ヤマブキが咲き始めました
 
風水で言うところの「西に金」にふさわしく、
 表の庭の西花壇で黄金色に輝いて金運をもたらしてくれそうな花姿(^o^)
 
 我が家に来て20数年
 その間の2/3は、白樺に挟まれた狭い日陰でヒョロヒョロ
 (先日移植したニオイヒバと似たような境遇)だったのを、ここに移して7年
 大きくなってくれましたが、後ろのニオイヒバも大きくなって、冬の間、ニオイヒバに積もる雪の圧迫でどんどん前屈みになっていくのが気になっていました。
 
でも掘り上げる自信なく、庭屋さんに頼もうかと迷っているうちに花が始まり。
 うーん、移動したあと全体のレイアウト替えを考えると秋より今かな~
 まずは、どのくらい根が張っているか試しにスコップ入れてみようと
 根張り確認のスコップ入れてみたら、案外、根は浅そう
 
これならできるかもと、周りぐるりスコップ入れて掘り上げ直前までやっておいて
 
根鉢に合わせて引越し先の穴掘り
 バーク堆肥と土壌改良材、オルトラン、マグアンプK入れ
 メネデールの希釈水をたっぷり用意
 
根の下にスコップ入れて、根を切らないように掘り上げ
 
ここまでは、一人でできましたが、いざ持ち上げようとしたらかなり重く、
 と、そこに以心伝心、「なんだやってたのか」とおとさん登場(^o^)
 二人がかりで抱えて移動
 
 というわけで、無事収まり
 根の間に土が入るように棒でつついて、メネデールと念力かけてできあがり。
 
跡地は結構なクレーター
 
数日中にここを埋めて、周りにあるものの位置変えして、
 他の場所にあるヤマアジサイか巨大ギボウシ持ってくる予定。
 
5月半ばまでにしなくちゃな仕事がまだいっぱいあって
 忙しいけど土いじりは楽しい!
■2024/05/12(日)曇り+14.7→+21.7