7/1-着物6回目

海老の模様の縮の着物にざっくりした織りの八寸にしました。
帯揚げは水色の絽、帯締めは白地にグレー・ブルーの模様が入った冠
上のリンク先にも書いていますが、海老の模様は染ではなく織りで描かれています。
袖をちょっと長めにして、柄合わせしているとこがおしゃれ
この着物にはこの背守りをつけっぱなしです。
半襟は少し水色が入った絽にしました。
襦袢は、いろはにほへと柄の嘘つき袖。着物の肩に縫い留めています。
扇子は鯉
バッグは山葡萄のかご。履きものは畳表の右近下駄です。
ここが欠いてないのは船底下駄。欠いてあるのは右近下駄。
下駄といえば2枚歯ですが、このタイプはつまずかず安心
ランチはいつもの東急Dの中の魚一心
私は、前回と同じく海鮮ちらしにしました。
晩ご飯は、買ってきた太巻きとあるもので
■2025/07/01(火)+21.1→+32.3
暑かった1日。
ドアツードアで運転して行ったので、なんとかなりましたが
公共の乗り物でなら着物は無理でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)