お気楽談話室2011年

[TOP] [12年] [10年] [09年] [08年] [07年] [06年] [05年] [04年] [03年] [新着] [目次] [ツリー表示] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]

ここは、雑談BBSです。画像の投稿もできます。イメージとしては、昼下がりの喫茶店といったところ。
会話・常連化歓迎です。楽しくご歓談ください。
「HAMIX」のコンテンツに関する、質問・感想・訂正・補足・あげ足取り・重箱隅つつき、
はじめての方、キリゲット報告なども、こちらへどうぞ。

このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。

1.良いお年を! 冬の手仕事 大東北サミット クリスマスのあと 亀治郎さんを観に行ったは...
2.☆Merry Christmas☆ 捨てる快感(日記)に ただいまー ゲストブックのじょんさん... Xマスカード、届きました...
3.着きました 更新報告 日記から 福島キッズ保養in高知 更新のごあんない
4.コレクター シーズンですね 蝶々 皆既月食5分前 日記から
5.すごいですね〜〜〜、すば... 投稿キーについて 片付けは続くよ そーらーらいと トップが冬色♪
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
858858   LUCY 2011/07/13(Wed) 11:23 No.42234

42234_1.gif  : 1 KB キリ番でした。(^▽^)
うっふっふと嬉しい。

先週、カーテンが、壊れ。
正確には、紐引き開閉式のうちのカーテン、紐が切れまして。
http://www.youtube.com/watch?v=BLNgoC21Syg
これが紐引きカーテン、劇場幕みたいな感じです。

業者に頼もうかとも思ったのですが、どう考えても、
結構な値段しそうだし、この際!
街中探して,交換用の紐ゲット。
この段階で、もう、疲れ切って・・・ここまでで3日かかったし。
42234_2.jpg  : 45 KBView Exif 42234_2.jpg その交換も並みの手間じゃないときたもんだ。
カーテンレール全部外し、レールの中を紐通し・・・。
汗だくで,1時間以上かかりましたな,老夫婦。
日曜日の有効な使い方でしたわ。
もう、これでどんなカーテン施工も出来るような気分です。
カーテン、普通に手で開け閉めって、最高だわ!等と思っちゃいました。(^人^)

ここは、様々なカーテンがあって。
オペラカーテンみたいに上にたたまれて上がっていく物とか
あったりで、結構面白いですよ〜。(^▽^)

追記
この後、前後症も・・・。42234_3.gif  : 1 KB




Re: 858858  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/14(Thu) 00:55 No.42244-1

あ、ここ見落としていたわ。ごめんなさい。

LUCYさん
気持ちはわかる。
しかし、お2人出かかった時間、人件費考えたら頼んだ方が良かったかも〜(笑)。

家のはそのオペラ式で、ドレーパリーがない分、生地がすくなくてすむし、
洗濯しやすいし、洗濯の時、いちいちフックをレールから外したりつけたりの
手間がいらないので楽と思ったけど、
オペラ式は、裏側に、上から下まで紐が通ってて、下で玉結びになってて
それを外してまたつけるのがヒジョーにめんどくさいの。

で、今度付け替えるときは、フックなしのLUCYさんちみたいな方式のが
いいんじゃないかと思っていたけど、
なるほど、それはそれで面倒があるのね。

外すのもつけるのも簡単な方式ってないものかしらね。
いっそカーテンやめるか。
窓って、カーテンないときれいなんだけどね。




その日のあとで   はるみ 2011/07/09(Sat) 00:24 No.42200

先日関西一円のみで放映された毎日放送の番組
「その日のあとで〜フクシマとチェルノブイリの今〜」
YouTubeにアップされていたので、日記にリンク入れておきました。
よかったら見てください。

番組の中での、今中先生の「もう涙が出るわ」という言葉、ほんとにそう。
それ以外出てきません。
福島の辛い現実、この期に及んでも一企業の存続を優先に考えているかのような、
政府や電力会社の生ぬるく遅い対応に、身がよじれる思いですが、
せめてもの救いは、こういう番組で小出先生今中先生たちのことが、
取り上げられるようになってきて、原発の現実が一般の人にも
徐々に理解されるようになったことです。

それにしても、津村健夫ディレクターと毎日放送は、エライ!
関電や電通の圧力にも負けず、いまどき珍しく骨のある局ですね。

*追伸:
6/23のテレビ朝日の報道ステーションに小出先生が
遠隔出演したときの画像もありましたので、リンクしておきます。
テレ朝も、大スポンサーの電力会社を向こうに回して、
こういう報道するようになって頑張ってくれていますね。
内容は恐ろしい現実ですが、この姿勢はうれしい。

 
【YouTube動画 ID:SRTBG9ebj-Q】




Re: その日のあとで  投稿者: suzie 投稿日:2011/07/09(Sat) 20:04 No.42202-1

現内閣のドタバタ劇を見ていると、本当に情けなくなりますが、津村健夫ディレクターとか
小出先生のような方々もいると思うと、少し希望が見えてきます。
じっくりYou Tube見ることにします。

今US女子オープンが地元コロラドスプリングスで開かれています。
2日連続で典型的な山の気候で、午後から雷雨があり試合が中断されたりしてますが
ここの風景を見ることが出来るので、朝の早い時間帯ですが、チャンスがあったら
見てください。




Re: その日のあとで  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/09(Sat) 20:50 No.42203-2

スーさん
ありがとう!
スーさんの書き込みで生き返ったよ。

放言室にも書き、日記とこことWポストするくらい、
原発反対の思いが入った投稿だったので、
全く反応がないのには、ちょっとがっかりしていた。
見たよ、見るよ、だけでいいのにね。
みんな私への友情はないってことが、よーくわかった(笑)。

辛いことは見たくないという気持ちは誰にでもあるけどね。
こういう無関心、遠巻きに見るだけの人々が、
今の日本の生ぬるい政治を育ててしまったのかも、なーんて言ったらきつすぎ?(笑)

今、ちょうど、NHKで「原発停止で暮らし経済は」というディスカッションをやっているけど、
原発安全員会の人(奈良岡直)、相変わらず「原発停止→停電→経済の停滞」の論理と、
チェルノブイリと日本の事故は違うなんてことしか言わない。
この人の発言を聞いていると、結局、まず原発ありきで、安全も存在理由も
あと付だったということが、はっきりしてしまったようです。
ストレス(安全)テストをするにしても、今の安全委員会の元では、公平性は
期待できないと思うわ

>US女子オープン
宮里藍が出ているのよね。たしか。
明日は朝早く起きる予定なので、ライブで、ちょっと見られるかも。




Re: その日のあとで  投稿者: LUCY 投稿日:2011/07/10(Sun) 10:18 No.42204-3

こちら、昨日ネットが午後からまったくNG.
やっと今、繋がりました。
朝8時です。
昨日の午前中に、動画拝見しました。
これは,関西圏の毎日放送なんだな、ってことは
全国放送には,ならなかったんだ、(古館さんのは,また別かな?)
等と日記からも拝見しました。
熊取6人衆の意見が良くわかりました。
(ここからは,これまで動画NGで、画像では見えなかったので)
様々な意見ありますが、この方達に研究の場を提供してきた
(程度はどうあれ)京大もなかなかナイスだわ、って思いました。
で、この週末は大忙しで、また、後ほど放言室にも
お邪魔します。
あ、善良な科学の子です、ウランちゃん好きだったわ。(^m^)

追記
今、臨時ニュース。
地震で津波注意報だとか。
皆さん、お気をつけて。
実家にTELしながら書いて居ます・・・あ・・・無事だったって,おっかあ〜〜。

追記その2
はるみさん、きっと皆さん、ご覧になってますよ。
ただ、私もそうだけど、初めてこういう全国ネットで流れない
今までにないようなドキュメンタリーだと、消化不良になって
何を書いて良いのか、迷うのよ。
あ〜〜、良いのか?出がけに。(^▽^)




Re: その日のあとで  投稿者: K 投稿日:2011/07/10(Sun) 18:06 No.42205-4   HomePage

>今の安全委員会の元では、公平性は期待できないと思うわ

仰る通り、ストレステストは玄海を動かすためのセレモニーのようですね。

「テスト結果と、最大の課題となっている(原発の)再稼働が全く別だとは考えにくい。日本版の安全基準を作って、それをクリアすれば再稼働だ」細野ゲンパツ大臣7月10日

具体的なテスト内容は、コンピュータでシュミレーションするだけですから、超安全から超危険までどうにでもなります。しかも日本版安全基準などといってますから、内容はさじ加減でいくということを宣言したことになりますね。




Re: その日のあとで  投稿者: シンシン 投稿日:2011/07/10(Sun) 18:37 No.42206-5

今、やっと毎日放送の「その日のあとで」と、
報道ステーションの分を見ました。

小出先生は、原発事故の直後から毎日放送ラジオの
「種まきジャーナル」の電話取材に応じて、
ほぼ毎晩、説明されていました。
私はたまにしか聞かなかったけど、
母はほぼ毎晩、聞いていたみたい。

原発について、安全だと思い込まされていた自分がほんとにアホだと思ったわ。
詳しい仕組みが分からなくても、危険だと漠然と感じた、
その直観を大事にしないといけないな、とも思った。
電力会社が制作した「原発は安全でクリーンなエネルギー」
というコマーシャルを信じる前に!




Re: その日のあとで  投稿者: K 投稿日:2011/07/10(Sun) 20:44 No.42207-6   HomePage

>シンシンさん

懐かしの原発安全プロパガンダです(笑)
http://amano.blog.so-net.ne.jp/2011-07-08
天野祐吉のブログ




Re: その日のあとで  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/10(Sun) 21:32 No.42208-7

おお、友情感じてくれる人、スーさんの他にもいたのね。さんきゅーうれぴー(笑)

■LUCYさん
だね<消化不良になって何を書いて良いのか、迷うのよ。

私も内心そんなところだろうなとは思ってたよ。
でも、強気な割に、思想的なことを書くのはなかなか勇気がいるもんだから、
ここは、おっとり育った良家の子女おばさんが多いからね(笑)。
多勢に無勢な感じがしてね。
ちょっとスネテみました(笑)

■シンシンさん
ありがとうね。(^。^)/
「種まきジャーナル」そっちではオンタイムで聴けるのね。いいな。

日記のあとのほうに乗っけた、「なぜ警告を続けるのか〜京大の異端児」
こっちの方は地震前のことだし、単なる異端児取材で、
「熊取6人組」の人となりが見えて、番組として面白かったよ。
時間があるときでも見てみてね。
こっちにもリンク入れといくわ。

、「なぜ警告を続けるのか〜京大の異端児」
その1
 
【YouTube動画 ID:-pqrpabtm4s】

その2
 
【YouTube動画 ID:a4c2Dca-Brg】

その3
 
【YouTube動画 ID:e0AFOOyglC4】

その4
 
【YouTube動画 ID:kjvmsnVqAPg】


■Kさん
もしかしたら、老朽化玄海原発だけは止めてくれるんじゃないかと、
そのためにストレステストを持ち出したんじゃないかと思いたかったけど。
やっぱりそうか。がっかりだね。
財産みんな金に代えて、日本脱出考えますか(笑)←冗談だからね。念のため(笑)




Re: その日のあとで  投稿者: シンシン 投稿日:2011/07/10(Sun) 22:59 No.42211-8

Kさん

ありがとう! 見てきました。
広告のキャッチコピーとして見ると、なかなかいいのがありました(笑)。
たとえば「秋の夜、原子力の灯で読んでいる」なんて。
これを考えたときのコピーライターかクリエイティブ・ディレクターは
「よしっ!!」って、思ったでしょうね。
でも、今はどんな気持ちかなぁ。
辛いだろうなぁ。

最近の関西電力は渡辺健のCMがあったように記憶しますが、
ユーチューブで探してもありませんでした。
かわりにこんなのがありました。ここ
そういえば、これも流れていたなぁ…という程度で、
とくに記憶に残ったものではないですが、
こういうのを繰り返し見ているうちに、なんとなくクリーンだというイメージが出来上がるのね。
そして、私はごまかされていたのか!

はるみさん
後半の分、時間ができたら、見るわね。
原子力の利権って、すごいね。
原子力村の御用学者って、ほとんど東大ね。
事故後、いっぱい東大教授っていう人がテレビに出ていましたが、
だれも納得できる説明してなかったよね。
NHKに出ていた人は、アナウンサーから「これからどうすればいいのか?」
と聞かれるたびに、
「まず、止める、冷やす、おおう」と言うばかり。
冷やせないから問題になっていたのに!




Re: その日のあとで  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/10(Sun) 23:35 No.42213-9

Kさん
遅ればせながら私も見てきました。
この日のも興味深かった。
原発という贈り物↓
http://amano.blog.so-net.ne.jp/2011-05-30

>これはもう、ビョーキです。欠かせないのは「原発」ではなく、「知恵」です。
大拍手!




Re: その日のあとで  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/07/11(Mon) 18:15 No.42215-10

はるみさん

あちこち見てまだ半分です。
九電の玄海絡みも出始めてきました。。やっぱりです。
身内に九電関係あり・・。
当地、国内最大の火力発電用ペレット工場進出し稼動始めてます。
電源開発(株)(Jパワー)と県森林組合連合の合弁会社です。

知り合いの弟嫁はベラルーシ出身で東京に逃げてきて東京で結婚
東電原発事故直後、即子供さんと宮崎に引っ越してきました。
日本(宮崎)が危なくなったらと、次の出国先を今探しています。
身近に話を聞くとおそろしいです。

やっぱりまとまらない。。。書いては消し書いては消しだす(^^;




Re: その日のあとで  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/11(Mon) 22:29 No.42220-11

彩月子さん
ありがとね。
YouTubeで観ていると横のほうに同じようなのが並ぶでしょ?
それをまた見たりして、音楽じゃなくて話だから、ながら見もできないしね。
ムムム、ともうこともあって繰り返し見たり、肝が焼けたりで
つい長くなって、疲れてしまうわね。

でも、おかげで、原発早めようの気持ちになってくれる人が多いようで、
これまで、悔しい思いをしてきた人たちに味方が増えたようで良かったと思います。
それでも電力会社や安全委員会は、のれんに腕押し、ほっかむりだと思うけどね。
もう新しいものは作れないと思うので、それだけでも進歩だと思います。




Re: その日のあとで  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/07/12(Tue) 09:55 No.42222-12

はるみさん
そうなんですよね。
ついつい右端にあるのまで気になり見てしまいます。疲れて頭痛くなります。
(見なければいいのにね)
安全委員会、保安委員あっても無きに等しい、無い方がましではないかと(スイマセン)
税金の無駄使いばかりしていると、ひとりでカッカしています。

山田征さんの発信も気になりみているので、余計長くなってしまいます。
小出先生とは少し違うのですが、原発反対は同じです。

昨夜のニュースで初めて知ったのですが、lucyさんのお住まいのタイランド
初めての原発1号機建設中で、福島原発事故が起き始動が3年伸びたとか。
もしかしたら中止になればバンザイです。
3年延期、これだけでもよかったとおもいます。
(その間に原発の行方が世界的に変わってくれると期待して)
タイでは、自然エネルギーを色々民間レベルでも知恵をだし工夫しているようです。
民間の電気を国が高額で買取しているから民間も自然エネルギーに知恵を絞っている。
タイの田舎の風景 (ここも田舎ですが) 
簡素な暮らしのある自然な風景みてて和みました。




Re: その日のあとで  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/12(Tue) 12:47 No.42224-13

彩月子さん
山田征さんのことは知らなかったけれど、検索してちょっと見てきました。
あまり詳しい情報が載っていなかったけど、ここでちょっと。
http://oozora.way-nifty.com/kami/2008/12/post-dfeb.html
霊能者みたいな人でしょうか。
宮崎で育った方なんですね。

原発のことは、心底安全と思って賛成している人は、ほとんどいないんじゃないかな。
利権とか、システムの入れ替えのこと、電力会社とのつながり、
役人の面子政治家の打算、そんなのが邪魔しているんじゃないかなと思います。
で、表向きに騙されてしまう人、仕方がない必要悪だからと思い込んでいる人、
そんなところでしょう。
そんな人たちも、みんな自分の住まいのそばに、原発が建設されることになったり、
廃棄物が埋蔵されるとなると、きっとたちまち反対派に回るでしょう。
人間って勝手なもんですよね。

タイは勇気ありましたね。
ちょっと郊外に出ると自然が豊かなところですものね。
民間のエネルギーを高額で買い取り、日本も去年だったかな、買い取り基準値を上げたので、
増えていますが、あれもどうかと思いますね。
それより、企業の余剰電力を買い取ればいいと思うけど(現にそれを商売にしている企業がある)
菅さんが経済産業省が、調べさせたら、実態の1/100くらしかないと言ってきたようです。
大体、そこに調べさせるのが間違えてるよね。




Re: その日のあとで  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/07/12(Tue) 15:18 No.42226-14

はるみさん
山田征さんの事は、自主映画「ミツバチの羽音。六ケ所村ラプソディー」や
祝島自然エネルギーや、給食の事などくぐってたら出てきて、
私もまだあちこちフラフラして検索している所で、↑と同じをみつけ
チャネラー???、ますますわからなくなっている所です。(冷汗)

危険な物、廃棄物、廃棄物処理場などは大体田舎に押し付けられてしまうから
普通に生活している人達は気づかないし、見えないのですよね。
山と水が命の自然だけが自慢な小さな町の当地に、
水会社5社に産業廃棄物処理場があります。
廃棄物処理場も、炉を冷やすために膨大な水の垂れ流しです。。。

民間の電力買い上げは、電力会社が買い上げているように見せかけて、
実は、ちゃんと電気料金に別枠で請求され口座から勝手に引かれているのを
どれだけの人が気づいているのでしょうね。
また、もう一つ追加され引かれますね。
たしか、Jパワーも電力買い上げか何かで動いたら、国策優先で参入蹴られたのでは??
企業の自家発電余剰電力そうとうあるようですね。

福島の人たちの帰宅云々も、簡単に早く帰宅させてしまうような発言、、、

あぁ〜また胃が痛くなってきますね。
霞ヶ関の官僚さん 四面楚歌されても、ひとりでがんばってらっしゃる方のように
強い信念を持ってらっしゃる方の、肉体精神はどうなっているのでしょう・・。




Re: その日のあとで  投稿者: LUCY 投稿日:2011/07/12(Tue) 19:04 No.42228-15

遅くなりました。

はい、タイは基本的に天然ガスなどが豊富ですから
それだけで,かなりの部分はエネルギー自給できます。
足りない部分は、ラオスがまかなってくれています。
近々、原発は2基、着工の予定でしたが、目下の段階では
白紙に戻すことに。

ここは,食料自給率も200%ですし。
そう、不要な国ってある意味、幸せです。

で、ここでは確認出来ないんですが、
玄海原発の玄海町、町長の弟の会社に(町長は大株主らしいけど)
かなりの工事、いえ、原発マネーが流れて居たとか・・。
なんだか、またか・・です。




山田征さん  投稿者: K 投稿日:2011/07/12(Tue) 19:49 No.42229-16   HomePage

山田征ですけど

私もよく知りませんが、個人ブログを行き来するより
著書があるみたいなので、これを読むのが早いかと。

http://goo.gl/WpIiA




Re: その日のあとで  投稿者: しゅわっち 投稿日:2011/07/12(Tue) 23:21 No.42230-17

あ、日記にもこちらにも書かれていたんですね。
放言室をちょっと覗いただけで、向こうにコメントしてしまいましたぁ。

そうなんです!
毎日放送、頑張ってます!!!

みなさん、いろいろ貼られていますが、ぼちぼち見させていただきます。
(最近、夫がPCを独占中)

>スーさん
日米草の根コロラド大会のオープニングが、このブローモアでした。
すごいホテルでした。もちろんゴルフはしませんでしたけど。
懐かしいです。




Re: その日のあとで  投稿者: suzie 投稿日:2011/07/12(Tue) 23:46 No.42231-18

しゅわっちさん
>日米草の根コロラド大会のオープニングが、このブローモアでした。
ブロードモアはシャイアンマウンテンを背景とした、素晴らしい5つ星ホテルですが
私はゴルフは3回ほどやりましたが、泊まったことはありません。
姉夫婦が2回泊まった時に部屋を見学(笑)
知り合いの娘さんが、このホテルで結婚式をあげましたが、、広いテラスでの挙式は
本当に素敵でした。




Re: その日のあとで  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/13(Wed) 00:50 No.42232-19

しゅわさん、スーさん、やっほーヾ(^。^)ノ

明日は早起きでイチゴ狩りに行ってきます。
また明日ね。おやすみ〜




Re: その日のあとで  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/07/13(Wed) 09:17 No.42233-20

kさん 
ありがとうございます。本 さがしてみます。

lucyさん
ガスを引けない人達のために、藁を燃やしてガスの代用にするという発明を
一般のおじさんがしていました。
ガス台になるものまで自作し、ほしい人にわけていました。
田圃で稲を収穫した後、藁を燃やした時にピーンときたそうです。
きっといつも奥さんの為に、台所にガスがあったらと考えていらっしゃったのかな〜と
思いながらテレビみてました。
知恵の宝庫でした。

田圃で稲殻燃やす時(土壌改良の為)、カライモをポンと投げ入れ
焼き芋作るくらいしかしてませんでした。。。(^^;

当地でも、まだ箱物にマネーはつきものです。(-_-#)




レディガガ   いーくん 2011/07/11(Mon) 19:42 No.42216

mia.jpg こんばんわー
音楽には疎い私ですが、洋楽好きの娘と妹の話題に出てたレディガガ、
(世界bPのカリスマだそうです)今日の「徹子の部屋」に出てました。
私は彼女のパフォーマンスは見たことがなかったけど、今回の東北の震災
にいち早く対応してリストバンド制作(これには不正なんとかのおまけつき)
して寄付ももとより応援で来日してくれる親日家のアーティストだとは
知ってました。
で、今日のいでたち、ふ〜〜む、まさに歩くカリスマ(靴は花魁のぽっくりの
ごとし)、でも話方は奇をてらうことなくむしろ言葉選んでの25歳の
きちんと育ったお嬢さんでした。
来日の予定をキャンセルしてこないアーティストも多々いるし、旭川美術館だったか
予定してた海外の作家の遺族が作品の貸し出しをキャンセルしてきたとか(絵画の
作品をよ!)のなかこうして応援してくれるアーティスト、嬉しいね。




Re: レディガガ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/11(Mon) 22:10 No.42217-1

あ、今日出ていたのね。残念、見損なったわ。
今回1か月も日本に滞在していたんですってね。

私は、これまでどんな歌を歌っているかも知らなくて、
今回初めて、あちこちの番組で見てどんな人かちょっとわかりました。
外見は奇抜だけど、しっかりした人のようね。
11歳でジュリアードに合格したけど入学辞退して、カトリック系の私立学校から17歳で、
ニューヨーク大学の芸術学部に早期入学したとか。経歴もたいしたもんね。
才能のある優秀な人なのね。
音楽も、衣装もメッセージ性が強いのね。

体面とか売名で募金してくれてるんじゃないかなと思うセレブは多いし、
最初はそういう人の一人かと思ったけど、どうやらそうじゃなかったようね。

リストバンドのことは、売り上げの全額を寄付するっていう話だったのが、
全部送ってないじゃないかと、いちゃもんつけた人が、購入代金を返せと訴えたんだってよ。
どこにでもいるね、そういう人。

*あの高下駄、支えナシには歩けないみたいよ(笑)

>絵画の作品をよ!
ばっかじゃなかろかね(笑)
放射能がくっついてくるって恐怖したのだろうね。




Re: レディガガ  投稿者: suzie 投稿日:2011/07/11(Mon) 22:11 No.42218-2

最も影響力があるアーティスト ナンバーワンに選ばれたガガさんですが
私も彼女のパフォーマンスには興味がありませんでしたが、アメリカのトークショーに
出演した時に、度肝をぬくメイクやファッションと違って可愛い人だと思いました。

生の牛肉で出来たドレス、ビーフジャーキー(?)にして展示されてるそうです。




Re: レディガガ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/11(Mon) 22:22 No.42219-3

あ、スーさん
そうそう、素顔はかわいらしい人なのね。
小柄だしね。155センチしかないんだって。
親しみ感じるわね。

あはは、そうなんだってね、生の牛肉。
写真があったわ。靴まで生肉だった(笑)。
http://hollywoodcelebnews.blog51.fc2.com/blog-entry-3938.html




Re: レディガガ  投稿者: K 投稿日:2011/07/11(Mon) 23:54 No.42221-4   HomePage

少し前、レディガガは男ではないか ? というのが
アメリカの下品なメディアで話題になっていました。

理由はパンツがモッコリしてる写真があったからです。
私はそれでレディガガの存在を知りました(笑)。
でも、彼女にはそんなことすら噂になるような
ただの美人では括れない、ちょっと不思議な魅力がありますね。




Re: レディガガ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/12(Tue) 12:30 No.42223-5

あははははは
そういうのがあったんだ?




Re: レディガガ  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/07/12(Tue) 15:21 No.42227-6

あははははは
Kさんのアンテナはすごいです〜(^▽^)丿”




シンシンさんへ   はるみ 2011/07/10(Sun) 21:48 No.42209

今朝「油地獄」見てきましたよ。
シネマ歌舞伎、、9時半の部しかやってないの。
ひどいよね。見る人いないんだね。
たしかに、日曜だっていうのに、30人くらいしか入ってなかったわ。

ストーリーは単純だけど、仁左様ひとりよかったねぇ。
最後のシーン、表情にも声にもぞぞっとしました。
女形より色っぽかったね、仁左様。
息子2人、なんで父に似なかったかな。
そこそこうまかったけど、父より老けて見えたわ。孝太郎@お吉

そうそう老けて見えたと言えば小菊。秀太郎だったのね。
たしか、高田美和と結婚していたことある人よね。
41年生まれってことは70になったのね。
それが売れっ子遊女をやるのは、いくら歌舞伎と言っても無理あるわ。
春猿あたりならピッタリだったのにね。

というわけで、次は10月、吉衛門さんの「熊谷陣屋」ですよ。




Re: シンシンさんへ  投稿者: シンシン 投稿日:2011/07/10(Sun) 23:08 No.42212-1

ありがとう! はるみさん!
私も尼崎に出張って、見てこようかと思ってます。「油地獄」
テレビでは見たけれど、大スクリーンでは見たことないからね。

ほんと、孝太郎は誰に似たのか。
以前、雲の絶え間の姫を見たけれど、演技力はともかくねぇ。
惜しい!!

吉右衛門の「熊谷陣屋」はぜひぜひ見たい!!
まだ見たことがないのです。




Re: シンシンさんへ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/10(Sun) 23:40 No.42214-2

そ、ほんと惜しい!
首は短いし、肩も張っているし。
女形としてもいまいちだね。
誰に似たんだろうね。
奥さんもビジンでしょう?見たことないけど、たぶん。

熊谷陣屋、泣けそうね。




857758   LUCY 2011/07/08(Fri) 19:50 No.42198

42198_1.gif  : 1 KB キリ番でした!
嬉しい。(^▽^)

さて、キリ番に乗って,今日は携帯電話の話題。
ここで使っている携帯電話、9年使って来ましたが
バッテリーが弱って来ました。
バッテリーを交換しようと、このあたりで有名な
携帯電話ショップのいっぱい入ったビルに。
あれ??どこのもソニーのマークありません。
店員に聞いたところ
「ソニーエリクソン?無いねえ、セコハンでも無いねえ」
どっひゃ〜〜〜。(゜o゜)

ですすめられるのは,サムスン、LG,ノキア。
コピー商品どっさり、勿論お安い。
カメラいらないし,電話が出来て,メール出来たらそれで良いから。
42198_2.jpg  : 48 KBView Exif 42198_2.jpg で、出てきたのは、赤いノキア。
990バーツ、2500円くらいです。
さっくりシムカード移し,終了。

さて、問題はここから。
使い勝手、まったく違い、おろおろしちゃいます。
慣れていたこともありますが、ソニーの使い勝手の良さ、実感。(*^-^)ノ◇
もうこの国じゃ無いのが残念無念。
そう言えば,ノキアは日本から撤退とか。
等と思いつつ、まだ何日も経っていない携帯君と
格闘中。
Aで始まる名前の方に,からメールが何通も行ってしまい
申し訳無く思いながら・・・。

日本の携帯、あまりに機能豊富、スマートフォン?
とてもとても、使い切れないし,等と怖じ気づいてしまいますね。
皆さん、さくさく使いこなして凄い、っていつも思っちゃいます。(^人^)

追記
表に出たら,キリ番。
こりゃあ、タイで宝くじ。ヾ(--;)42198_3.gif  : 1 KB




Re: 857758  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/08(Fri) 23:35 No.42199-1

ほーい、Wキリおめでとう!<857758,857777(コピペ用にできれば半角でよろしく!)

ノキアにしたのね。使用はそちらの国内だけ?
そう、使い勝手違うんだ。
ボタンなんかの位置は似ているように見えるけど、
ボタンの用途が違うのかな。
私も、電話かけるだけ、受けるだけ、メールは受けるだけ。
たまに返信するけど、こっちからの発信はたいていPCからだわ。
携帯でメールちゃっちゃか打てる人、尊敬するわ。
私は短いのでも10分かかる(爆)




Re: 857758  投稿者: めいこ 投稿日:2011/07/09(Sat) 19:01 No.42201-2

johanna.jpg 私はチュウゴク国内はノキアを使っています。

メールが出来て(ローマ字だけ)電話が使える物ならOKかなと思い、
ベトナムで買ったものです。一番安いもの。

日本と海外へはsonyのものを使っています。やはり慣れているものは
捨てがたいかな・・・習うより慣れろで、携帯メールを打つのも
早くなりました。(o^-^o)♪(*^_^*)(*^○^)

多機能があると私は使いこなせません。i-phoneはかなり便利ですね。
カナディアンがしっかり使いこなしているので立派!いやはや本当に
みんなすごいわ。

MP3か4も使いこなせたらいいんだけど、PCもパワーポイントでももたもたしているので
もっぱらワードを使っていますが、文明の利器を使わないのはもったいないかな
何て思うことがあります。段々年齢とともに本当に柔軟性に欠けている自分に
唖然となることも多々ありです。(~_~;)ヾ(--;)(゜o゜)




■ 新着記事 ■



■ 目  次 ■



■ リンク集 ■



■ カレンダー ■

2024年06月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -