シリトリ川柳の部屋
2012/01/01〜2015/12/31

[HOME] [シリトリ川柳(08〜11年)] [秀作の部屋] [05-08年] [03-05年] [01-03年] [目次] [ワード検索] [管理用]

ここは、シリトリ川柳の部屋です。前の方の下の句言葉のどこかにつなげてお作りください。画像も投稿できます。
基本は5-7-5ですが、長くなってもかまいません。俳句風でも短歌風でも都々逸風でも、自由な言葉で思いを綴ってください。
文字変換、読みまつがい、アナグラム、字余り、字足らず、OKです。初めての方もお気軽にどうぞ〜。(^。^)/ 
できた句はタイトルの部分に書いてくださいね。区切りは、一文字分空白でお願いいたします。

このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。


べんとうや〜 喜びあけたら 苦手もの
ミセスコロンダ 2013/10/15(Tue) 14:33

好き嫌いの多い人はよくあることで

安いツァーで行ったエジプト旅行
おとさん、嫌いな鳥料理ばっかりで
いまだに文句言ってます(^▽^)





投稿者: めいこ 投稿日:2013/10/15(Tue) 18:23

johanna.jpg あはは・・・それはお気の毒でした〜

エジプトはイスラム教の国ですから、やはり鶏肉がメインでないかな・・・

私もイスラム圏では生活できないな〜・・・豚肉大好きですもの(o^-^o)♪





投稿者: 蒼茶釜 投稿日:2013/10/16(Wed) 08:42

ao1.jpg 昔々高校生の彼はお昼のお弁当を楽しみに・・・開けましたら

なんと弁当全体が薄茶色に、ご飯も薄茶に 原因は
三分の一のスペースを占めている 薄茶の高野豆腐・・・昨日の残り
嫌いではないのですが、豆腐の水分がすべてご飯に・・・それもすごく薄味に
その上水分を放出した高野豆腐が ぱさぱさ であります。


その日以来 自分の手でお弁当を作るようになりました、
コック長 マスターかっとび の誕生の瞬間でした。

それまでにも料理は行っていましたが 初めて作った料理は
・・・もちろん粉ものです お好み焼きでした。 

O( ̄◇ ̄;)O゛中身はキャベツだけで油も引かず焼いて醤油で・・・





投稿者: めいこ 投稿日:2013/10/16(Wed) 09:21

johanna.jpg 冷めたごはんに煮汁が・・・

想像しただけで(~_~;)(*_*。)(。;_;。)

>コック長 マスターかっとび の誕生の瞬間でした。

あはは!立派!すごい!自分での創意工夫。何事もチャレンジですね♪(o^-^o)♪





投稿者: 蒼茶釜 投稿日:2013/10/17(Thu) 22:43

ao1.jpg


大きくなるまで両親が共稼ぎで育ててくれたので毎日帰宅しても誰も居なくて何もなくて お腹を空かせていました

自然に料理を覚えるようになりました、すく食べたいので 

ワンパン料理になりました ← ひとつのフライパンで簡単に作れるもの

今でも創作料理が得意です(^m^)



500円 ワンコインと言い出したのは 弁当屋 
蒼茶釜 2013/10/11(Fri) 09:02

ao1.jpg


500円玉が随分と昔にできたと思いますがワンコインと言われ出したのは最近のことかなー

いやいや・・・1982年4月に五百円紙幣に代わり登場、三十年も経つのに


 o(><;)(;><)o





投稿者: めいこ 投稿日:2013/10/11(Fri) 21:35

johanna.jpg ワンコインと言いだしたのは弁当やだったのですか?

500円札、懐かしいです〜。(*^_^*)

姪と甥がまだ小さかった時、お年玉は「おばちゃん、大きなコインが良いんだけど」
と言っていたころは可愛かったですが・・・
その内薄い紙が良いと言い出しました〜(*_*。)(~_~;)





投稿者: 蒼茶釜 投稿日:2013/10/12(Sat) 10:00

ao1.jpg よく見かけるのはビジネス街でランチ時にワゴンなんかでデリバリー・・・

お弁当屋さんがきていて 回転を早くするために(おつりの準備など)ワンコインにしたと考えられますが、いかがでしょうか。


そんな事しているとお釣りでたまったコインで、ワンコイン貯金箱なんかが出てきて・・・十万円たまりますなんてのが多いですよね


そんなこんなで 世の中にワンコインが多く出回っていると思いますね
・・・これを逆手にしてワンコインの商売をすれば月末などお金に困っているときに貯金箱からコインを出してはしのぐといったことから・・・流行ったのかもね


物事の裏を見るとまた面白いですよ  \(^o^)/ コインよ来い・・・んっ

O( ̄◇ ̄;)O゛ 笑う所





投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2013/10/15(Tue) 14:35

(^◇^)ヾ(^▽^)



高いかな 卵が1個で 500円
シンシン 2013/10/09(Wed) 15:28

卵かけごはんが、大好きです。
だからといって、1個500円の卵は
よう買いませんわ(゜o゜)。





投稿者: めいこ 投稿日:2013/10/10(Thu) 22:10

johanna.jpg う〜ン…白髪が治るとかいうのなら買うだろうけど・・・

今はワンコインで定食食べられるからな〜・・・私は貧乏性なので
買わないだろうな・・・

卵一個で10人分の卵焼きが出来るのなら買うかな?(笑)





投稿者: はるみ 投稿日:2013/10/10(Thu) 23:27

すごい!500円の卵なんてあるの?
鶏の?
ダチョウなら、1個で10人前できるかも。(^。^)





投稿者: mikipon 投稿日:2013/10/11(Fri) 09:37

烏骨鶏ならそんなお値段でしょうか・・。
卵の値段がジリジリ上がっていると、ニュースで報じていますね。(v_v)



惜しまれて 東洋の魔女 他界かな
mikipon 2013/10/06(Sun) 11:11

折りしも、7年後の東京オリンピックで湧いている時に、
先のオリンピックで大活躍したバレーボール選手の死です。
時の流れを感じますね・・。 (v_v)





投稿者: はるみ 投稿日:2013/10/06(Sun) 23:18

a053ani.gif 本当に。
もう80代になられていたというのにも驚きました。





投稿者: LUCY 投稿日:2013/10/07(Mon) 08:13

ニュースで知りました。
あの頃の時代の雰囲気も一緒に思い出していました。





投稿者: めいこ 投稿日:2013/10/07(Mon) 12:04

johanna.jpg 写真でしかわかりませんが、晩年のお顔、なかなか良い顔ですね〜♪

人生やり遂げたっという顔です(*^_^*)(o^-^o)♪

東京オリンピック、当時は興奮してみていました。(o^-^o)♪(*^_^*)

今でも脳裏に焼き付いています〜♪





投稿者: シンシン 投稿日:2013/10/08(Tue) 14:47

去年、ラジオのインタビュー番組で元気にお話してらっしゃいました。
引退後の結婚のいきさつや、
結婚後のお姑さんとの心温まるお話など…いろいろ。
外見は美人ではなかったけれど、
とびっきりの心美人の方、だと思いました。





投稿者: めいこ 投稿日:2013/10/08(Tue) 21:35

johanna.jpg >とびっきりの心美人の方、だと思いました。

良い言葉ですね〜♪生き方は顔に出ますものね(o^-^o)♪(^▽^)丿”

私は意地悪ばぁさんになりそう(~_~;)



他階かな? 立体駐車場で 車どこ?
コロンダ 2013/10/04(Fri) 00:17

確か西側に置いたんだけど、、、
ぐるっと回ってもない時は上の階か下の階へ。

上の階ですれ違った男の人とまた下の階で交差。
ああ、お宅も車探してはるんですね〜と目を合わさないようすれ違います。





投稿者: めいこ 投稿日:2013/10/04(Fri) 09:06

johanna.jpg あはは・・・お仲間見つけた!♪♪♪

これ、広い駐車場でもやりましたよ〜♪

自転車などスーパーの駐輪場に止めたまま、家に帰って
次の日に乗ろうと思って、「あれ、ない!」でした・・・よくよく考えて
えへへ・・・昨日スーパーに忘れてきたんだ〜・・・(-_-;)

Keikoさんは今の年代に入ってからでしょう?

私はすでに幼稚園のころからこういうことをやっていたけど・・・認知機能が本当に衰えて思い出せなかったらどうしよう〜(*_*。)(~_~;)





投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2013/10/04(Fri) 10:25

え、keikoと呼ばれてたんだっけ、、と自分も怪しいこのごろ。

したのkeikoさんにつられたか、kurikoとごっちゃになったか。
名前を二つ持ってるとこういうところでご苦労かけますm(__)m

割と記憶力はいい方だったのですが四十代で急にきましたわ、、、典型的な更年期障害でした。
だいぶましになったとはいえ、記憶力は三十代にはもどりませんね〜





投稿者: はるみ 投稿日:2013/10/04(Fri) 12:27

あははははは
みんな、一度はやりますねぇ〜
一度千歳空港の駐車場でえらい目にあいまして、
ほとほと困って、通りかかった監視員さんに、「私の車はどこでしょう?」と
冗談半分で聞いたことがありますけど、真面目な顔で「わかりかねます」って(笑)
以来、停めたところの記号番号確認しますが、その番号を忘れるお年ごろ。。
どのエレベーターから乗ったとか、柱のどのあたりかとか、
いろんな角度から覚えとかないと、アブナイアブナイ(笑)

めいこさんの名前間違いは、ただのおっちょこちょいだと思います。(^▽^)☆\(^^;)





投稿者: めいこ 投稿日:2013/10/04(Fri) 21:23

johanna.jpg ひぇ〜!!!(~_~;)(*_*。)ごめん!

私、Keikoさんだと思っちゃいました〜(*_*。)

そうか・・・コロンダ隊長だったのですね〜

下のkeikoさんの花魁の写真を見たのでてっきりKeikoさんだと思っちゃいました〜

オッチョコ28号(でなかったっけ?)ですません〜(-_-;)





投稿者: 蒼茶釜 投稿日:2013/10/05(Sat) 13:23

ao1.jpg
以前は割りと目立つ色の車に乗っていましたので

ぴょんと飛び上がれば探せましたね。

その頃に乗って居たのは黄緑色(アマガエル色)ライトグリーン 的な

今は簡単にアプリで探せないのかなー
GPSは建物の様な場所では役に立たないからなー

 というか 心配なら駐車場ナンバーと車を同時にカメラに収めることで
 対策できますが

あっ

 ・・・自分は忘れないと思って居ることが問題なのでしょうね

\(^o^)/





投稿者: Keiko 投稿日:2013/10/06(Sun) 17:13

agemaki.jpg 同じく経験者ですぅ。
白のFiato UNOという車に乗っていたときはしょっちゅうでした。
だって駐車している車の3割方は同じ車でしたから。(笑)
その頃遠隔操作のできるキー(の付いてる車)を持っている方が羨ましかったです。





投稿者: LUCY 投稿日:2013/10/07(Mon) 08:12

あ!うちも!!
前の車が、鮮やかな緑で(カエル色)蒼茶釜さんのように、即行発見できたんですが。
今はくすんだ色で、探しにくいことこの上なし!
残念!!



Nano(小人)と孫 どっちの背が 高いかな?
Keiko 2013/10/01(Tue) 04:34

agemaki.jpg イタリア語で、Nanoとは小人の意味なのですが、
こういう表現に問題があるようんr削除してくださいね。





投稿者: Keiko 投稿日:2013/10/01(Tue) 04:40

agemaki.jpg あるようんr--→あるようなら

修正用のパスが違うそうで・・・すみません。





投稿者: はるみ 投稿日:2013/10/01(Tue) 08:42

Keikoさん
最近よく耳にする、極小技術の「ナノレベル」って、
イタリア語の小人から来ていたのね。(^。^)

<ヒソ>あの方は、私に何やら毒づいて行きましたから当分現れないと思います(笑)</ヒソ>





投稿者: めいこ 投稿日:2013/10/01(Tue) 12:09

johanna.jpg こういう言葉の話題は大好きな世界!♪♪

「Nano」はもしかしてラテン語?

(o^-^o)♪

はるみさん、現れるかもよ〜・・・(~_~;)



政治家は なんで先生なのと孫
mikipon 2013/09/24(Tue) 12:41

『先に生まれたからよ」って・・。(T_T;)o゛

ヘイッ、お後がよろしいようで〜!





投稿者: めいこ 投稿日:2013/09/25(Wed) 22:08

johanna.jpg mikoponさん、

多分初めての挨拶は終わっていると思いますので・・・

終わってなかったらごめんなさいね〜

子供心にやはり不思議でしょうね?先生は学校とかおけいこごと、
病院の医師などでないかな〜子どもの頭の中は。(*^_^*)(^▽^)丿”





投稿者: mikipon 投稿日:2013/09/27(Fri) 10:14

めいこさん、いつもコメントを下さいまして有難うございます。

ご挨拶も、ちゃんといただいております(と、記憶しています)(o^-^o)♪





投稿者: 蒼茶釜 投稿日:2013/09/28(Sat) 08:20

hana.gif 私にとって教わることがある方はすべて先生です、年齢も性別も関係ありません・・・尊敬の意味での先生であります。

ちなみに私は 長老 とか 師匠 とか マスター とか 呼ばれていましたね。 

 ロケーションで異なりますけどね・・・\(^o^)/





投稿者: めいこ 投稿日:2013/09/28(Sat) 23:13

johanna.jpg フムフム・・・師匠は良いことおっしゃいますね♪♪♪

長老…マスターですか。他に呼び方あるかな???

親分???など・・・やはりあまり合わないかな(~_~;)

「師匠が一番ですね。ぴったりするのは。(o^-^o)♪



政治化は しないでリニア 中央新幹線
ミセスコロンダ 2013/09/23(Mon) 21:07

東京ー名古屋のリニアモーターカーの路線と駅が決まりましたね。
リニア中央新幹線というのだと知りました。
その後名古屋から京都か奈良を通り大阪につなげるそうですが
その前に京都ー大阪ー関空をつないでおいてもらえると便利だすσ(^^)☆\(^^;)
思いっきり地元利益誘導といわれそうです(^^ゞ





投稿者: はるみ 投稿日:2013/09/23(Mon) 21:31

はい、私も関空と大阪京都間なんとかせいと思います。
札幌から関空経由で京都に行くと、飛行機に乗っている時間より長いって
ハンカクサイんでないの。
その飛行機も、格安航空会社で行ったりしたらあなた、
関空から京都へのJRより安いってハンカクサイの2乗ですよ。





投稿者: Keiko 投稿日:2013/09/23(Mon) 23:12

agemaki.jpg はい、お二人のご意見に賛成!
とちょこっと検索してみたら開業予定は2027年だとか。
私そこまでもつかなぁ???(。_゜☆\ バキバキ





投稿者: はるみ 投稿日:2013/09/23(Mon) 23:32

a053ani.gif ははは、たしかに。14年後ですもんね。
でもそのくらいじゃまだまだ。
Keikoさん、ゴルフで体動かすようになったし、
私も最近15年ぶりに水泳とゴルフ再開したし、
お互い筋肉鍛えて元気なバーさん目指しましょ。





投稿者: シンシン 投稿日:2013/09/23(Mon) 23:45

コロンダさん、お見事なつなげ方!!
思いつかなかったです。
今の話題だし、川柳ですねぇ!!

リニア、危なくないのかなぁ。
心配性の私はとても乗る気がしませんわ(>_<)。



キャー! 飲んだよ 清濁あわせ 政治家は
シンシン 2013/09/18(Wed) 23:56

善良だけでは評価されないのが、政界のよう。
あの人は清濁合わせて飲める、大人物…とかって。
濁も飲めないとダメなのかなぁ。
(と、ちょっとカマトト風に(^^ゞ)





投稿者: Keiko 投稿日:2013/09/20(Fri) 19:18

agemaki.jpg シンシンさん、ありがとう
難しい言葉残したままほったらかしていました。





投稿者: はるみ 投稿日:2013/09/20(Fri) 23:23

うまい!
思いつかなかったわ。

清濁あわせ飲むと評価されるのは、政治家だけでなくて
会社も役所もそうかもね。
日本の社会だけじゃないと思うけど。





投稿者: めいこ 投稿日:2013/09/21(Sat) 09:48

johanna.jpg 母が亡くなるまで、私は性善説で生きてこられたのですが、(自分で思っていただけかもしれませんが、笑)

単に意識しなかったでけかも・・・カトリックのシスターに人は
90パーセントが悪です。だからどこかで歯止めが必要なのよ・・・と言われて

自分の甘さを実感した次第です〜♪♪♪





投稿者: はるみ 投稿日:2013/09/21(Sat) 21:51

私は今も性善説のほうですよ。
確かに世の中には、悪意のものが満ち溢れて入るけれど、
根っこから邪悪な人っていないんじゃないかな。
それに相手次第で、悪いものが出ないってこともあるし。
その反対もあるし。
出させてしまうのは、対峙する相手が悪いってこともあるし。

でもカトリックのシスターがそんな考えとはね。
現実を見ているのかもしれないけど、ちょっとがっかりするな。





投稿者: めいこ 投稿日:2013/09/21(Sat) 22:43

johanna.jpg 遠藤周作と三島由紀夫がよく「サド」のことで
言い争ったそうですが、そこで「悪には悪の正義がある」って言っていたのが
印象的ですが。妙に納得しました。

日本社会には絶対的な「悪」がなかったので対峙するものがなく
八百万の神様の社会が出来上がったという講義を聞いて納得したものです。
それゆえ、一神教の宗教はあまり浸透しなかったというのも納得できるな〜。

ドラキュラで有名になったルーマニアの串刺し城主のことをなども例にあげていたけど。

やはり生まれながらの「悪」、非情な人間は存在するな。私の周りでいましたから。

当時の私にとってカトリックのシスターの言葉は目からうろこでしたよ。(o^-^o)♪

気持ちの整理がついてよかったです。♪自分に照らし合わせてみるとやはり人に対して嫌な思いはさせたくないな…と言って相手に媚びるのも嫌だけし、出来ないけど。



頼んだよ カメラはやっぱり キャノンだよ
Keiko 2013/09/12(Thu) 16:11

agemaki.jpg 自分は持っていないくせにね。(笑)

イタリア語では韻を踏むことが大切みたいです。^^;





投稿者: シンシン 投稿日:2013/09/12(Thu) 22:57

私が初めて買ったカメラもキャノン。
小型で、女性でも扱いやすいというキャノネットで、
ザ・ピーナッツがCMに出てました(笑)
当時のお給料の1か月分ぐらいだったかなぁ。
そのカメラで撮ってもらった写真を、
初めてのパスポートに貼って、
出かけた初めてのヨーロッパ一人歩き。
ほんと、私には初めてづくしのキャノン!
懐かしいです。
でもEOSは十分に使いこなせませんでした(>_<)。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -