カット
表庭南側 先日植えたものも地上部カット
  木の間のオシダとつくばいの前のイカリソウとギボウシをカット
木の間のオシダとつくばいの前のイカリソウとギボウシをカット
  というわけで、刈り込み成果は40リッターで20袋と3束
というわけで、刈り込み成果は40リッターで20袋と3束
 昼近くから始めて、やや4時間で全部終了。
 宿根草のカットはおとさんが8割方やってくれたので、
 私はバラの葉っぱ落とし、アジサイとバラの枝先剪定までできて
 予想以上の成果でした。
  北の塀際の秋明菊、まだ咲いていましたが、カットして花は風除室へ
北の塀際の秋明菊、まだ咲いていましたが、カットして花は風除室へ
  後は、庭師さんが冬囲いに来るのを待ちつつ落葉履きして、囲いが終わったら、
後は、庭師さんが冬囲いに来るのを待ちつつ落葉履きして、囲いが終わったら、
 牛ふん堆肥入れてバーク堆肥をまきます。バークは40リッターを6体
 
■2022/11/04(金)曇/晴+4.0→+9.3
