9/5-クルーズ3日目夕食~

18時から6階の春日で夕食。今日は和食です。
八寸
いかめし、塩辛、バイ貝、ニシンの昆布巻き、松前漬け、ホッカイシマエビ唐揚げ
これはちょっとお酒向きですねぇ、下戸はほうじ茶で。
メニューを写すのを忘れたので、部屋にあったルームサービスリストを
(希望すれば,食堂と同じものを無料で運んでくれます)
ちなみに、夜食も毎日日替わりでおいしそうでした。
私達はざんねんながら、入らないので毎日パスしてましたが
どんな雰囲気か1回だけでも覗いてみればよかった
おつくりはマグロ3種
揚げ物はブリのフライと海老のすり身揚げ
牛肉のたたき
牛肉のあとですが、すすめられるままにローストビーフ半分サイズ(75g)
今日はおとさんはパス。おいしいのに食べないなんてもったいない。
食事は海鮮丼。ご飯は酢飯でした。
お吸い物は卵豆腐とおぼろこんぶ、大根のハスカップ漬けとワインらっきょう
キンキ、ボタンエビ、塩水ウニ、ホタテ、生のタコ、イクラ
ちょうどよい量、新鮮でおいしい
中のお寿司屋さんに行けなかったので、うれしい。
ここで、右隣のご夫婦と挨拶交わして、雑談。
人なつっこく話好きな方で、我々と年齢など共通点もあったりして
楽しく話がはずみ、食事時間が長引きました(*^^*)

デザートはアップルパイとナシと巨峰
この船は、毎食、いろんな種類の果物が出てきて
そのどれもがおいしいのでうれしい。
食べ終わったのが19時40分

写真がありませんが、この後は、隣のラウンジ「海」で
三遊亭圓丸さんの落語を聞いて(19:30~20:00)、ショップを覗いて最後の買い物。
4階のドルフィンホールでのカクテルパーティ2回目に参加(20:30~20:50)
続けて、1回目聞き損なった「伊藤多喜雄コンサート」(20:50~21:35)
(写真は禁止)
民謡?聞いてもしょうがないなんて思ってましたが、これがとってもよかった。
バンドはビオラ、津軽三味線、ドラム、ピアノと変な(?)取り合わせでしたが
多喜雄さんのハートフルなソウルぽい歌い方と相まってちょっとしびれました。
去年は加藤登紀子、明日からのDコースからはトアエモアで
そっちのほうが良かったなぁと思ってましたが、ごめんなさい、でした(^o^)

ちなみに船のイベントは長くても45分、ほとんどが30分くらいで終わるので、
飽きず、疲れず、はしごできて良いんですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)