シリトリ川柳の部屋
2012/01/01〜2015/12/31

[HOME] [シリトリ川柳(08〜11年)] [秀作の部屋] [05-08年] [03-05年] [01-03年] [目次] [ワード検索] [管理用]

ここは、シリトリ川柳の部屋です。前の方の下の句言葉のどこかにつなげてお作りください。画像も投稿できます。
基本は5-7-5ですが、長くなってもかまいません。俳句風でも短歌風でも都々逸風でも、自由な言葉で思いを綴ってください。
文字変換、読みまつがい、アナグラム、字余り、字足らず、OKです。初めての方もお気軽にどうぞ〜。(^。^)/ 
できた句はタイトルの部分に書いてくださいね。区切りは、一文字分空白でお願いいたします。

このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。


とじになり カツは卵で 変身し
蒼茶釜 2012/09/25(Tue) 10:57
HomePage

star1.gif 私も最初に・・・卵を掛けてみました

かけてと掛けてを かけて みました。


オヤジギャク ビックバン であります。


\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



都市になり 田舎の良さが 消えて行く
Keiko 2012/09/25(Tue) 03:11

a016ani.gif はじめて最初の言葉にかけました。



年になり 都合悪けりゃ 聞けぬふり
めいこ 2012/09/23(Sun) 11:20

以前の祖母の姿でした。自分に都合が悪くなると、耳が遠くて聞こえない(o^-^o)♪ふりをしたり、言わねばならないときは何やらとぼけたことを言って上手にかわしていました(^◇^)

あれも一つの生きるための方法だな〜(笑)(*^_^*)



美と才知 あったとホラ吹く 年になり
はるみ 2012/09/21(Fri) 21:00

ってことだね。ヾ(^▽^)





投稿者: めいこ 投稿日:2012/09/21(Fri) 21:15

わっははは!うまい〜♪





投稿者: 平家蟹 投稿日:2012/09/21(Fri) 21:55
HomePage

長生きするほど生き証人は減っていくしねw

なので大いに長生きしてホラを吹きまくりましょうヾ(^^;)





投稿者: 蒼茶釜 投稿日:2012/09/22(Sat) 10:42
HomePage

f2.gif ホラなら良いけどボケて来てたらマズイっすよね

(v_v) この間来たお客が何十年前に卒業した大学話で盛り上がっていました

あんたは何処の大学じゃー  わしは わしは・・・みたいな

話が進まないので、旧制中学中退ですと・・・言ってやりたかった。

其処はサービス業であります、我慢して対応しました・・・大人だなー

\(^o^)/お\(^o^)/と\(^o^)/な\(^o^)/





投稿者: めいこ 投稿日:2012/09/22(Sat) 11:13

>其処はサービス業であります、我慢して対応しました・・・大人だなー

えら〜い!!!(o^-^o)♪そうそう・・・私も相手ににこやかに対応して
おなかの中で一万円、二万円・・・と数えていました。(~_~;)

サービス業は一度はやっておいたほうがよい職業だと思います。(*^_^*)





投稿者: はるみ 投稿日:2012/09/23(Sun) 01:11

■平家蟹さん
あははは、本当に<減る生き証人ヾ(^▽^)

■蒼茶師匠
うんうん、いるねぇ。そういう人。
たぶん、自己実現したのは、その時代しかなかったのかもねぇ〜(笑)。



今何処 もってたはずの 美と才知
いーくん 2012/09/21(Fri) 11:23

あはは、なーんて言えたらいいけど、はじめから持ってなかったなぁ。
もっとも、それでがっかりもしてないから、ま、いっか。。。





投稿者: めいこ 投稿日:2012/09/21(Fri) 21:19

うまい!

知性も美もおありでしょうが、

>ま、いっか。。。

これ私の今の心境でもあります〜♪

田辺聖子さんの「かもかのおっちゃん」の言葉、「こんなもんやな〜」



電話鳴り 胸のときめき 今何処
めいこ 2012/09/20(Thu) 16:16

あへ・・・!(*_*。)

このように可愛い時期もかなり昔はあったな〜(*_*。)この私でも。(笑)

そうか・・・keikoさんはワン切りはわからないですよね〜

今は少なくなりましたが、本当に深夜の電話は
心臓によろしくありません。(`0´)





投稿者: はるみ 投稿日:2012/09/20(Thu) 16:36

あはは、あったねぇ〜こういう時代。
電話も、家に一台、茶の間なんかにあるから
家族に聞かれないように、隣の部屋にコードいっぱいひっぱたりしてね。
コード抜ける!とか言われてヾ(^▽^)
たいした話はしていないのにね。なつかしいな。

*めいこさん、はな日記のとこに
みけさんが、めいこさんがまだ中国にいると思って、
心配して書いてくれてたわ。





投稿者: めいこ 投稿日:2012/09/20(Thu) 22:09

>みけさんが、めいこさんがまだ中国にいると思って、
>心配して書いてくれてたわ。

あ、ありがとう!!!

>コード

あはは・・・その気持ちわかる〜♪♪



今床に 寝付いた途端 電話鳴り
平家蟹 2012/09/19(Wed) 19:29
HomePage

こういうのは腹が立つkuso!(ーー;)o゛
あと深夜のワン切りとかね。





投稿者: はるみ 投稿日:2012/09/19(Wed) 22:30

母たちがまだ健在なので、夜中の電話はドキッとします。
で、出るとたいてい間違い電話なんですよね。
昔はいたずら電話があったけど、そういうのは最近なくなりました。





投稿者: Keiko 投稿日:2012/09/20(Thu) 04:59

a016ani.gif FaxやE−メールができて夜中に起こされることがほとんどなくなりましたが
時差を間違えるアメリカ人や日本人に昔はよく起こされたものでした。
それも夜中の3時とか。(笑)

>あと深夜のワン切りとかね。
平家蟹さん、ワン切りってなんでしょうか?


はるみさん、
昔いたずら電話していた人たちは今はどんな悪戯するんでしょうね?(笑)





投稿者: 平家蟹 投稿日:2012/09/20(Thu) 08:54
HomePage

はるみさんへ
 深夜の電話は緊急の用事だと思うからやはりドキッとしますね。
 悪戯電話じゃないけれど間違い電話でこちらの声を聞いた途端電話を切るのも腹が立つ。

Keikoさんへ
 そっか、時差を考えない外国からの電話だと真夜中にかかることもあるのか(^^;)
 幸い海外の知り合いがいないからいいけどね。
 ワン切りとはコンピュータで無作為に電話をかけて1回だけコールして
 その電話が生きているかどうかを調べるものです、勿論違法行為。
 詳しくはWIKIで調べてみてください。





投稿者: Keiko 投稿日:2012/09/20(Thu) 16:11

a016ani.gif 平家蟹さん、
ありがとうございました。





投稿者: はるみ 投稿日:2012/09/20(Thu) 16:34

■Keikoさん
いたずら電話は、Hなのが多いから、若い人のとこにしかかけないかもね〜ヾ(^▽^)

■平家蟹さん
Wikipedia見てきました。まだの方のために(^。^)→ここ
ワン切りにはそういう意図があったんですね〜

携帯でかけると、料金がかかるから、ちょっと鳴らして切って
折り返しを待つっていうせこい手法を取る人がいるって聞いて、
ワンきりって、てっきりそれのことかと思ってました。
これのことも出てましたね。



墨香す 習字教室 今どこに
Keiko 2012/09/19(Wed) 18:06

a016ani.gif 今でもあるのでしょうか?
お習字教室やそろばん塾。
私は学習塾には行きませんでしたが、これらのお世話になりました。





投稿者: 平家蟹 投稿日:2012/09/19(Wed) 19:27
HomePage

算盤は頭の訓練になるようで根強い需要があるみたいですね。
タウンページで市内を検索してみたら7件出てきました。
昔ほどではないんだろうけどまだまだあるようです。





投稿者: はるみ 投稿日:2012/09/19(Wed) 22:28

私も、小学校の4〜5年の頃、そろばん教室に行きましたよ。
昔は各町内に一軒というくらいありましたよね。





投稿者: シンシン 投稿日:2012/09/20(Thu) 01:29

私もお稽古事はそろばんとお習字でした(笑)。
子どもの頃は、学習塾なんていうのがなかったし、
大阪の下町の子どもは、とにかくそろばんとお習字(笑)。



五紙抜かす ネット新聞 勃興す
平家蟹 2012/09/17(Mon) 19:06
HomePage

五紙とは全国紙4紙と日経のこと。
未だネット専業の全国紙はないようですし
全国紙もネット有料かをしているようですが成功するかどうか。

私も神の新聞を取らなくなって幾久しく
初めはプロバイダ料金を捻出するためだったけど(^^;)
もう紙で読まなくても特に問題はないな。
ただネットではローカルニュースが不十分という気がします。
チラシも見られなくなったけど今は結構ネットチラシがあるしね。





投稿者: はるみ 投稿日:2012/09/18(Tue) 00:32

うまくつなげましたねぇ。(^。^)

私は、新聞は紙がいいなぁ。
母は隅々まで読むといいますが、私は家庭覧と三面記事だけだから、
なくてもいいようなものですが、なんとなく取り続けています。
何度も読めるし、活字がないときも新聞があると間が持ちます。
天ぷらの時の揚げ台の下敷きになるし、昼寝の時のかけ毛布代わりになるし(笑)
死亡欄のために取っているという人もいますね。





投稿者: めいこ 投稿日:2012/09/18(Tue) 08:43

わー!うまい!(^。^)(*^_^*)


私も今、ゴミを考えてネットにしようかな・・・と思案中です(*_*。)

アナログ人間なので電子ではすぐに記憶からなくなるは確かだな・・・(~_~;)(*_*。)

でも〜・・・

>神の新聞

これは絶対に読みたいです。永久保存します(^。^)(*^○^*)(*^_^*)(o^-^o)♪

えへへ…おちょこ会員の私が平家蟹さんの揚げ足取り(o^-^o)♪





投稿者: 平家蟹 投稿日:2012/09/18(Tue) 13:00
HomePage

はるみさんへ
 (゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン、紙そのものとしての使い道があるんだよね。
 濡れた靴へ突っ込んで乾燥させるとか、水で濡らして掃除に使うとか色々
 なんて事はしないけど(^^;)たま〜〜に必要なときがある。
 死亡欄か、有名人のお悔やみ記事はあるけど普通の人のは確かにネット上にはないな。
 死亡広告は新聞社の稼ぎになるみたいだしね。

めいこさんへ
 揚げ足とられた(^^;)
 確か間違えたと思って訂正したんだけどな。
 第一変換間違い→やり直し→もう一度変換→第一変換そのまま・・・
 なんてことが偶にあります(^^;)





投稿者: めいこ 投稿日:2012/09/18(Tue) 15:20

>死亡広告は新聞社の稼ぎになるみたいだしね。

え〜!そうなんですか・・・知りませんでした。(*_*。)

新聞紙はやはり便利な時があります。古い油をしみこませて、燃えるごみの回収の時に出すようにしています。

子供に思い切って古新聞を破かせている親もいました。子供なりに溜まるものが
あるので、精神衛生上良いそうです。(本当かな?)(*^○^*)

それから節約する人で、寒いときに、毛布の代わりに使っている人が
いました〜!びっくりですが、ほかにも使えそうです。(*^_^*)(o^-^o)♪(*^○^*)



まち(都会)にゆき 田舎ネズミは 腰抜かす
いーくん 2012/09/16(Sun) 11:51

東京へ行けば、スカイツリーなんてものがあるし、
いやいや、東京まで行かなくとも市内の街中に行くと出不精の
私なんか浦島状態です(笑)。

Keikoさん、こんなんで許して。。





投稿者: はるみ 投稿日:2012/09/16(Sun) 11:57

あはははは、うまいんでしょ!





投稿者: Keiko 投稿日:2012/09/16(Sun) 21:21

a016ani.gif いーくん、ありがとう(*゜v゜*)

なんかこういうメルヘンがありましたよねー。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -