10/7(金) 曇り +8.6→+14.7
………………………………………………………………………………………………
先週の月曜日に始まった庭の改造工事ですが、やっと今日が最終日。
庭師さんたちは、クレマチスの柵を立てたり、
鉢植えになっているコノテカシワの植え替えなど、
力がいる作業をしてくれていたので、仕上げの植え込みは、私も出動。
庭のあちこちで、窮屈な思いをさせていたり、活かしきれていなかった
植物を掘り起こし、新花壇や、空いたところに移す作業をしました。
…
というわけで、日暮れ間近の5時過ぎに終了。
みんなが帰ったあと、ワクワク見回って、記念撮影。
光が足りず、鮮明じゃないので、明日改めて撮り直しますが、
まずは、できたてほやほやを。
正面、向こうが西です。
右側部分、蔦の壁は車庫です。
新入りのタカノハススキやノリウツギを主役に、
日陰の庭で増えすぎていたフウチソウや、きれいな色合いの葉っぱのギボウシ、
東の塀際で阻害されていたラムズイヤーもここにやってきて、活かされました。
まだ、できたてホヤホヤで、土部分が多いですがとりあえず
中央部分
中央のワシワシは、チョウジソウ。テラス側で育ちすぎて、
ちょっと邪魔もの扱いされかかっていたのですが、ここに来て
このボリュウムが活かされました。
手前は、チョウジソウと同じ場所に植わっていた、
20年来の大事なアケボノフウロ
隣のフウチソウに席巻されて、弱りかけていたのを救済してきました。
見え難いですが、奥側には、同じく以前の場所で活かされきれていなかった、
ミソハギや、水無月、斑入りのヤマブキ、スミダノハナビ、アナベル、
ガウラやイネ科のものあれこれを。
左側
小道側にあった、柏葉アジサイと、鉢植えだったピンクのアジサイと
ハグロニシキ(五色柳)がここに来ました。
足元はカレックスとヒューケラ、小物はとりあえず仮植え。
後日、ゆっくり、色合わせサイズ合わせで場所決めします。
この右にちょっと見えているレンガ敷きの小道を進むと
左奥の角付近
東側の突き当りにあった、スミダノハナビがここに来ました。
前の場所は、ビル風が強かったので、
この隅っこでホッとしていることでしょう。
手前の赤い枝の斑入り葉のは、念願の「銀斑水木(ギンフミズキ)」
これは、3本ゲットしてくれたので、日陰の庭にも植えました。
これの向かい側に、風に弱いというのに、6~7年の間、
ビル風にさらされる場所で
息も絶え絶えに生きていた巨大葉の「ヤグルマソウ」を移植。
その隣には、ネグンドカエデ(フラミンゴ)を植えました。
これは、元からある植え込み。
ここの右側に、新花壇が自然につながるように作ってくれました。
で、この裏に、上の写真の道が通ってます。
これがその裏の道、これの右側が、上の写真です。
日が落ちて光が足りず、ブレブレですが。
この道の手前側は
ここです。
左側が家の南側(だけど日陰地)の小道で、
右側が2枚上の写真のところです。
奥に転がっているのは、玄関先のコノテガシワが植わっていた鉢。
植え替えたので、お払い箱になりましたが、完全日陰のこの場所に
植えられるものが見つかるまで、ここで休んでてもらいます。
(将来は、ホース入れか、野菜畑にでも使おうかと)
手前にちょっと見えるのは、これ。
以前、実家の庭から持ってきた「つくばい」
庭の水道の横に転がしていただけでしたが、若い庭師さんのアイディアで
横にして土を入れて、何にか植えてくれました。
手前に、ユウゼンギク、奥にはギボウシ、
どれも庭の隅っこで忘れられていたものですが、ここで主役になりました。
庭師さんたちの愛ある仕事のお陰で、場所も植物も活かされて
素晴らしくなりました。
雪が来る前に、古い方もこれに合わせてきれいにしなくっちゃ。
明日から早速取り掛かかります。
お月さまがきれいだったので、写してみましたが、
つけていたのが暗いレンズだったので、手持ちでは無理でした。
時計を見たら5時半。日が短くなりました。
EOSM3+EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
晴れたら、写真、きれいに撮って~~見せてね。
鉢、休んだままでもいい感じだと思ってしまった。(^o^)丿
るーさん
背中押し隊、ありがと。(^O^)
今日は曇っていたけど、撮り直したよ(*^^*)
あとで載せてみるね。
今日は夕方から雨の予報だったので、その前にひと仕事
バラの剪定や、バラの足元の宿根草の整理や
日陰の庭の空いたとこの植え付け計画とか。
おとさん、昨日から函館にゴルフしに行ったんで、
久しぶりに1人でゆっくり庭仕事したわ。
>鉢
プラ鉢なんだけどね。こうやって置くとちょっといいよね。
そのうち裏で野菜畑にしようかなと思っているけど
それまでここでオブジェしてもらうわ。
割れた駄温鉢とかも、こうやって使えそうだよね。(*^^*)