コストコに行ったら必ず買ってくるホットドッグ。
 崩れないように本体用の容器と、トッピング用の容器持参という丁寧さ。
 というわけで、持ち帰ってのランチ。
 
■ホットドッグ■全粒粉のバゲット(クリームチーズ・レベーペースト)
 ■サラダ(レタス・ベビーリーフ・きゅうり・ミニトマト)
 ■クリームマッシュルームスープ(キャンベル缶)
 続きを読む 
月別アーカイブ: 2025年3月
3/11-ビーフシチュウ
生のマッシュルームとオージービーフの厚みのある大判のステーキ肉を見つけたので
 久々にビーフシチュウを作りたくなり
 
■ビーフシチュウ(人参・玉ねぎ・マッシュルーム・セロリ・じゃが芋・ブロッコリ)
 ■バターライス■サラダ(レタス・きゅうり・ミニトマト)
 続きを読む 
3/10-マガレイの煮付け
うちではめったに作らない煮付けですが、子持ちマガレイを見つけたので
 
■マガレイの煮付け■ナスの炒め煮
 ■天ぷら(春菊・ひらたけ・セロリの葉)■味噌汁(豆腐・ネギ)
 続きを読む 
3/9-トマトソースのパスタ
3/8-あるもので
今日は午後から2人分の青色申告@e-Taxの日
 日頃の出入りは、弥生会計に入力しているので、決算集計プリントアウトして
 おとさんとふたりでチェック。医療費の集計はおとさんに任せて準備完了。
国税オンラインでの決算書入力は弥生が出してくれた数字を入れるだけなので、
 2人分、1時間もあればできると踏んでいたのに、また今年も入力画面のフォームが
 微妙に変わっててモタモタ。
それでも量が少ない私の方からだったので、なんとか30分ほどでできて送信ボタン押して、プリントアウトして、減価償却の一覧がブランクになっているのに気づき。
ああ「パソコンで帳簿制作」としなきゃいけないとこを「電子帳簿」にチェック入れてしまったんだわ。
 それと、せっかく、ローカルに保存している前年度のデータを読み込んでいなかったことも思い出し。
 それをやっていれば、減価償却のリストと入居者のリストを引っ張ってこれたのに。
申告書の数字と納税額は変わらないので、このままでも良いのだけど、自分の来年の申告作業の軽減のために、もう一度最初から。
 前年度のデータ読み込ませて入力→上書き送信。
 データをローカルに保存して、次はおとさん分
今度は抜かりなく、前年度データを読み込んでスタートしてまもなく炊飯器から炊き上がり合図。
 時計を見たら4時半。予定では、遅くても30分前には出来上がってるはず。
 終わってからご飯作るんじゃ、食べ始めるのは5時半以降。
 先にご飯じゃ、作業ポイント忘れそう。
というわけで、あらあら段取りしていたものの扱いをおとさんに伝えてご飯支度してもらうことに
で私は作業に集中。3度目なのでまぁまぁスイスイでしたが、
 それでも送信・プリントアウトまで40分くらいかかったような。
蛇足・もう14年前からe-Taxにしているのに、すんなりできた年はなかったような
 2013年の日記
 私の注意力が低レベルなのか、国税にユーザーマインドがないのか。
 ま、たぶん前者でしょうね
というわけで、口だけの指導の割にきれいにできてた今日のご飯
 冷凍庫から「銀鱈味噌漬け」味噌を落として、グリルの「つけ焼き」で、
 きれいな出来上がり!
 同じく冷凍庫から「辛子明太子」と「牛肉とごぼうの時雨煮」
 出来合いの「茶碗蒸し」、ニラのおひたしには、ちゃんと生姜すってます
この調子で時々できるんじゃない?
 ■2025/03/08(土)晴れ-5.9→+2.5
 