■サンマの開き(大根おろし)
■竹輪とワカメの茶碗蒸し
■焼き厚揚げ(大根おろし・葱・すり生姜)
■カブの葉のふりかけ(生姜・カツブシ)
■味噌汁(鶏ごぼうつくね・絹豆腐・葱)
*サンマは開きが一番好き
寒いので茶碗蒸しを作りました
具は、竹輪とワカメのみの暮しの手帖流
玉子2個に水は2倍のやや硬め
2.5倍から3倍まで お好みで
小さめ竹輪3本薄く小口切り。
ワカメは水で戻して水気を絞ってカップ半分くらいと具が多め。
具材と量は、手持ちとお好みで。
味付けは、白だし大さじ1弱、酒大さじ1くらい。竹輪の塩気考慮
あれば、生姜の絞り汁を垂らして
お鍋に並べて、器の1/3くらいまでお水を入れて蓋をして着火
沸騰したら、弱火にして13分タイマーかけて放置。
こんな大雑把なやり方でも、火加減と時間さえ守れば、
ちゃんとなめらかにできますよ🤗
ワカメが主役の茶碗蒸し、おいしいですよ。お試しあれ
■2021/12/27(月)晴/曇-7→-3.5