西花壇の背高なスカシユリが始まりました。
目立ち過ぎるので、おとさんが抜きたがってますが
これだけしっかり育っていると抜くのも躊躇します。
西に金ですしね。
咲いている時期は1週間くらいなのでこのままにしておきましょう。
満開のフルディーン。さびしい足元を埋める白いスカシユリ(手前)と
フロックス パニキュラータ ‘デイビット’(左側)
小道にも鮮やかな黄色のスカシユリが咲いていますが
こっちは30センチくらいのちびなのでアクセントにいい塩梅
東の突き当り、カシワバアジサイが白く大きくなってきて明るくなってます
小屋裏花壇のアナベル、満開です
パールメィディランド(後ろの白いバラ)
エキナセア始まり
ラベンダーも咲き始めました
南の突き当たり左側
ヘリオプシス・ブリーディングハーツが始まり
アジサイやノリウツギに花穂が上がって来ました。
左端にちょっと見えるピンクは スタキス モニエリ ‘ウンメロウ’
右側、ピンクの手まり型のアジサイが色づき始め
去年の秋にいただいた岩見沢の花友さんが挿し木してくれた
希少なアジサイの大島緑花 (ガクアジサイ)
耐寒性の情報がなく玄関の風除室で越冬させましたが
6月に鉢増しして戸外の日当たりの良いところにおいてます。
暑さには強いようでぐんぐん大きくなって花が咲きました。
本来は青花のようですが、ピンクなので、鉢の土がアルカリに傾いてたかも。
青い花咲かせてみたいので、次に鉢替えする時には、ピートモスを混ぜてみよう。
これは、ちょいど良い背丈のスカシユリ
球根のラベルでは3球とも白のはずが、
2球はクリーム色でしたが、良い色なので結果オーライです。
2日に咲き出したアークティック・クィーン次々咲いてきました。
■2025/07/06(日)晴/曇+22.1 →+32.2