1. | ■12/31-大晦日
■ 12/30-飯寿司とイワシ
■ 12/29-味噌ラーメン
■ 12/28-ひとりご飯
■ 10/27-きびなご
|
2. | ■12/26-チゲとチヂミ
■ 12/25-クリスマスご飯
■ 12/24-ソウル3日目
■ 12/23-ソウル2日目
■ 12/22-ソウル1日目
|
3. | ■12/21-冷蔵庫整理献立
■ 12/20-蒸し鍋
■ 12/19-ステーキ
■ 12/18-つくね鍋
■ 12/17-鮭とげそ天
|
4. | ■外食@ドンキー
■ 12/15-鶏大根再び
■ 12/14-カレーライス
■ 12/13-鶏大根
■ 12/12-トマト鍋雑炊
|
5. | ■12/11-あんかけ茶碗蒸し
■ 12/10-トマト鍋
■ 12/9-外食@養源郷
■ 12/8-とじないカツ丼
■ 12/7-自家製さつま揚げ
|
6. | ■12/6-おから炒り
■ 12/5-サンマの紫干し
■ 12/4-焼きそば@旭川
■ 12/3-茄子の柳川風
■ 12/2-豚肉の生姜焼き
|
7. | ■12/1-キムチ鍋
■ 11/30-フライ色々
■ 11/29-餃子
■ 11/28-鮭のクリーム煮
■ 11/27-わかめスープご飯
|
8. | ■11/26-残り物ひとりご飯
■ 11/25-旨煮と時雨煮
■ 11/24-肉まん
■ 11/23-うな重
■ 11/22-ドリア
|
9. | ■11/21-うどん
■ 11/20-つくね鍋
■ 11/19-ピザ&パスタ
■ 11/18-酢豚
■ 11/17-パスタパスタ
|
10. | ■11/16-残りもので-2
■ 11/15-さんま塩焼
■ 11/14-残り物でひとりご飯
■ 11/13-かにの巻寿司
■ 11/12-トマト鍋
|
11. | ■11/11-鍋焼き餃子
■ 11/10-塩やきそば
■ 11/9-カナガシラ
■ 11/8-カレーライス
■ 11/7-外食@パークH
|
12. | ■11/6-ジンギスカン
■ 11/5-カレーライス
■ 11/4-クリームパスタ
■ 11/3-うな丼もどき
■ 11/2-鹿児島の味
|
13. | ■11/1-焼き茄子ピリ辛ソース
■ 10/31-豚しゃぶ
■ 10/30-ローストチキン
■ 10/29-サンマと芋煮
■ 10/28-鶏の唐揚げ
|
14. | ■10/27-有り物ご飯
■ 10/26-味噌ラーメン
■ 10/25-白菜の挟み蒸し
■ 10/24-フライ2種
■ 10/23-うどん
|
15. | ■10/22-ポテトラザニア
■ 10/21-旨煮
■ 10/20-ジェノバ風パスタ
■ 10/19-ビビンバ
■ 10/18-豚肉の味噌漬け
|
16. | ■10/17-うどん
■ 10/16-カキフライ
■ 10/15-すき焼き
■ 10/14-鮭のバジルソース
■ 10/13-八宝菜
|
17. | ■10/12-チキンバジル
■ 10/11-うどん
■ 10/10-チーズハンバーグ
■ 10/9-豚肉のゴボウソース
■ 10/8-丸干しイワシ
|
18. | ■10/7-カレークリームパスタ
■ 10/6-鮭のちらし寿司
■ 10/5-豚肉の生姜焼き
■ 10/4-牛肉レタス炒め
■ 10/3-又々ひつじ八
|
19. | ■10/2-夏野菜パスタ
■ 10/1-デパ地下お惣菜
■ 9/30-舞茸ご飯
■ 9/29-豚しゃぶうどん
■ 9/28-ドライカレー
|
20. | ■9/27-ホッケの干物
■ 9/26-ドライカレー
■ 9/25-食べ過ぎの1日
■ 9/24-炭焼き地鶏@宮崎
■ 9/23-ジャージャー麺
|
21. | ■9/22-洋風居酒屋風
■ 9/21-さんまの開き
■ 9/20-オーブン肉じゃが
■ 9/19-残り物でひとりご飯
■ 9/18-外食@ひつじ八
|
22. | ■9/17-鮭親子丼
■ 9/16-中華ちらし
■ 9/15-再びカレー
■ 9/14-カレーライス
■ 9/13-チキンバジル
|
23. | ■9/12-鯵の干物と枝豆豆腐
■ 9/11-茄子のグラタンとフォカッチャ
■ 9/10-うま煮と炊き込み
■ 9/9-味噌ラーメン
■ 9/8-豚肉の生姜焼き
|
24. | ■9/7-トマトソースのパスタ
■ 9/6-麻婆きゅうり
■ 9/5-タコライスと手羽先焼き
■ 9/4-ランチ@くるるの杜
■ 9/3-豚串の塩麹焼き
|
25. | ■9/2-ステーキ丼
■ 9/1-ランチ@イコロ
■ 92日目-おからハンバーグ
■ 91日目-鶏のから揚げ香味ソース
■ 90日目-刺身
|
26. | ■89日目-ランチバイキング
■ 88日目-イカ刺し
■ 87日目-牛すね肉と野菜のスープ
■ 86日目-おそば
■ 85日目-夕顔とトマト
|
27. | ■84日目-納豆丼
■ 83日目-タラのムニエル
■ 82日目-帯広3日目
■ 81日目-帯広2日目
■ 80日目-帯広
|
28. | ■79日目-茄子のグラタン
■ 78日目-冷シャブ麺
■ 77日目-茄子味噌炒め
■ 76日目-マイナス10キロ到達!
■ 75日目-変わらず
|
29. | ■74日目-チキンバジルとオーブントースター
■ 73日目-冷シャブ
■ 72日目-豚しゃぶ冷麦
■ 71日目-帆立のお刺身
■ 70日目-おからハンバーグ
|
30. | ■69日目-夏野菜のカレー
■ 68日目-和食
■ 67日目-パリパリチキン
■ 66日目-ホットプレート料理2
■ 65日目-ダイエット前のような献立
|
31. | ■64日目-ランチ外食
■ 63日目-9キロ台突入!
■ 62日目-酢豚
■ 61日目ーレトルト中華飯
■ 60日目-お刺身
|
32. | ■59日目-中華風
■ 58日目-ラタトゥイユとお豆のサラダ
■ 57日目-うな丼
■ 56日目-8キロ台回復
■ 55日目-雑炊
|
33. | ■54日目-ランチ外食
■ 53日目-エゴマのキムチと雑炊
■ 52日目-マイナス8キロ台!
■ 51日目-コロッケ
■ 50日目-7キロ台回復
|
34. | ■49日目-タコライス
■ 48日目-ラタトゥーユとえびのパスタ
■ 47日目-野菜天ぷら
■ 46日目-塩サバとトマト
■ 45日目-長沼クレス
|
35. | ■44日目-△7キロ台突入
■ 43日目-スープカレー
■ 42日目-揚げ出し豆腐
■ 41日目-ひとりご飯
■ 40日目-ちょっと戻り
|
36. | ■39日目-低カロ餃子
■ 38日目-パスタと生ちらし
■ 37日目-△6キロ台に突入
■ 37日目-甘いもの
■ 36日目-簡単ヘルシー焼売
|
37. | ■35日目-インゲンの天ぷら
■ 34日目-チキンバジル
■ 33日目-ランチ外食
■ 32日目-トンカツとピザ
■ 31日目-銀鰈味噌漬け
|
38. | ■30日目-中華
■ 29日目-カレー続き
■ 28日目-冷やし中華とカレー
■ 27日目-ジンギスカンとタルト
■ 26日目-イカ刺し
|
39. | ■25日目-パスタ
■ 24日目-△5キロ超えました!
■ 23日目-納豆丼
■ 22日目-間食2回
■ 21日目-肉じゃが
|
40. | ■20日目-ランチは外食
■ 19日目-カロリーオーバー
■ 18日目-ジンギスカン
■ 17日目-落ちた!
■ 16日目-あんかけ茶碗蒸し
|
41. | ■15日目-お寿司とお菓子と冷麦
■ 14日目‐簡単低カロリ中華
■ 13日目-すり身揚げ
■ 12日目-豚肉の生姜焼き
■ 11日目-納豆丼
|
42. | ■10日目-トマト鍋
■ 9日目-ホタテのカレー
■ 8日目-ハンバーグ
■ 7日目-いつもの朝ごはん
■ 6日目-鶏の味噌漬け
|
43. | ■5日目その2-ポットラック
■ 5日目その1-おいなり
■ ダイエット4日目
■ ダイエット3日目
■ ダイエット2日目
|
44. | ■ダイエット始め
■ ランチ@葉菜
■ 味噌焼き豚
■ おにぎり
■ ホタテのスパゲッティ
|
45. | ■トマトクリームのフィットチーネ
■ いなり寿司
■ ランチ@まるやま かわなか
■ ランチ@友人宅
■ 外食@ミニオフ会
|
46. | ■豚肉の挟み焼き
■ 餃子
■ フライと長沼野菜
■ セロリとアスパラの中華風
■ 牡蠣フライ
|
47. | ■切り干し大根と塩さば
■ コロッケと煮込みうどん
■ 六花亭のおこわ
■ おにぎり
■ 天ぷら
|
48. | ■たらこ入り菜飯のおにぎり
■ ジンギスカン
■ あっさり和食
■ お好み焼きと塩焼そば
■ コロッケ
|
49. | ■おそばと天丼
■ 筍ときゅうり魚と白海老
■ 味噌ラーメン
■ イカ団子
■ チーズハンバーグと白アスパラ
|
50. | ■かき揚げ丼
■ メンチカツとクリームコロッケ
■ たらこスパゲッティ
■ 鯖の味噌煮と牛肉炒め
■ 煮込みうどん
|
51. | ■若竹煮
■ 外食@サンマルク
■ 外食@魚元
■ 皮なし焼売
■ 豚肉の生姜焼き
|
52. | ■ミートソースとカチョカバロ
■ 銀だらの味噌漬け
■ 豚肉のから揚げ
■ キャベツと豚肉のチーズソース
■ 外食@トンカツ
|
53. | ■ランチ@すみれホテル
■ 味噌ラーメン
■ 外食@焼肉
■ 煮込みうどん
■ 酢豚とチャーハン
|
54. | ■トマト鍋
■ お刺身とアラ炊き
■ トンカツ
■ とようけ丼
■ 再び金寿司
|
55. | ■照り焼きチキンドッグとR1
■ 外食@金寿司
■ 昨日の残り
■ 鶏肉のトマト煮
■ うどん@むぎの里
|
56. | ■旨煮とニシンの開き
■ お好み焼き
■ 餃子と手羽元照り煮
■ パリパリチキン
■ 外食@いちにいさん
|
57. | ■うどんとおいなり
■ ザルうどん
■ チヂミ
■ とようけ丼
■ 豚肉の生姜焼き
|
58. | ■タコのカルパッチョと里芋の白味噌煮
■ ポットラックランチョン2
■ 蒸し皿
■ 外食@シジャン
■ 塩焼きそば
|
59. | ■たらこスパゲッティ
■ インスタントラーメン
■ トンカツ
■ ちらし寿司
■ 焼肉とナムル
|
60. | ■牡蠣フライ
■ トマトクリームパスタ
■ 八宝菜と棒々鶏
■ タコとホタテ
■ ポテトサラダサンドイッチ
|
61. | ■いなり寿司
■ ピザ
■ 牡蠣と柳の舞
■ カレーライス
■ 豆腐焼売
|
62. | ■ニシンと子和え
■ 豚丼弁当
■ タレとタコ
■ ランチ@サンレモ
■ カニチャーハン
|
63. | ■牡蠣の天ぷら
■ 豆乳鍋
■ ミートソースとなすのスパゲティー
■ 肉じゃがとさんま
■ ちらし寿司@女子会
|
64. | ■鶏の味噌漬け
■ キムチ鍋
■ とようけ丼風の丼
■ フィッシュケーキとホタテのフライ
■ 巻き寿司
|
65. | ■不老園風献立
■ 外食とラーメン
■ 餃子
■ 鮭の粕味噌漬け
■ クリームパスタと根菜サラダ
|
66. | ■外食@鮨一
■ 誕生日の食卓
■ トンカツ
■ 京都4日目(1/25)
■ 京都3日目(1/24)
|
67. | ■京都2日目(1/23)
■ 外食@徳寿
■ 作りおき
■ クリームコロッケ
■ ポットラックランチョン
|
68. | ■かき揚げ
■ ジンギスカン
■ 仕立て直し
■ ペンネとオニグラ
■ 海老芋と鶏の揚げ出し
|
69. | ■残り物
■ 鮭の飯寿司
■ すき焼き
■ 昨日と同じ
■ ラザニア
|
70. | ■鶏のつくね鍋
■ 鶏の唐揚香味ソース
■ 豚肉のゴボウソース
■ 蒸し鍋
■ ワインのおつまみ
|
71. | ■元旦
|
そのあと駅の中でトンカツを食べてホテルに入ったのが21時。
なので今日が実質京都1日目。
午前中、シンシンさんコロンダさんと待ち合わせて、哲学の道方面へ。
まずはお昼ご飯。
白川沿いにある、昔旅館だったという建物の洋食屋さんの「不老園」。
ここは、京都在住のイラストレーター小林由枝さんの本で知りました。
たっぷり大きいハンバーグは、外側がカリッとして
中はふんわり。デミグラスソースも柔らかい味で、
ひと口食べて思わず3人顔を合わせて
「おいしいねぇ」とにっこり。
付け合せもおざなりでなく、きちんとしていて、
カレー味のナスのフリッターとスープ煮の人参としし唐
小鉢は4品。半熟卵が入ったポテトサラダ、香ばしくおいしいアナゴが乗った
ワカメときゅうりの酢の物。水菜のサラダには水煮のホタテが入っていて、
お漬物の横に柔らかく炊いて刻み柚子を混ぜた白菜。
それにおいしいお味噌汁とご飯。
どれひとつとっても、愛情こめて作られたのが伝わってくる味でした。
奥様でしょうか。お運びの方も優しい言葉遣いと気配り。
おなかも気持ちも温かくなってでてきました。
このあと、白沙村荘とユキパリスをぶらぶらして、次は甘味所。
これも小林さん推薦の、「喜み家」哲学の道沿いにあります。
ここは「まめかん」が名物らしいのですが、冬の間だけ白味噌雑煮が
セットになったのがあるということで、3人ともそれをお願いしました。
お雑煮は丸もちが2枚、それに生麩が乗っていて、こっくりした味わいの
おいしいお雑煮でした。
けっこうたっぷり、充分な量。
程よい塩味の赤エンドウと、
これまた程よい硬さの寒天。
それにあっさりした甘味の黒蜜が
たっぷりかかっていて、おなか一杯といいながら
3人ともぺろりと平らげました。
次は錦に、かびさんに教えてもらった山利の白味噌を買いに行こうと、
バス停を尋ねながら、ふと横のショーケースを見ると、なんとそこで
山利のお味噌が売られているではないですか!?
ラッキー!と買い込んで、帰りのバスに乗り込み、2人とはホテル近くでお別れ。
晩ご飯は、同行者たちと待ち合わせて、清水の5条坂途中にある「花かがみ」へ。
ここは、このあたりでと検索していて見つけたお店。
場所と値段で決めましたが、これも大当たり。
左上は私が頼んだ「花かがみ弁当」湯葉鍋付き。3,350円
右上は、「味鼓」うな茶漬けが付いたセットで2,950円
←は「きよみず点心」3,620円
奇をてらったところのないお料理ですが、どれもきっちり丁寧に作られているのが
わかり、飾りの小さい山芋の花形までおいしく味付けられていて感動。
特に左上の四角いところに詰め込まれている八寸。
見えているものの下にもたくさんお料理が詰め込まれていて、もりだくさん。
そのどれもこれもが見かけだけじゃなく、味もおいしく、手を掛けて作ったのが
伝わってくる料理で、昨今の風潮・・・そうたいしたことない料理を、
大きな器頼みに盛りつけで見せるスタイル・・のなかでは謙虚さを感じるほど。
失礼ながら、店内は清潔ではあるけれど、そっけない作り。
場所柄、観光客がターゲットのお店なのでしょう。
盛り付けも器もちょっと仕出し料理のようで損をしているかも。
お料理は季節感も遊び心もあり、品数も豊富で、調味料に頼らない
ちゃんと手をかけたプロの味付け。
お店の人たちもみんなお行儀がよく感じが良かったし、
それでこのお値段ですから、一同感激大満足。
と、外に出て、
ふと横を見るとアラどこかで見たお顔。
なるほどそうでしたか。
料理は心。
口先だけではなかったのですね。<神田川先生 (^。^)
というわけで、今日は前回にもまして、食べ物屋さんに恵まれた1日でした。