シリトリ川柳の部屋
2012/01/01〜2015/12/31

[HOME] [シリトリ川柳(08〜11年)] [秀作の部屋] [05-08年] [03-05年] [01-03年] [目次] [ワード検索] [管理用]

ここは、シリトリ川柳の部屋です。前の方の下の句言葉のどこかにつなげてお作りください。画像も投稿できます。
基本は5-7-5ですが、長くなってもかまいません。俳句風でも短歌風でも都々逸風でも、自由な言葉で思いを綴ってください。
文字変換、読みまつがい、アナグラム、字余り、字足らず、OKです。初めての方もお気軽にどうぞ〜。(^。^)/ 
できた句はタイトルの部分に書いてくださいね。区切りは、一文字分空白でお願いいたします。

このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。


棄権しな まともな候補の いないとき
Keiko 2013/01/31(Thu) 02:48

a036ani.gif 嘘ですよぉ。
単に川柳。
みなさん投票に行きましょうねぇ。





投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2013/01/31(Thu) 09:57

落とすための投票をしたいヾ(^^;)
この人だけは政治家にしちゃいかんというのがあると思うのですよ。

どんなに賛成票が多くても反対票が多かったら差し引きすると言う投票。
棄権する人が減るのではないかと思います。





投稿者: はるみ 投稿日:2013/01/31(Thu) 14:51

■Keikoさん
いやー、ホント。
今回はつくづくそうしようかと思った。
実際、白紙投票がすごく多かったみたいです。
私はそういうときは、「共産党」で、選挙権持ってからほとんどそれですけど、
そうか、そういう方法で意思表示するってこともあるのねと思いました。

そのせいで、今回は自民党や公明党が圧勝という形になったけど、
相対的なもので、決して支持が増えた勝利ではなかったから、危ういというのは
安倍首相も自覚しているのが、まだ救いです。

■コロンダさん
それ、ナイスアイディア!
それなら投票増えるでしょうね。
で、差引マイナスにしかならない人も出てくるかもね。(^▽^)



特売品 つい買いだめの 危険品
めいこ 2013/01/28(Mon) 13:28

おひとり様1個と言う限定があればいいんだけど・・・

つい欲を出して多めに買って無駄遣い・・・が多いかな〜(汗)

腐るものでなければいいんだけどね〜(*_*。)(~_~;)





投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2013/01/31(Thu) 10:00

はい、備蓄は1個か2個までと決めていても
安いのを見ると、つい手が出ますヾ(^^;)意志薄弱〜



高いわね 特売日でない 特売品
平家蟹 2013/01/27(Sun) 18:58
HomePage

特売品の代表のような卵、毎週同じ曜日に特売をしているけど
そうすると特売日以外の日では高く見えて買えないんだよね。
いつも同じ日に特売をしてるとそういう傾向が出てくると思うけど
スーパーの戦略としてはどうなんでしょうね。
不定期にされると消費者としても困るけどさ(^^;)





投稿者: かっとび@蒼茶釜 投稿日:2013/01/28(Mon) 07:24

a031ani.gif 久し振りかっとび@蒼茶釜です

 あくまでホームセンターの場合としますが

特売品とチラシ商品、通常価格としますと

 特売品  仕入れ先と事前本社がネゴして大量購入前提で価格を低く設定
      薄利多売商品・・・半分は季節ものです

 チラシ  二つあり 上記の特売設定の価格で安くする場合と
           通常価格のままチラシに載せる場合
           ・・・これでも釣れます おいおい
           
 通常価格 全国の店でおなじ価格で販売している場合 本社価格と言います

何回分かのちらしを比較してみると面白いですよ

 ・・・後は季節で価格の変動する物 季節物と呼びます

 在庫があり処分したいときは店固有の価格設定もありますがチラシには載せません

 瞬間的に売れるもの・・・雪が降ったときのスコップ、タイヤチェーンなど
             これらは定価販売でも売れます・・・しないけど
     

では  (^▽^)丿”





投稿者: 平家蟹 投稿日:2013/01/28(Mon) 09:42
HomePage

そっか特売品とチラシ商品とは微妙に違うのか。

>通常価格のままチラシに載せる場合

これって普段でも同じ価格で売ってるよねと思うのがあるある。
でもチラシに載っていると買う人もいるんだろうな。
特定の日だけやすくするけどチラシに載ってない商品もあるよね。
チラシはスペースが限られているから載せなのかな、もうよく来て分かっている人限定とかw
チラシ商品でないけど同じスーパーでも支店によって値段が違うこともある、なんで(^^;)
チラシもよく見て勉強しないといけませんね。





投稿者: シンシン 投稿日:2013/01/28(Mon) 11:57

チラシに出てるのは通常よりも安くなってると、
ずっと思ってました!
これからは気をつけてみていないとダメですね。
勉強になる川柳部屋\(^o^)/
ありがとうございましたm(__)m!





投稿者: はるみ 投稿日:2013/01/28(Mon) 23:08

蒼茶師匠、おひさです。(^。^)/

>特売チラシ
なるほど。そういう仕組だったんですね。
私も、チラシに載っているのは、いつもより安いんだと思ってました。

チラシを丹念に見て、「底値」をつけている人いるようですけど、
あの根気はすごいですね、
あれは、安く買いたいだけじゃなくて、統計とって面白がっているのもあるんでしょうね。



ロマネコンティ 飲んでみたいが 高いわね
ミセスコロンダ 2013/01/27(Sun) 07:39

ローマっ子からロマネコンティを連想してしまいました。

コンティ伯爵とポンパドゥール夫人がブドウ園を争奪したなんて
お酒そのものより歴史のほうに味わい深いものがあるお酒です。





投稿者: めいこ 投稿日:2013/01/27(Sun) 11:20

>ロマネコンティ

今から20数年前の銀座ではこのお酒が飛び交ったとか・・・(*^_^*)

遠い昔の話ですね〜。

今はもっぱら「チューハイ」・・・少し落とし過ぎかな(笑)

クラブかバーか?銀座に勤めるOLさんが言うには昼間はランチをやっている
店もあるとか・・・本当かな?



大砲に 正午をしったり ローマっ子
Keiko 2013/01/25(Fri) 07:23

a036ani.gif いまでも正午にはジャニコロの丘の大砲がなるのですよぉ。





投稿者: いーくん 投稿日:2013/01/25(Fri) 10:22

まさに半ドン(昔土曜、学校や仕事が半日で終わることを半ドン〜多分12時に
銅鑼かなんかが鳴ったから〜と言った)ですね♪
私も大鵬で考えてたら遅れとっちゃった。
 大鵬の 生き方真似て 慈善事業
大鵬は福祉にもとても関心が深かったようですが、最近有名なスポーツ選手など
でも(野球なら自分がホームラン打つとどこそこにいくら寄付とか)そういう人
増えてますよね。芸能人やスポーツ選手の人気者がわれわれのお手本になって
くれると嬉しいですよね。



風呂屋かな ガラガラ困った 大鵬に
シンシン 2013/01/22(Tue) 17:41

大鵬さんが亡くなりましたね。
大鵬さんの取り組みのときは、お風呂屋ががらがらになったとよく言われますね。

実は、私は大鵬さんだけでなく、奥さまの芳子さんのファンなのですよ。
脳梗塞の後のリハビリで、大鵬さんと公園で一緒に
ドッジボールを投げたり、受けたり。

大鵬さんたちが結婚間もない頃、一緒に出かけた映画館が満員で座れなかったとき、
奥様が映画館の事務所に行って、イスを一脚借りてきて、
大鵬さんを座らせたそうです。
立っていると、大鵬さんが疲れるから、ですって。

大鵬さんが巡業先で芳子さんに出会ったとき、芳子さんは確かまだ中学生。
そのころから約半世紀ご一緒の旦那さまを亡くされて、
本当にお悲しみは深いことでしょう。
大鵬さんのご冥福をお祈りし、
奥さまのお悲しみが少しでも早く癒えますことを
心から祈っています。





投稿者: めいこ 投稿日:2013/01/22(Tue) 18:35

ほ〜いKeikoさん、

元横綱の大鵬関が亡くなりましたね。一つの時代が終わった感じです。

本当にきれいな力士でしたね(^。^)

「巨人、大鵬、卵焼き」の年代の私です。(*^_^*)(巨人ファンには悪いけど
私、へそ曲がりなのでアンチ巨人です。笑)

大鵬は貧しい時を経験しているので、厳しさの中にも暖かさがあったのでしょうね。





投稿者: はるみ 投稿日:2013/01/22(Tue) 20:04

ほんとに。
長い道のり、支えあって2人で歩いてきたんですね。
夫婦だからといっても、なかなかできることじゃないですよね。
それだけ、大鵬さんがいい旦那様だったんでしょうけれど。

実は、樺太で、母がシッカというところに住んでいた時、
上シッカというところに、大鵬さんの家があったらしいです。
お父さんがロシア人で、お母さんが日本人だったので、「ポロシコ」と
呼ばれていたとか。
養狐場をやっていたけど子供がたくさんいて、お父さんが川で溺れて
亡くなってからは暮らし向きが大変そうだったと。
戦後弟子屈(てしかが)に引き上げて・・・と、
母が昨日話してました。
ポロシコとか、養狐場とか、よくスラスラ出てくるなぁと、
娘の私は感心して聞いていたのですが、今ここにそれを書こうとして
「ポロシコ」が出てこなくて、母に電話して聞いた私。
母の年までノーミソが持たないかもしれません(爆)

おおおーい、めいこさ〜〜〜ん
↑にいるのは、シンシンさんだよーー(笑)。
どこをどう読み間違えてんだか。ヾ(^▽^)





投稿者: LUCY 投稿日:2013/01/22(Tue) 21:11

風呂屋が、ガラガラになったのは「君の名は」と
大鵬さんのお相撲でしたかねえ。
柏鵬時代を担った、もう一人の横綱、柏戸の出身地でしたので
周囲は、柏戸一色でした。
子供のころは、まだ、うちにはTVがなくて、大相撲、街頭テレビ、って言うか
近くの医院の待合室のTVで見ていました。
今TVで、観客のまばらな中継見ると隔世の感あり。
お相撲、以前は気楽に観に行った時期もあったんですが
そういえば、足が遠のいてますねえ〜〜ワタクスも。
あれ、きちんと6時で終わるので、野球と違って安心なのよね。
そうそう、先月行ったちゃんこやで、
お相撲の地方巡業の冊子もらったんですが。
明日出国で、荷物のどこかに!
あれれ。ヾ(--;)





投稿者: 平家蟹 投稿日:2013/01/22(Tue) 21:29
HomePage

スポーツにあまり興味がなかったのか当時の記憶があまりないけど
どちらかというと柏戸の方を応援していたような気がする。
やはり大鵬が強すぎたんでしょうかね。

懐かしい当時の映像を放送していたけど今の力士に比べるとむしろ痩せているように感じた(^^;)
飽食の世界じゃないけれど今の力士が太り過ぎなのかな。
体重が重い方が有利だろうから仕方ないだろうけどね。





投稿者: シンシン 投稿日:2013/01/22(Tue) 21:58

そうそう、今の力士は大型化してますよね。
大鵬さんは当時は背の高いお相撲さんでしたが、
今の力士の平均身長よりも低いと、先日の相撲中継のとき、
アナウンサーが言ってました。
柏戸のほうが好きだったとは、玄人好み!

「巨人、大鵬、卵焼き…女子どもの好きなもの」ですからね(^^ゞ





投稿者: めいこ 投稿日:2013/01/22(Tue) 22:02

あれれ・・・またまた失礼しました、シンシンさん。(~_~;)(*_*。)

相変わらずのドジコです。ヾ(^^;)

大鵬はやはり「きれい」なお相撲さんでした。子供の時間近で見たとき
大きな体でしたが、目がとても優しそうだったことを記憶しています。♪

お相撲はあまり好きではないのですが、「大鵬」とアンチ巨人でも「王さん」は
個人的に大好きだな〜♪

はるみさんのお母さんはすごいね!人生の先輩として励みになるわ(^▽^)(*^_^*)





投稿者: とんちゃん 投稿日:2013/01/23(Wed) 09:17

生前、大鵬さんがテレビの対談の中でおっしゃってた言葉がよみがえりました。
「僕は、あの巨人大鵬卵焼きという言葉が嫌いなんですよ。野球は9人で戦うでしょ。相撲は一人で戦うからです。一緒にされると心外です。」みたいな内容でした。

やはり、ご自分の仕事に対する誇りがこう言わせたのでしょうね。

女子は大鵬、男子は柏戸ファンが多かったように思います。

ご冥福をお祈りいたします





投稿者: Keiko 投稿日:2013/01/24(Thu) 20:27

a036ani.gif 呼ばれたので出て来ました。(笑)

私は大鵬、母は柏戸のファンでした。
また一つの時代が終わったという感じですね。





投稿者: はるみ 投稿日:2013/01/24(Thu) 23:10

Keikoさん
やっほー(^。^)/ありがとう〜!





投稿者: めいこ 投稿日:2013/01/25(Fri) 16:59

keikoさん、遠いイタリアに向かって呼んでしまいました〜(~_~;)(o^-^o)♪

遠路はるばるありがとうね〜♪♪♪



怠け者 いつも言うだけ 風呂屋かな
とんちゃん 2013/01/21(Mon) 09:00

言うと湯とかけてみました(*^^)v

お風呂屋さんは湯が大事だけど、怠け者の言うだけはチョットね・・(;´Д`)



政治家だ 口先だけの 怠け者
はるみ 2013/01/21(Mon) 00:17

ということになりませんように、しっかり頼みます。



浪漫定家 歌詠みなれど 政治家だ
平家蟹 2013/01/16(Wed) 19:36
HomePage

定家は”さだいえ”だろうけど普通は”ていか”と読むよね。
平安時代は和歌といえども政治の重要な道具だったしね。





投稿者: めいこ 投稿日:2013/01/18(Fri) 22:49

>平安時代は和歌といえども政治の重要な道具だったしね。

あ〜そうですよね。平安時代は貴族文化と言われていますが、庶民の識字率はどのくらいだったのかな〜

この時代の和歌と言うと、えへへへ「恋の歌」しか思い浮かびません。(^。^)



北の国 響きはとても ロマンティカ
Keiko 2013/01/16(Wed) 18:50

a036ani.gif ロマンチックと日本では言うでしょうが調子を合わせたくてイタリア語で。

北国のオーロラや霧氷などに憧れますが、実際に見るにはすっごく寒い思いをしないといけないのでしょうねぇ。
燃料費、こちらも大変です。





投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2013/01/18(Fri) 23:42

こちらは灯油は18リットルのポリタンクで買います。
スタンドで灯油を買ってレシートを見ると寒さもひとしおヾ(^^;)

オーロラ見に行く飛行機の燃料で我が家の何十年分、、、
ああ、ロマンよりも生活に追われた自分がみじめと思うのはこんな時(^◇^)





投稿者: LUCY 投稿日:2013/01/19(Sat) 16:21

ロマンティカで東京ロマンティカ思い出すのは、古すぎでしょうか?

うちは暖房も、お風呂、煮炊きもすべて都市ガスでして。
今年は、北関東も異常に寒い冬で、ヒーターが欠かせないです。
特に、為替が円安に振れて、ガス代も結構行きそうな勢いです。
さっさとタイに・・と思うんですけど、タイは暑くて、冷房の電気代!!
こわひ・・・。(゜o゜)
人間って、わがまますぎでしょうか?(^^)v



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -