お気楽談話室2006年
2006年1月1日〜2006年12月17日

[TOP] [05年] [04年] [03年] [新着] [目次] [ワード検索] [管理用]

ここは06年の過去ログです。Read onlyになっています
直室入室なさっていた方は、こちらからお入りください。
大晦日 / 年の瀬ちょっとひと言・2 / 359359 / 年の瀬ちょっとひと言ボード / 残り839円しかない! / 年の瀬・雑感 / イチイチの説明 / やっとやっと!! / 自作エプロンですぅ〜!! / 届きました!2 / 届きました! / 年の瀬 / 涙のクリスマスプレゼント / 揚巻ちゃん / 神戸ルミナリエ / やっぱり写真は撮り忘れました / おめでとう! / ありゃ、、。 / 357000 / 名古屋チョコ情報Vol.1 / 親の愛情は海より深い / 356653 / 睡魔腺 / 今年は無理かもしれないけど / おじゃまします(^o^)
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
お袋の味だぁなぁ   bach 2006/03/06(Mon) 22:02 No.14122   HomePage

みなさま、おじゃまします(^.^)

今日のはるみん家のお夕食は、鯖の味噌煮(あそこ、いつも楽しみだ)
これは、私のお袋の味。お袋が得意だったなぁ。

さても世の殿方、奥さんにお袋の味を強要する人もいるそうな。
でも、それは無理ってもんですよね。
家内にはそんなこと決してお願いできませんね。怖い(^^ゞ
まぁ、私、中身空っぽなので美味しいと思えば何でもあり人間なので、
家内には好き放題させてます(笑)

さても、はるみん家の外食、びっくりドンキー。
ここはなにを食べてもはずれがない(^.^)
私の定番は、エッグバーグディッシュのエッグトッピングと豚汁(笑)
ハンバーグは一回だけ400kg食べましたが死ぬかと思った(^o^)

ちなみにみなさん、ドンキーにはハンバーグソースなる物が
あることをご存じでしょうか。
これは客席には置いていないので知らない人も多いのですが、
ハンバーグが運ばれたときに「ハンバーグソースもください」と頼んでみてくださいな。
あっと、注文の時に一緒に頼むとたいてい忘れられているのでご注意を。
このソース、ご飯にかけるとものすごく美味しい(^o^)
みなさん、ご存じでしたら失礼しました(笑)

PS:みゅーとさん、そんな音楽ソフトがあったんですね(^.^)
なるほど、ピッチ、テンポとも自在にかえられる物がないかさがしてみようーっと。
あっ、音楽部に入れてくれるんですかーー(^.^)。
いいですかみゅーとさんをお師匠と呼んでしまいますよ(笑)
さしずめ「みゅーと音楽院」ですねーーーーーー(^.^)




Re: お袋の味だぁなぁ   はるみん 2006/03/06(Mon) 22:49 No.14124-1

14124_1.jpg  : 25 KB
bachさん、こんばんは〜。
そうですね。鯖の味噌煮はなぜか男性の方が好むようですね。
面白いですね。
ランチのお店でも人気らしいですものね。
うちのおとさんも例外ではありません。
私は40過ぎるまでは、作ったこと数えるほどしかないかも。
それほど好きではなかったんですよ。
今も、作ったら喜ぶかなぁと、それが原動力です(笑)。

びっくりドンキー
おお、400Kgでは、死ぬでしょう?(^▽^)ヾ(^^;)
私は今でも300gならいけるかもー(笑)。
ソース、知ってます。
いつも頼み損ねるんですが、昨日はちゃんとお願いしました。
小さなミルクピッチャーみたいなのに入れて持ってきてくれるんですね。
あのソース、和風でちょっと甘くておいしいですよね。(^。^)

昨日は、隣のボックスに手を握り合って、深刻な顔して親との同居の相談をしていた
若夫婦らしきカップルがいて、ご飯食べながら耳に入ってくる話に、
おじさんおばさんは、なんだか落ち着かなかったです(笑)。

そうそう、昨日1007に試乗してきました。
ほんとはAudiV8も乗れるはずたんだけど、行ったら帰った後でした。
1007とV8同時試乗してたら、笑えたのにね。残念!
あとで、1007の写真持って、bachさんちのBBSに遊びに行きますね。




Re: お袋の味だぁなぁ   みゅーと 2006/03/06(Mon) 23:39 No.14125-2

>家内には好き放題させてます(笑)
これ最高!夫たるもの寛容であるべし(^_^)。

>いいですかみゅーとさんをお師匠と呼んでしまいますよ(笑)
ダメです!居心地よろしくないです(^_^;)。

鯖の味噌煮、うちは夫より娘が大好きです。ブリ大根とかも。
夫はトロトロ系大好き。グラタンとか、シチュウとか・・・。
オヤジ化した娘とお子チャマの夫(笑)。
夫のおふくろの味って何だろう?中華サラダかな・・・。

はるみんさん、耳がダンボでしたか?




Re: お袋の味だぁなぁ   はるみん 2006/03/07(Tue) 00:02 No.14128-3

なんかねぇ。
話の内容も特に聞きたい話じゃなかったしね。
聞こえるか聞こえないかという音は耳障りね。
女の人が暗い雰囲気で、男の方が頭抱えているという感じでした。
若いのに引き取られる親も大変ね。
健康に気をつけて、死ぬまで自立していたいものですね。




Re: お袋の味だぁなぁ   LUCY 2006/03/07(Tue) 00:07 No.14129-4

14129_1.jpg  : 26 KB
食い物ネタには、直ぐ食いつきまして。

夕べ、鰯(頭とはらわた取って、500gで120円)ショウガと煮ました。
煮魚、家族みんな苦手で、滅多に作ったことなど無かったのですが・・。
加齢に伴い、それ程、嫌わなくなってきまして。
今でも、たまにしか作りませんが、あまりにタイムリーでしたので。

Bachさん
家内には好き放題させてます(笑)
いいです!なかなか良いです!!
でも、たまには、◇▽が食べたい、と言われるのもウレシイです。
あくまでも、たまに!!

はるみんさん
凄い・・・。300gはもういけません。200gならOKですが。

みゅーと さん
下の子供、ぶり大根が好物で。
良かった、おなじような嗜好の子供って居ないかと思っていましたから。




Re: お袋の味だぁなぁ   bach 2006/03/07(Tue) 08:33 No.14130-5   HomePage

ほえーーーー、400kg( ・_・;)
我ながら、恐ろしい(笑)

ぶり大根。これもいいなぁ。
日本の味だ(^o^)
そういえばいつかのはるみん家の食卓に上がった
こまいの一夜干し。これは北海道の味か。
子供の頃、よくお夜食にあぶって食べた。
やっぱ、これもお袋の味か(^・^)

あっと、今日は珍しく忙しいbachでした。ではこの辺で

PS: お嬢、写真ありがとさんです(^・^)
ひょっとしてCCの運転席に乗ってるトッポイ女性は・・・・・・・(笑)




Re: お袋の味だぁなぁ   すずらん 2006/03/07(Tue) 08:58 No.14131-6

はるみんさん、bachさん、Lucyさ〜ん、みゅーとさ〜んおはよう!
ホントは挨拶よりも
「キャーーー☆♪」と言いたいの!
すごい胸がホットホットです!
はるみんさん、かっこいいです。
あの、見てきたのです。
bachさんの所☆
かっこいい。。。
はるみんさん、ブルーも似合う。。。
サングラスも似合う。。。
これ以上、もうこれ以上〜大きくなんか、しなくていいの〜よ〜♪
byユーミン埠頭を渡る風、のメロディでどうぞ。

あたしね、黄色のこの車の会社の色が好きです。
まいけるじゃくそんのスリラーの踊りみたいなマーク!やんね^^
イタリアの車だったかな?
はるみんさん、黄色好きやものね。
ああ、いいな、こんな後姿の、愛嬌のある車。
はぁ。。いいな。。。惚れてしまったんだよ〜〜。




Re: お袋の味だぁなぁ   みゅーと 2006/03/07(Tue) 09:38 No.14132-7

おはようございます。
ひゃぁ〜 見てきましたよ〜!
思わずディスプレー拭いて見ちゃいましたわよ〜。
こりゃぁ暴走族のおにいちゃんも「なかなかやるじゃん」いいますわ。
鯖の味噌煮作るはるみんさんとのギャップが愉快!
輪が4つのMの次はポルシェですな。
あ、でもこちらでは冬はポルシェ走ってませんね。

すずらんさん プジョーは おふらんすざんす(^ ^)。

LUCYさん
鰯、おいしそ!
500グラムで120円て安いわ。
家計に優しく体に良い栄養たくさん入ってるのに、
何故か食卓に上る機会少ないですね。
私も10年以上食べてないかな?
LUCYさんとこのお嬢さんもブリ大根お好きでしたか。
娘、子供のときからタン塩とか砂肝も好きでしたのよ。
ケーキ、和菓子は食べません。




トロが並み イワシが上の 刺身定食   はるみん 2006/03/07(Tue) 10:22 No.14133-8

わっはっは。夜目遠目車の中ですから(笑)
拡大して見るなよー。ヾ(^▽^)

LUCYさん
鰯、上手に炊けてるね。
あっさり味で作るのも良いよね。
それにしても安い!
この頃日本では鰯、高めです。
資源保護で2005年からマイワシが禁漁になったとか。
日本人、そんなにイワシ食べていると思えないけど、タイ方面に行っちゃったのね。

bachさん
コマイって氷下魚って書くくらいだから、今時期の魚ですよね。
生干しはおいしいと思うけど、最近家庭ではあんまり食べないですよね。

すずちゃん
これかわいいしょ。
隅々までキュートな車だったわ。
これね、フランスの車だけどね、デザインはイタリア人なの。
こういうののデザインはやっぱりイタリアがうまいんだね。
これからは小さい車がかっこいいね。

みゅーとさん
あれは3〜4年前の写真ですから。
この年代1年と言ってられませんから(笑)。

ポルシェ
うん、あの類の車は車高が低くてこっちの冬はだめですね。
その前に、買えないけど(笑)




Re: お袋の味だぁなぁ   すずらん 2006/03/07(Tue) 11:16 No.14134-9

ひゃあ〜、おふらんすでござんすか^^
おぼえとこっと^^うん!




仕事中のぞいて   Milk 2006/03/07(Tue) 17:07 No.14141   HomePage

14141_1.gif  : 1 KB
偶然、頂いてしまいました(*^_^*)




Re: 仕事中のぞいて   のび太 2006/03/07(Tue) 20:12 No.14144-1

おめでとうございます♪

MILKさん、キリ番は狙って取れるものではなく偶然が多いのですよ。
また、偶然の方が喜びも一入ですしね。(*^^)v




Re: 仕事中のぞいて   はるみん 2006/03/07(Tue) 20:21 No.14145-2

おお、おめでとう!
Milkさん、お仕事してらっしゃるのね。
帰ってから犬の散歩やらご飯支度やら忙しいですね。
今頃ホッとしている時間かな?




続・オケと指揮者   はるみん 2006/03/04(Sat) 14:08 No.14089


面白い書き込みが下に埋もれてしまいましたので、続きをこちらに持ってきました。
これはNo.14011のスレッドの続きです。



Re: 続オケと指揮者   のび太 2006/03/03(Fri) 15:12 No.14069-1

オケと指揮者。 例えれば監督・演出家と俳優の関係と同じかと。
久世さんの訃報に驚きましたが、好き嫌いは別として一時代を築き上げた人ですね。

監督の思い描く世界を演じられない俳優。
俳優の魅力を引き出せない監督。

僕は基本的に、指揮者の意向に沿う演奏が出来るのが優れたオケだと思います。
演奏家が各々の世界を表現したければソリストか指揮者になれば良い。
と言ってしまえば元も子もないけど、オケとはそうであるのが現実。
同じオケが同じ演目を指揮者によってガラッと雰囲気の違う演奏をしていて、
それぞれに完成された演奏を成し遂げるのを聴くと、凄いオケだと感心します。
成長過程のオケにおいては音楽監督や指揮者がオケを育てると言う事はありますが、
レベルに達したオケは、オケが指揮者を育てるケースも沢山ありますよね。
ベルリンやウィーンなどは、指揮者の方が朝から胃が痛む事でしょう。
聴衆がオケの実力を知っているから、いかに料理するかを期待している。
自分の世界を演じられない指揮者に対し、聴衆の耳は最高裁判決ですもんね。

クリーブランドとセルやパリ管とミュンシュなどの蜜月も楽しかったですね。
特にパリ管&ミュンシュのボレロは身悶えするほど色気があり艶やか。
あのカップリングを超えるボレロにはそうそうお目にはかかれないかと…。

なぁ〜んて、のび太の独断と偏見評でした。(久し振りなのにゴメンなさい。)

逸話と言えば、クナッパーズブッシュだったと思うけど…。
若かりしカラヤンが台頭してきた頃、カラヤンは暗譜で指揮棒を振り回した。
記者に意見を求められたクナッパーズ爺さん曰く「ワシは楽譜が読める!」。
クスッと笑えた逸話でした。




Re: 続・オケと指揮者   はるみん 2006/03/04(Sat) 14:18 No.14090-2

のび太さん、クナッパーズブッシュの話、面白い!(^。^)
しかし、あなたは、ほんとになんでも詳しいよね。

久世さんの訃報はびっくりでしたね。
向田邦子さんとのコンビで一時代を築いた人でしたものね。
なんといっても寺内貫太郎一家が1番印象に残ってます。
お互いにいい才能の出会いだったんでしょうね。

しかし、コマトマのアホどものニュースに隠れてしまった感があるのは
つくづく腹立たしい。



Re: 続・オケと指揮者   bach 2006/03/04(Sat) 16:01 No.14091-3   HomePage

みなさま、ご無沙汰してました(^o^)

のび太さん、さすがに濃いですね(^o^)
クナッパーツブッシュについ反応してしまいました(^_^;
最近、ナクソスライブラリーでクナッパーツブッシュの1950年頃の
バイロイト音楽祭の録音をダウンロードなんかしてました。
ついでに(^_^;、カラヤンの1951年のバイロイトでの
マイスタージンガーもダウンロードしたのですが、
聞くと妙に新鮮でした。
この演奏、カラヤンが忙しくて本番までに暗譜が間に合わなくて、
アインザッツ(簡単に言うと合図)ができなく歌手やオケが結構混乱したらしい(^o^)
でも聞いていると生き生きしているから不思議です。
いつのころかカラヤンは集中力を高める為に目を閉じて指揮をするようになりましたね。
ベルリンフィルのメンバーは不安がりましたが、カラヤンはそのうち慣れるさとうそぶいたとか(笑)
実際、すぐに慣れたわけですが、思うにカラヤンの演奏は均整というか統制感が強いというか
私にはおもしろくない(^_^;。 なんかベルリンフィルが魂を吸い取られているような気が・・・・・・
それを考えるとあのマイスタージンガーはおもしろい録音だと思うのです。

おーー、長くなるのでこの辺で(^o^)




Re: 続・オケと指揮者   みゅーと 2006/03/04(Sat) 22:01 No.14093-4

お待ちしておりました、のび太さん!

ジョージ・セル、ミュンシュ、ムラヴィンスキー・・・
リヒテル、フルニエ、オイストラフ・・・
のび太さんもお持ちだったオマケのモノクロカレンダー、
その最終ページを飾ってたカラヤンの端正な横顔・・・
そのカラヤンさえ、若者にとっては伝説の人と化している。
寂しい限りです。

数年前、カラヤン時代のベルリンフィルで活躍した数人と
あるイベントで一緒に演奏する機会がありました。
本来、素人が近づける方々ではないけれど、それはイベントだから、
千載一遇のチャンスと、ミーハー気分丸出しで参加しました。
3日間リハーサルして最終日にコンサート。
そのリハーサルでのこと。

指揮者はまだ若い、と言っても40前後の日本人。
現役、OBベルリンフィルとミュンヘンフィルのメンバーを前に
緊張の面持ちでタクトをおろしました。
すかさず、コンマスのベルリンフィルOBが指揮者のところに行って
なにやら注文。
指揮者がうんうん頷いて再び振り始める。
ちょっと弾いたところでまたストップ。
OB氏が指揮者のところにノッシノッシと近づく。
外は木枯らしの吹く季節。なのに指揮者は半そでTシャツで汗だく。
奮闘するも練習はちっとも進まない。時間は限られてる。
焦る指揮者・・・。
そんなもん知るもんかぁ〜のOB氏。
見守るメンバー。大先輩だから誰も何も言えない・・・。
OB氏の友人であり、このイベントを企画したM氏が間に入って
何とか緊迫した空気を破って前に進める。

次はこのイベントのために三枝○彰氏に委嘱した曲。
つまり本邦初演!
少し弾いたところで、またOB氏が前に出る。
指揮者は困った様子。
そしてOB氏は指揮者を無視して我々に言いました。
「この部分はこの曲で最も美しい部分。そこをPで弾くことはない。
 mfで弾いて下さい(ドイツ語通訳付き)」
「泣き」の三枝メロディー、もっとも美しいところをPにしたのは
それなりの効果を狙ったはず。本番には三枝氏本人も聴きにくる。
作曲者の感性より、あくまでも自分の感性を重視するOB氏。
間に挟まった指揮者は、その場から逃亡したかったに違いない。
M氏から請われて参加したわが師匠、
「あれは人選ミスだね。はっはっは・・・」と一笑に付した。




Re: 続・オケと指揮者   のび太 2006/03/05(Sun) 00:29 No.14095-5

そう言った場合、問題は奏者や指揮者よりもプロデューサーの資質ですよね。

クラッシック音楽の世界で言うなら、名プロデューサーのション・カルーショー。
彼の選んで来る指揮者とオケのカップリングは絶妙でしたね♪




Re: 続・オケと指揮者   みゅーと 2006/03/05(Sun) 11:23 No.14100-6

これを企画したのはプロデューサーでもなんでもなく、
ただの音楽好きのおじさま。
素人だからできることですね(^ ^)。
もとはと言えば、友達のベルリンフィルのメンバーと
お酒を酌み交わしながらでた話だそうで。
話がどんどん盛り上がって、さる高貴なお方にご相談申し上げたら
さらに話が大きくなり、やるっきゃない状態に・・・(笑)。

このおじさま、ごり押しで夢を現実のものにしちゃう凄いお方!
1回目で懲りたかと思ったら、2回目、3回目と規模を拡大し、
去年はとうとうロストロポーヴィチを音楽監督に迎えちゃった。
怖いもの知らずの素人も、ここまできたら尊敬します(笑)。

来札された折りの飲み会で「次はヨーヨーマですね」なんて冗談言ったら、
ほんとにヨーヨーマにオファしたらしいです。
さすがにヨー様はダメでしたけど、ロストロポーヴィチとはびっくらでした。
これ以上書くと、ちとまずい・・・(^_^;)。

去年は犬も私も体調悪かったので参加できず、
自他ともに認めるミーハーとしては残念至極でした。

*お正月恒例の向田ドラマ、来年から見れなくなりますね。
 これもまた残念です!




Re: 続・オケと指揮者   のび太 2006/03/05(Sun) 14:29 No.14105-7

そう言う事でしたか…さもありなん、ですね。

しかし、いくら盛りを過ぎたと言っても、ロストロボーヴィッチとは凄い!
僕が中2の時に涙して聴き入ったチャイコのヴァイオリンコンチェルトが、
ロストロボーヴィッチ指揮のアイザックスターンのコンビでした。
チェリストであり指揮者であり、作曲をショスタコーヴィッチに師事した天才ですね。

オイストラフはメンデルスゾーンのコンチェルト、
ハイフェッツはチゴイネルワイゼンが好きでした。 
涙を流して聴く感性を無くしてしまった現実に涙がこぼれますわ…。




Re: 続・オケと指揮者   Keiko 2006/03/06(Mon) 22:12 No.14123-8   HomePage

*涙を流して聴く感性をなくしてしまった現実に涙が・・・

のび太さん、渋い!




Re: 続・オケと指揮者   はるみん 2006/03/06(Mon) 23:59 No.14127-9

音楽部もあげまーす。




Re: 続・オケと指揮者   のび太 2006/03/07(Tue) 14:51 No.14138-10

Keikoさん < 確かに渋いです。

「あなたの年金受取予想額」の数字を見て渋い顔で涙を流す昨今です。




こんばんは   恵里子 2006/03/03(Fri) 22:53 No.14075

皆様、はるみんさんご無沙汰しています
世界の国のあちこちで日本人がおひな祭り^^

我が家は今年が娘の最後のひな祭り(お昼に我が家でやりました)
夕方は孫に雛ケーキを持って出かけ、ひな祭りのハシゴをしました。
二人の子供がそれぞれ伴侶を見つけて巣立ち、
うれしくもあり淋しくもあり。。。
デジカメ修理中で画像ナシです;;
(22500円の修理代でガビ〜〜ン★)

春だな〜と喜んでいたのに、外は寒かったです〜〜*;;




Re: こんばんは   はるみん 2006/03/04(Sat) 01:07 No.14077-1

恵里子さん、おひさ!
こんな下についちゃって。(^。^)
元気でしたか?
今年の春は特別忙しくてめまいしているんじゃないかと案じてました。
今日のお雛様は母娘ともに、うれしい、さびしい、だったことでしょうね。
でも、きっとさびしいのは一時だよ。
じきに家族が増えてまた賑やかになることでしょう。
もうひとがんばり、体に気をつけてね。

デジカメ、修理代、びっくりだね。
でも買い換えるよりは安いか。。まだ新しいしね。
早く直ってくるといいね。



Re: こんばんは   LUCY 2006/03/04(Sat) 11:09 No.14084-2

恵里子 さん
お久しぶりです。お元気そうで良かった〜。
デジカメ、修理代結構するんですね、ちょっとびっくり!
でも、ひな祭りのはしごなんて、うらやましいなあ〜。
昔、可愛いおこちゃまだった頃、近所のお宅回って、おひな様見せて貰って
お菓子貰ったりしていたこと、思い出しました。
良い時代だったのかも知れませんね・・・。(遠い目)




Re: こんばんは   恵里子 2006/03/04(Sat) 21:40 No.14092-3

LUCYさんこんばんは^^
あれ?
昼間ここに書き込みしたはずなんだけど???
どこかに行っちゃった?(笑)

久々に若手作家の作品買いました。
着飾るものを買うより数倍うれしいです。
楽しみに彼が大きく成長するのを見ていようと思ってるの^^
大きな作家になったら買えないしね*(笑)
今なら洋服買うつもりで買えるから^^




Re: こんばんは   はるみん 2006/03/04(Sat) 23:07 No.14094-4

あらま、また移動の時にひっかっちゃったかな。
ごめんなさい。探したけど残っていませんでした。申し訳ない!

*これも、長くなったので恵里子さんのところから分断させてもらいますね。
今度は掲示板を止めてやりますので。<(_゛_)>




Re: こんばんは   LUCY 2006/03/05(Sun) 00:40 No.14096-5

恵里子さん
どんな作品お買いになったか、興味津々!!
是非、デジカメ復旧後に拝見させて頂きたい物です。
そうそう、着物買ったり、光り物買ったりするより
ウレシイのですよ、私も。
(着物も、光り物も嫌いじゃ無いですが・・)
気分が良いと言うか、満足感の種類が違うのかも・・。
何年か後に、その作家さんがどうなってるかも楽しみだし。
Bachさんや、みゅーとさんが、音楽方面で、
私たちは美術関係でしょうか?

今月の帰国も、既に、芝居や、美術展、予定いっぱいです。
基本的には、子供の引っ越しと、卒業が、名目ですが・・・。




Re: こんばんは   スージー 2006/03/05(Sun) 02:05 No.14097-6   HomePage

LUCYさんも今月帰国ですか?
私もそんな感じです(他人ごとみたいね)
のんびりしてて安いチケットがなくて未だ宙ぶらりんだけど半ば頃にはたぶん
東京だと思います。
今度は寒くないから肩がこらなくてすみそう。




Re: こんばんは   LUCY 2006/03/05(Sun) 08:02 No.14098-7

スージーさん

おはようございます。目下、早朝(でもないかな?まだ真っ暗ですよ)6時。
はい、今月半ばに帰ります。
丁度年度変わりで、雑事もたまってる頃なので、ちょっくら、帰るか、日本、です。
今年の春は、寒暖の差が大きいらしく、春が行きつ戻りつ。
桜の時期に、日本に居られたら、幸せですよね・・・。
(シミジミ・・・)
あ、もちろん桜餅も・・(ちょっと違うかな?)

スージーさんもお帰りですか?
この時期、チケットは高いし、オイルチャージしっかり上がってますし、
行き来には、いつもよりコストかかりそうですね。
スージーさんも、花見が出来る時期までのんびり・・出来たら良いですね。




Re: こんばんは   恵里子 2006/03/05(Sun) 10:48 No.14099-8

おはようございます
>ごめんなさい。探したけど残っていませんでした。申し訳ない!
■はるみんさん、全然かまわないですヨン^^
大したこと書いてるわけでもないし、
去るもの追わずでございます^^(使い方ちと変?)笑

LUCYさん
美術部も音楽部に負けないようにがんばりましょ!
でも私は今、園芸部の部長もしているからな〜
LUCYさんに頑張ってほしいなー☆
部員も増えるといいけどね^^
絵が届いてカメラが直ったら持ってきますね
向田邦子も大好きで飛行機が落ちた時はショックでした。
カフエののび太さんとはるみんさんの会話を読んで
私も向田邦子の料理本とかも画像張りたいんだけど、できなくて残念!

スージーさん、LUCYさん
いい季節にご帰国ですね^^
お気をつけて〜♪



Re: こんばんは   Keiko 2006/03/06(Mon) 16:44 No.14117-9   HomePage

LUCYさんは写真部の部長も勤めていただかないと。

写真といえばはなちょんのトップモデルぶりご覧になりましたか?
おかさんに買ってもらったコートと帽子で決まってます。

小型犬はこういう楽しみがあるからいいですね。
うちなんかろくにブラッシングもさせてくれないで追い掛け回してます。




Re: こんばんは   はるみん 2006/03/06(Mon) 23:58 No.14126-10

おおこんなところにいらして、気がつかなかった。
ごめんなさい。
美術部と園芸部の書き込み上に上げますね。

Keikoさん、はなちょん、見てくれてありがとう。
あれね、リセエンヌみたいでかわいいでしょ?
昔はね、犬に服を着せるなんてなんたるこっちゃと思っていたんですけどね。
着せたらかわいくてね。飼い主バカですね。(^^ゞ




啓蟄   みゅーと 2006/03/06(Mon) 10:51 No.14109

おはようございます。
北国もきょうは春らしい日差しです。
我が家の居候ありんこも活発になってきました。
はるみんさん仰ってたように増えております。
台所にまで侵入して困っております。
夫は「もう少しの辛抱だよ」と話し掛けながら
グラニュー糖ひとつまみ鉢の縁に置きました。
虫も殺さぬ人ですが、かなりアブナイ気も致します。
群がるありんこに殺虫剤かけたい衝動と戦いつつ
「もう少しの辛抱」と自分に言い聞かせます。

園芸部の活動時期も近づいてきましたね(^_^)。




Re: 啓蟄   はるみん 2006/03/06(Mon) 11:25 No.14111-1

みゅーとさん、おはようございます!
あ、そうか、今日は啓蟄でしたね。

午前中ちょっと回覧版配りや町内会費集めに近所を回って来ましたが、
コートを着なくても寒くなかったですよ。
まだ北側の歩道は氷状態ですが、日差しも強くなってきたし、
気分がウキウキしますね。

たはは、アリンコ
また増えちゃったんですか?
居心地よくて、春になってもいついたりして。ヾ(^^;)




Re: 啓蟄   みゅーと 2006/03/06(Mon) 12:35 No.14112-2

はるみんさん、班長さんでしたか<回覧板、町内会費集め
今月で放免されますね。
はるみんさんも、もう少しの辛抱ヾ(^-^)。

■音楽部bachさんへ業務連絡
よくCDと共演されるようですが、バロック音楽などピッチが合わないとき、
波形編集ソフトでピッチを上げてCD−Rに書き込む方法があるみたいです。

http://audacity.sourceforge.net/




Re: 啓蟄   はるみん 2006/03/06(Mon) 13:14 No.14114-3

それがね〜、家のところは、一軒家が家しかなくて、
班長は隣の大家さんと数年交替。
これで4年目、今年もやらされそうなんです。
我が家の西側は12世帯と8世帯のアパートに3階建ての住居と事務所が入った古ビル。
東隣は5階建てマンション。
世帯数は30くらいあるのに、やってくれる人は誰もいない。
次の班長は今の班長が見つけなきゃいけないって、なんか変ですよね。
隣の大家さん、20世帯あるんだから、20年やってくれればいいのに。
と思いますけど、文句言うのも面倒で、今年もやろうかと思ってます。
せめて、町内会費、持ってきてくれるようにお手紙入れてきたんですが、なかなかね。
毎年この時期になると憂鬱です。




Re: 啓蟄   みゅーと 2006/03/06(Mon) 16:21 No.14116-4

えーーーーーっ!
4年もですか!?
うちのブロックも一軒家少ないですが、10年は休めます。
それはないですよねぇ〜<次の班長見つけてくる
はるみんさんも、えーい!面倒だ、私がやるわ!って方ですか?
四の五の言う人の相手はしておれんって(笑)。σ(^^)
せめて集合住宅は管理会社が一括して納めてくれるといいんですがね。

はるみんさん、胃袋若いですね<cafe
私、もう油ものダメです。トンカツ、天ぷら、ハンバーグ・・・。
チャーハンよりおじやがいい(笑)。
点天の一口餃子も大好きだったけど、今はせいぜい3個かな?
なのに何故太る?
パンが大好きです!
うちの近くに島田屋、もりもと、イソップ、ボストンベイク、
ちょっと車走らせればロイズ、もっと走らせればどんぐり・・・。




Re: 啓蟄   はるみん 2006/03/06(Mon) 18:01 No.14118-5

そういうことです。<えーい!面倒だ、私がやるわ!
かくして、「栗きんとんサツマイモ派」になってしまうというわけ(笑)。
     ↑の語源は、こちらをご参照のこと。


島田屋はどっしり系のパンがおいしいですが、調理パン系は高いわりにさほどでもないですよね。
私、買うパンはどっちかいうとB級グルメ系調理パンが好きなんです。
でも、チーズ代わりにマネーズってのとベースが甘いパンはX(笑)
今、気に入っているのは、ロイズなら、カレーナン
ムーランドギャレットなら丸いパンで中にチーズが入っているのと、
イソップならばベーコンのミンチが入った、モッチーズみたいなのです。
特にイソップのはなかなか巡り合えないので、見つけたら買い占めます(笑)。




Re: 啓蟄   のび太 2006/03/06(Mon) 18:10 No.14119-6

栗きんとん・・・全部読んじゃった・・・懐かしいぃ〜、塩チョコ! (^ム^)

そうそう、去年も3月に韓国旅行だったのですが、キムチチョコ食べてた。(笑)
今年も20日からソウルですが、今年は唐辛子チョコにしようっと。




Re: 啓蟄   みゅーと 2006/03/06(Mon) 19:58 No.14120-7

読みました「栗きんとんサツマイモ派」。
「栗きんとん美学型ストレス性贅肉付白菜」に違いないと思ったら、
自己中な春菊でした。おかしいなぁ〜(笑)。




Re: 啓蟄   はるみん 2006/03/06(Mon) 21:43 No.14121-8

あはははは、みゅーとさん、春菊でしたか。
そういえば、しばらくHAMIX恒例占い遊びやってないですね。
ほとんど出尽くしちゃったしね〜。
誰か〜。面白い占い見つけたら教えてねい。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m63 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20061117-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -