シリトリ川柳の部屋
2012/01/01〜2015/12/31

[HOME] [シリトリ川柳(08〜11年)] [秀作の部屋] [05-08年] [03-05年] [01-03年] [目次] [ワード検索] [管理用]

ここは、シリトリ川柳の部屋です。前の方の下の句言葉のどこかにつなげてお作りください。画像も投稿できます。
基本は5-7-5ですが、長くなってもかまいません。俳句風でも短歌風でも都々逸風でも、自由な言葉で思いを綴ってください。
文字変換、読みまつがい、アナグラム、字余り、字足らず、OKです。初めての方もお気軽にどうぞ〜。(^。^)/ 
できた句はタイトルの部分に書いてくださいね。区切りは、一文字分空白でお願いいたします。

このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。


柔らかい 脳と心で ボケ知らず
めいこ 2015/06/17(Wed) 09:54

a017ani.gif この間「素人落語」&お話を聞いてきました(*^_^*)
シニア世代、快適に暮らすには、やってはいけないことの一つに
「頑固」とか・・・確かに・・・いつでも他人の考えは受け入れられる柔軟さは
大切だな・・・と感じました。

頑固な人はボケやすいそうです。(~_~;)気を付けないと!!!(o^-^o)♪





投稿者: かっとび蒼茶釜 投稿日:2015/06/20(Sat) 23:29
HomePage

hana.gif ボケない為には・・・つっこみが必要 

いけない いけない 関西の血が 騒いでしまう

「ぼけとつっこみ」 基本ですね

頑固な人は 自己主張・・・正しければいいのでしょうが ねっ

瞬時の反応は・・・柔らかい頭とハートが必要ですからね。

(*^-^)ノ◇(*´▽`*) オイオイ



手をつなぐ かみさんの手が 柔らかい
かっとび蒼茶釜 2015/05/25(Mon) 08:29
HomePage

heart.gif 何気なく 繋いだ手でした その柔らかさに 女性を感じてしまいました

\(^o^)/ いつもありがとう  長男みたいな旦那より





投稿者: はるみ 投稿日:2015/05/29(Fri) 17:10

a036ani.gif ほんとね。
私も、大病して、つくづく、夫の暖かさ、ありがたみが分かりました。

夫婦は、古くなってお互い欠けるものが出てきてからが味が出るものよね。
2人で1人前って感じでね。

熟年離婚なんてあるけど、あれは、お馬鹿だと思うわ。
別れるなら、出直せる40前か、さもなくば、寄り添って一生連れ添うべきだと思うわ。





投稿者: めいこ 投稿日:2015/06/04(Thu) 20:31

a017ani.gif お互い、修正しながらあるのみですね〜

>師匠

繋げにくいものを投稿して、とんずらしていてしつれいしました〜

2か月ぶりでやってきました(~_~;)(*_*。)

下の方でうまく繋いでくれてありがとう〜(o^-^o)♪





投稿者: かっとび蒼茶釜 投稿日:2015/06/06(Sat) 09:40
HomePage

hana.gif いえいえ

 人と人の間に入って 柔らかく繋ぐのが今のお仕事です 

 お題は 試練と思っています。
 

 出来れば 親父ギャグに使えるネタを・・・^^;☆\(^ ^;) おい





投稿者: めいこ 投稿日:2015/06/07(Sun) 20:12

a017ani.gif >出来れば 親父ギャグに使えるネタを・・・^^;☆\(^ ^;) おい

あはははは!!!(*^○^*)(*^○^*)\(^o^)/



友のため インターネットで 手をつなぐ
かっとび蒼茶釜 2015/04/30(Thu) 09:05
HomePage

f1.gif 友のため インターネットで 手をつなぐ

よかった よかった 流石におかさん





投稿者: はるみ 投稿日:2015/04/30(Thu) 22:21

a036ani.gif かっとびさん
ありがとう!
ほんとに、人の情けのありがたさが身にしみました。
みんながいてくれたのが読めて、あのまま、あの世に行かなくてよかった。(^o^)





投稿者: かびごんママ 投稿日:2015/05/05(Tue) 00:47

最近ネットの弊害がよく言われるけど、
本来はこういうものですよね。
優しい人は優しい気持ちで使いますよね。



爺と婆 スキップしながら 手をつなぐ
バッチ 2015/04/20(Mon) 15:50

a012ani.gif 爺と婆になってみたら、出来ないと分かった事。

昔、テレビで見た、ママレモンの懐かしいCM
急におもいだしました。
可愛い、お婆さんとおじいさんの姿(o^v^o)





投稿者: バッチ 投稿日:2015/04/20(Mon) 16:40

a012ani.gif

失礼しました。

チャーミー グリーンでした。
まだ、思い出すだけ、良しとして(・_*)\ペチ

納得!!  ウン(自己満足)





投稿者: LUCY 投稿日:2015/04/22(Wed) 20:32

タイで一番売れてる台所洗剤、ライポンF.
知ってるのはバッチさんとか私とか。
ママレモンから思い出しました・・・あ・・・・懐古趣味か?(^◇^)





投稿者: LUCY 投稿日:2015/04/22(Wed) 21:22





投稿者: とんちゃん 投稿日:2015/04/24(Fri) 15:26

>ライポンF
もちろん、LUCYさんよりお姉さんの私も知ってます(^○^)

でも言われるまで忘れてたわ。
懐かしい〜(^▲^)

日本のスーパーでは最近見ないような気が・・・





投稿者: バッチ 投稿日:2015/04/24(Fri) 18:00


ルーさん、これこれ、
でも、色んなパターンがあるようですよ!!

とんちゃん、こちらでは未だドラッグストアーなんかで
格安で売ってますよ。
Amazonでも。
今は、エコな物が多いですよね(*^o^*)





投稿者: とんちゃん 投稿日:2015/04/24(Fri) 20:07

バッチさん、今度気を付けてドラッグストアで見てみますね(たぶん買わないけど^^;)

Amazon様様ですね(*^○^*)





投稿者: はるみ 投稿日:2015/04/30(Thu) 22:22

a036ani.gif あはは、ほんと!
ジジババになったら、足があがらないからね。(^o^)
スキップは無理だわ〜〜って若い時は想像もつかなかったよね。



年取ると 見分けつかない 爺と婆
かっとび蒼茶釜 2015/04/02(Thu) 21:04
HomePage

hana.gif 何処を見ると 爺と婆の判断できるのでしょうか

知っている方いらっしゃいますか・・・\(^o^)/





投稿者: LUCY 投稿日:2015/04/03(Fri) 23:44

あ!私も聞いてみたい!!(^^♪
出来たら、可愛い婆さんになりたいですが
既に現段階で、無理だわ!!(-_-;)☆\(^ ^;)





投稿者: どーも 投稿日:2015/04/04(Sat) 21:22

昔、学校で習ったような気がします。

爺さんは、小さなツヅラを背負っており、
婆さんは、大きなツヅラを背負っているそうです。

え?テキトーなこと言ってると、舌切られる?
オーコワ!



太鼓腹 見分けつかない 妊婦腹
めいこ 2015/02/27(Fri) 12:49

hana.gif あれ、ちょっと繋がりが悪いかな???

お米をたくさん食べる国の人のおなかはみんな「太鼓腹」です(*^_^*)(^。^)

結婚して間もない私のアシスタントのおなかも「ポッコリ」

Mちゃん、お米をたくさん食べないで野菜をたくさん食べてね・・・と言いましたら、ガーン!「速成栽培」(?)で結婚式の時はすでに3か月の終わりでした〜

いまどき珍しくないですね〜\(^o^)/(o^-^o)♪





投稿者: かっとび蒼茶釜 投稿日:2015/03/02(Mon) 09:23
HomePage

matsuko.jpg マジこの画像・・・あぅぅぅぅぅ・

お米の国の人だもん お米食べて不健康にはなりたくないですよね

太鼓腹は食生活の乱れであって、お米せいではありません

かくいう 私も仕事のシフトで深夜(十時ごろ)に食事を取っていたら体重が・・・

今は逆シフトで朝六時に出て行き午後五時には仕事あがりと健康的になっています
体重も落ち着き、血圧も安定してきました・・・やはり規則正しい生活が一番

\(^o^)/\(^o^)/





投稿者: はるみ 投稿日:2015/03/11(Wed) 21:09

a036ani.gif >規則正しい生活が一番

ほんと、それが一番ですね。
早寝早起き、なるたけ外食しない。

若い時は気が付かないのよね。





投稿者: かっとび蒼茶釜 投稿日:2015/03/26(Thu) 08:41
HomePage

hana.gif
健康が一番であります。o(><;)(;><)o はるみさーーーん



眼鏡橋 渡るメガネの 太鼓腹
はるみ 2015/02/17(Tue) 00:54

a036ani.gif 典型的な日本のおやじ像、、なんちゃって。

わたくしめ、内臓脂肪型デブで、女にしては珍しいと肥満外来で言われましたが、
内臓脂肪は皮下脂肪より落ちやすいと医者に励まされ(?)
たしかに、10キロ落とした段階で9割かた消えました。
でも皮下脂肪はなかなか減らず。というわけで、まだまだ続くよダイエット。





投稿者: かっとび蒼茶釜 投稿日:2015/02/19(Thu) 06:55
HomePage

matsuko.jpg ども かっとびは標準中年駄洒落親父体系であります

くぐってみたら 解りやすいのがありました ↓

http://matome.naver.jp/odai/2137926499948508301

定期預金と普通預金 の下り・・・定期貯金するほど手元に無いのにー

(ToT) わたし着やせするけど 『脱いだら凄いのよ。』・・・おいおい



太鼓橋 透かしてみると メガネ橋
かっとび蒼茶釜 2015/01/24(Sat) 07:44
HomePage

ao.gif 丸いめがねの枠も少なくなってきています

昔は トンボメガネといっていましたっけ・・・なすかすぃ<(; ^ ー^)





投稿者: とんちゃん 投稿日:2015/01/27(Tue) 10:54

丸いメガネ枠に牛乳瓶の底のようなレンズ

今はこういうのは見なくなりましたね。

ホント懐かしい昭和(*゜v゜*)(^◇^)

メガネ橋で長崎を思い出しました。
まさに丸い枠のメガネが見れました(o^-^o)♪





投稿者: はるみ 投稿日:2015/01/27(Tue) 17:18

a036ani.gif トンボメガネ、なすかすぃ その2

東海林太郎よりは、だいぶ後で、
あられちゃんよりは古いですよね。<我らのトンボメガネ(^0_0^)



赤い橋 住吉大社の 太鼓橋
Keiko 2015/01/16(Fri) 06:05

agemaki.jpg すみよっさんにお参りするといいことがあるそうな・・・

皆様今年もよろしくお願いします
ってちょっと遅いけど

しないより遅い方がマシっていうイタリアのことわざが・・(笑)





投稿者: かっとび蒼茶釜 投稿日:2015/01/16(Fri) 22:04
HomePage

ao.gif しないより遅い方がマシっていうイタリアのことわざが・・

日本にあることわざ

 後悔するなら やってから 後悔しろ


 背中をどついてくれる 言葉です (^m^)





投稿者: めいこ 投稿日:2015/01/16(Fri) 22:34

hana.gif > 後悔するなら やってから 後悔しろ

は〜い、師匠、私もそう思いますよ〜(o^-^o)♪



竹じゃない 定食屋さん 赤い箸
かっとび蒼茶釜 2015/01/06(Tue) 05:45
HomePage

f2.gif 自然保護の観点から 割りが無くなりました

ボンバー(竹バシ)になったり、塗り箸になったりしています

でも 麺類は木がいいのに・・・四角い断面がつかみやすい のだ

一番は樹脂製の使いまわしの効く奴 でもそんなご時勢なのでしょうね (~_~;)



広義のタケは、その生育型から、狭義のタケ、ササ(笹)、バンブー (bamboo) の3つに分けられる。





投稿者: はるみ 投稿日:2015/01/06(Tue) 13:54

a036ani.gif 同感です!
うどん屋で、塗りの丸箸はないよねぇ。
つかみそこねて跳ねるし、第一ちょっとずつしか食べられないから
時間掛かってしょうがない。
え?ダイエットになっていいだろうって。

あ、エコってそっちもあったか。^◇^;





投稿者: かっとび蒼茶釜 投稿日:2015/01/10(Sat) 09:09
HomePage

f2.gif

同音異語

箸 端 橋 嘴 梯 嘴 はしと入力しても色々と出てきてそれぞれの意味が完全に異なっている・・・日本語は難しいですねー

ひらがな カタカナ 漢字 数字でも それぞれあるわけで・・・大変です

でも 親父ギャクのネタには困らないので 助かります・・・おいおい



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -