一人でお茶を飲むときは、ついお手軽なティーバッグになりがちで、
お茶の葉がなかなか減らず。
ふと思いついて、手持ちのお茶をミキサーにかけて粉茶にしてみました。
1人分小さじ半分くらい入れてお湯を注ぐだけ
急須いらずで茶殻も出ず濃さの調整も容易
左から、ほうじ茶、そば茶、玄米茶、煎茶
ほうじ茶はカリガネだったので砕ききれず、
若干カスが浮かびますが、少量で味が出やすく。
玄米茶は、玄米も砕けてしまいますが。
味と香りはちゃんと残ります。
:
特に良いと思ったのはそば茶
急須では味が出るまで時間がかかるし
残った蕎麦の実を捨てるのが
もったいなくておかゆに混ぜたりしていましたが
粉茶にすると抽出時間なし。
沈殿した粉もおいしく飲み干せます。
:
粉砕道具はこれ(イワタニのミルサー)
小さい方のカップは出番が少なかったのですが、粉茶機として活躍の場を得ました。
粉茶は濃さの調整も容易で、全体食なので栄養豊富で出がらしなし。
ティーバッグよりおいしくて安上がりと良いことずくめ。
もっと早く思いつけばよかった。
:
■2024/12/29(日)晴→雪-5.2→0.0