10/2-ハンバーグ

10/2(日) 晴れ +12.1→+24.7
………………………………………………………………………………………………
img_2272
暗くなるまで(といっても6時にはすっかり暗くなっちゃう今日このごろ)
庭仕事するつもりで、冷凍庫から出しておいたハンバーグで。
付け合せの、エリンギと玉ねぎは、塩コショウガーリックパウダーでソテー
茄子は焼いてから麺つゆをチョロリ。
レタスときゅうりとパプリカをサラダにして、昨日の残りのお味噌汁とで。

庭改造その3

10/1(土) 晴れ +12.8→+23.4
………………………………………………………………………………………………
今日は、目隠し塀の追加制作(木の間にちらっと見える木塀)と
前に作ってもらった部分の塗装をしてくれました。
それに乗じて、塗料をちょっともらって、
玄関先に置いている、木のテーブルと椅子の塗りかえをすることに。
img_24291
1時間ほどで、椅子2脚とテーブルの裏表塗装完了。
風がなく、この時期にしては暖かくて、気持ちのよい午後だったので、
まだ外にいたくて、増えすぎたオカトラノオの地下茎を引っこ抜いたり、
ラミュウムを剥がして、移植したり。久々、まとまった時間を外で過ごしました。
で、気がつくと、このところ出ていた股関節の痛みがなくなってて、階段もスイスイ。
やっぱり、運動不足から来ていたのかな。

10/1-ハタハタの煮付けと炒り鶏

10/1(土) 晴れ +12.8→+23.4
………………………………………………………………………………………………
img_2264
■ハタハタの煮付け■炒り鶏(鶏モモ・里芋・ごぼう・椎茸・人参・コンニャク)
■イカのバター焼き■きゅうりとワカメの酢の物
■辛子明太子■味噌汁(豆腐・みつば)

教会バザーで買ってきた里芋を使って、ここんとこの手抜き補正献立です。
根室の生サンマが、初100円割れの95円で出ていましたが、ハタハタに目が止まり。
ついでにちょっと残っていた、ロールイカも使い。
またまたご飯がすすむ献立になっちゃいました。

庭改造その2

9/29(金) 曇り/雨 +14.0→+19.3
………………………………………………………………………………………………
西側の塀際に植える、ニオイヒバが届きました。
img_2335
4トントラックで2本ずつ、寝かせて運ばれてきたのを、クレーンで起こして、台車に移動。
img_2356
入口が狭いので、人力でそーっと運び込み。
img_2359
4人がかりで起こして埋めて。
img_2355
昨日こんなふうだったところが
img_23681
こうなりました♪
高さは3mくらいと聞いていたのが、その倍くらいありそうなビックサイズ!
これだから市川さん好きだ(笑)
img_2407
芝生の真ん中に植わっていた「夏椿」は、北東の角の
落ち葉捨て場になっていた花壇に植え替えられました。
(クレマチスのデュランディとラミュウムをお供に)
ガランとしていた場所が引き締まって、電信柱や看板も隠れたし、
ここなら、夏椿らしく、枝を伸ばしてあげられるし、
歩道を行く人にも花を見てもらえるし、まさに適材適所。
ここを思いついて、庭師さんたちも、私も木もみんなニコニコでした。
img_2314
食堂のマドから見える白樺があった場所には、
img_23981
クリスマスツリーのような、ちっこいニオイヒバが来ました。
左隣の2本の、くっつきすぎだったプンゲンスも、ちょっと間をあけて植え替えてもらって、
日当たりの悪い白樺の足元で、ちぢこまってやっと生きてたカシワバアジサイは、
新しくできる花壇でノビノビできるように、抜いて鉢で待機。
見積もり外の仕事なのに、植物第一で面倒がらずに、
こうしよう、ああしようと話ししながら、良いこと思いつくとうれしそうに
ヒョイヒョイとやってくれる庭師さん、今時、なかなかいないですよねぇ。
だから市川さん好きだ!その2(笑)
続く

9/29のご飯

9/29(金) 曇り/雨 +14.0→+19.3
………………………………………………………………………………………………
庭師さんたちが入っている間は、10時と3時のおやつがあるので身動きできない私。
手を抜けばいいんですけどね。喜んでくれるから、張り切ってしまうんですね。
飯場のかーさんの心境です(笑)。というわけで、自分ちは手抜き。
朝一で、大丸のネスレブティックに、マシンの調子を見てもらいに出かけたおとさんに、
お弁当購入頼みました。母もお弁当なら喜ぶし。
img_2246
神田明神下雅のおこわ弁当。
遅めのお昼にこれを食べて、晩ご飯は、昨日と同じく温麺でした。