3/22-天ぷら粉でスポンジケーキ

久々に焼いた前回のスポンジのキメがちょっと粗かったので、
改善するべく検索していたら
こんなサイトを発見「目からウロコのスポンジケーキ(くにまんが)」
薄力粉の代わりに、天ぷら粉と浮き粉を使い、粉を混ぜるときに、
電動泡だて器で混ぜるがポイントのよう
なるほどね、理にかなってる、面白そうと早速やってみました。
天ぷら粉は昭和の「黄金」指定でしたが、見つからず。
同じ昭和のこれを使いました。「粉末卵」とデンプン、BPが入ってるのがポイントかなと推測
浮き粉は、ぷりっとした皮のえび餃子などに使われてるあれです。
2つ揃ったのでさっそく
18センチリング型用として
卵3個+卵黄1個(バタークリームで卵白を使った残り)
砂糖60g、天ぷら粉30g、浮き粉30g

卵をハンドミキサーで、このくらいまでしっかり泡立て(10分くらい)
ふるった粉を一度に加えて、泡だて器で30秒くらい
しっかり混じったところで型に流し
18センチのリング型にはこの分量はちょっと多すぎたので
余った分を15センチの型に流して
ビストロの「ショートケーキ」オートで焼きました。
(手動の場合予熱150℃で25~35分)
出来上がり
18センチの方はこれでもちょっと入れ過ぎで、溢れてリング部分がふさがりました。
15センチの方は高さ4~5センチ。結構膨らんでます。
もう少しこっちに移すとよかった。
前回のより柔らかくできました。切ってもボロボロが少なくしっとり
ちょっとシフォンケーキのような感じ
仕上げはバタークリームと粉砂糖で
(卵白1個・120℃シロップ→砂糖40g水20gでイタリアンメレンゲ+無塩バター100g)
作りながら考えましたが、前回きめがイマイチだったのは
混ぜたりなかったせいもあったかも。

■2025/03/22(土)雨+5.5→+10.4