6/12ー表側の庭

コーネリアが咲き始めました。
南庭ができた2019年からあちこち移植して負担かけましたが、2024年の秋にここに
もう大きくなっても大丈夫
上の写真の右側
南庭に移植した芍薬の株分け組
親株より2日早く咲き始めました。
隣の青花はトラノオ(ベロニカ) ‘クレーターレイクブルー’
鮮やかな濃い青の花をびっしり咲かせ満開になると見事ですが
這う性質なので蕾が見エてきたらぐるり支柱してます。
■ ゴマノハグサ科(オオバコ科) 宿根草(耐寒性多年草)
■ 学名 : Veronica austriaca subsp. teucrium ‘Crater Lake Blue’
■ 別名 : ベロニカ・テウクリウム、ベロニカ・オーストリアカ、
ブロードリーフ スピードウェル など
■ 花期 : 春~初夏 ■ 草丈 : 25~40cm前後■ 株張り : 20~30cm
■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある)
■ 耐暑性 : 強い ■ 日照 : 日向~やや半日陰

後ろのピンクは、フウロソウ(ゲラニウム)
‘クラリッジ ドリュース’
■ フウロソウ科■ 学 名 : Geranium х oxonianum ‘Claridge Druce’
■ 花 期 : 初夏~秋 ■ 草丈 : 30~50cm前後■ 株張り : 40~60cm前後
■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ )■ 耐暑性 : 普通
■ 日照 : 日向~やや半日陰
花径3cmほどの中輪花 可憐な桜色の花で、細やかなラインが入る
この系統の代表的な品種で、丈夫で花期が長い

車庫側ボーダー
西側花壇
キョウガノコの蕾が色づいてきました。
■2025/06/12(木)雨→曇+13.4→+18.3