雨降りの今朝の庭(9:40)
樹木や芝生が喜んでいます
カサブランカが咲いています。移動の影響か数が減りました。
コーナーのニオイヒバを去年の春に移動して、こんなにステキだったのねと
見直されたガクアジサイと(中心が青で周りが白い花の時期が長い)
後ろ隣のフジバカマを抜いたらもりもりになったヘリオプシスブリーディングハーツ
去年の夏過ぎに突然枯れた(たぶんカミキリ被害)センターのニオイヒバのあとに
この春移動したノリウツギ
今年は花は諦めていましたが、ほぼ変わらず上がってきました
小さいノリウツギ、リトルホイップかなぁ
バラもチラほら返り咲き中
スノーグース
ザ・ジェネラス・ガーデナー
ボレロ
トゥルーラブ
ブラッシュ・ノアゼット
玄関横
2番花が咲いてきたデルフイニュウム(宿根)と
サルビア ガラニチカ (メドーセージ)北海道では1年草
ここからは雨が上がった昼過ぎの撮影(12:17~)
ギボウシの花
うちの庭では中くらいのラベンダーの花からスタートして大型の白花、最後に小型ギボウシの花が咲きます。
全部咲き終わったころ北海道の夏は終わりますフロックスパニキュラータ’デイビッド’
別名盆花の名前の通り、お盆の時期に満開になりますが
実際は7月初めから8月いっぱい次々咲いてます。
昔は、お墓参りに行くときは、
これとムクゲとカサブランカくらいしか持って行く花がなかった
カサブランカはもったいなくて持って行かなかってけどね^^
.