晴れ +4.8→+15.8

草丈20センチ足らずの可愛らしいテータテート

消えたと思っていた「プシュキニア・リバノティカ」遅れていただけでした。

同じく「チオノドクサ」の青も。遅れて咲き出しました。

席巻したって疑ってごめんね<チオノドクサのピンクちゃん

春は赤からの、一番乗りは「ダッチ(芍薬)」の芽

気づいたら、もうこんなに開いていた「リグラリア」の葉っぱ。ツヤツヤです。

「ザ・ジェネラス・ガーデナー」の新芽も赤です。

原種のヒアシンス。まだ開いていません。
さっぱり増えませんが、確実に出てきてくれます。

これも増え方が遅々としている2色のムスカリ。
上のヒヤシンスに寄り添って、同じころ出てきてくれて喜ばせてくれます。

剪定が遅れているうちに、どんどん開いてきているバラの葉っぱ。
焦るけど、可愛らしい葉っぱに、つい見とれちゃいます。

これは、コノテガシワの新芽

これは、ハニーサックル(ロニセラ)
あ、ハニーサックルも枝整理しなくっちゃ。^^;
■本日の庭作業(byおとさん)
芝生のエアレーション&施肥+水まき
千個くらい開けたらしいですから、期待できます。(^o^)
目指せイコロの芝生!(^o^)
春の遅い札幌も、いよいよ春ですね~~♪
たくさんの花々が、いっせいに咲き誇る日も間近ですね。
美しい画像を楽しみに拝見しております。
お体を労わりながら、庭作業をして下さいね~
くれぐれも、ご無理なさいませんように・・・
風鈴さん
こちらにも、現れてくださってありがとうございます!(*^^*)
ぜひぜひ、またロムさんででもいらしてくださいね。
ご覧頂いていることを励みに、張り切って更新します。