お気楽談話室2011年

[TOP] [12年] [10年] [09年] [08年] [07年] [06年] [05年] [04年] [03年] [新着] [目次] [ツリー表示] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]

ここは、雑談BBSです。画像の投稿もできます。イメージとしては、昼下がりの喫茶店といったところ。
会話・常連化歓迎です。楽しくご歓談ください。
「HAMIX」のコンテンツに関する、質問・感想・訂正・補足・あげ足取り・重箱隅つつき、
はじめての方、キリゲット報告なども、こちらへどうぞ。

このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。

1.良いお年を! 冬の手仕事 大東北サミット クリスマスのあと 亀治郎さんを観に行ったは...
2.☆Merry Christmas☆ 捨てる快感(日記)に ただいまー ゲストブックのじょんさん... Xマスカード、届きました...
3.着きました 更新報告 日記から 福島キッズ保養in高知 更新のごあんない
4.コレクター シーズンですね 蝶々 皆既月食5分前 日記から
5.すごいですね〜〜〜、すば... 投稿キーについて 片付けは続くよ そーらーらいと トップが冬色♪
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
がんばってね   はるみ 2011/03/28(Mon) 18:08 No.41164

しゅわっちさんの書き込みのところから分離しますね。

>>41135スレッドの>>41149の続きです。




Re: 832000  投稿者: しゅわっち 投稿日:2011/03/27(Sun) 15:57 No.41150-1

3月21日に行なわれた「福島原発事故の放射能健康リスクについて」講演会
http://www.ustream.tv/recorded/13474809
残念ながら我が家のPC、こんな時に限って音が出ません。
が、取り急ぎ。

3月26日に撮影された「田村市避難所 DENSO工場・都路の人の話」
http://ustre.am/:V0om
もちろん、こちらも音声が出ず、内容はわかりませんが☆\(ばき)))
田村市の方が撮影しています。

当方、やっと高速バスの切符が取れ、明日郡山へ帰郷の予定。
お米と寝袋を担いで行ってきます。
欲しいものは?のリクエストに、月間Lalaと別冊花とゆめ(笑)週間文春・新潮
日用品は大分出回ってきたようです。
必需品じゃない週刊誌等は、3.11より一切出回ってないとのこと。ま、当然ですけど。
で、リュックに入れました。

ついでに
海外から送られてきた毛布を、8センチ基準に合わないから送り返したり
海外から馳せ参じてきた医療関係者を、日本での資格がないからと 受け入れ拒否したり。
未曾有の出来事で混乱しているのはわかるけど、
現場トップが判断してもいいんじゃない? と思いますね。
非常事態なんだから、私が責任を持つ、と一言いえないのかね〜。
また、そうさせにくい日本の現状には腹が立ちました。




Re: 832000  投稿者: めいこ 投稿日:2011/03/27(Sun) 17:51 No.41151-2

>そうさせにくい日本の現状には腹が立ちました。

しゅわっちさん、郡山ですか。いってらっしゃい!

おっしゃるとおりですね。非常事態意ですから。
8センチ合わないで何でだめなのか???

やっとイスラエルからの医療チームを受け入れるとか。
医療を待っている人は多いと思います。

今、教務室で書き込みしています。パソコンは中国語なので
チンブンドン(これ、意味不明の意味。笑)
デジカメを取りに来ました。きれいな花が咲いているので
うまく撮れましたらアップしますね。

>まみるさん、

いろいろ情報をありがとう。今思い出すと、神戸の時は村山政権だったので
対応が遅れたのよね。自衛隊がすぐに動けなかったから。

いつの世も良い人、悪い人がいますので、日本全体を悪者扱いには
してないと思います。

上のほうで、コロンダさんとシンシンさんのぼけと突込みが
おもしろい。(*^_^*)(o^-^o)♪

私はバナナの皮でも置いておこうかしら。(^。^)




Re: 832000  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/27(Sun) 23:44 No.41152-3

■しゅわっちさん、
いらっしゃるんですね。妹さんとお母さんの顔を見るまでは落ち着かないよね。。
気をつけて行ってらっしゃいね!
ほしいものリストを見ると、ちょっとほっとしますね。
活字があると、気分転換できてまぎれるものね。

できれば、帰りは妹さんを背負ってでも連れてきたいでしょうね。
くれぐれも気をつけて。

>毛布の8センチ
なんだろうね。それがどういう意味があるんだろう。
こんなときに、基準がどうとかいうのが信じられないね。
どこが言うんだろう、現場かしらね?
優先事項はなにかとか、今、大事なことはなにかって、それぞれで考えて
やってくれればいいのにね。
送り返すその手間と、相手先の気持ちは考えないのかな。

>PCの音
そのURLにいけるのだったら、もしかしたら、PCの音のボリュウムが0になっているだけかもですよ。

■めいこさん

>チンブンドン
めいこさんほうめんの言葉?
私は、ちんぷんかんぷんって言うよ。(^。^)




Re: 832000  投稿者: しゅわっち 投稿日:2011/03/28(Mon) 09:12 No.41155-4

めいこさん
ありがとうございます。
お花のUP、楽しみにしていますね。

はるみさん
ありがとうございます。万全の備え?で行ってまいります。
幸い、郡山市は阿武隈山脈が壁となっているため、放射能の値は低めです。
PCのボリュームは普通でした(。;_;。)  接触が悪いだけかも?
今は時間がないため、帰宅後再挑戦します♪




Re: 832000  投稿者: めいこ 投稿日:2011/03/28(Mon) 11:28 No.41158-5

>チンブンドン
>めいこさんほうめんの言葉?
>私は、ちんぷんかんぷんって言うよ。(^。^)

あはは、はるみさん、これ中国語です。漢字でどう書くのかしら?

少しずつ音が拾えるようになってきて怪しげな言葉を話して
笑われています。(~_~;)(*^_^*)




Re: 832000  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/03/28(Mon) 14:39 No.41161-6

しゅわっちさん
行ってらっしゃい。お気をつけて。
やっと、お顔見られたら安心できますね。
電話でいくら大丈夫と言われても、自分の目で確かめるまでは気を揉みますよね。

雑誌や週刊誌などもなかなか届かないと、、、
一冊の少年ジャンプの話題が目にとまりました。
お客さんが買われ、子供達に読ませてと置いてて下さり、
店主がお店での立ち読みを許してくれ子供達が大喜びと。。♪♪

図書館や書店もないのですよね・・・。




Re: 832000  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/28(Mon) 15:28 No.41162-7

めいこさん
やっぱり?
中国語でしたか。あはは
同じような意味で使うのかな?おもしろいね。

彩月子さん
今、みやねやで、以前の町並みのグーグルストリートビューの画像と、
今の状態を比較していたけど、すさまじい崩壊で、
その中で家族を探す人たち。
なんていっていいか、家族愛に打たれると同時に、無力感に襲われます。

遠くにいて、なんの被害も受けていない私が、興味本位で見ていいものか、
罪悪感を感じます。




Re: 832000  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/03/28(Mon) 17:52 No.41163-8

はるみさん
最初の津波の映像でさえ最初は見ていたけど、
後からは、はるみさんと同じように罪悪感を感じるようになり、
津波の去った後の瓦礫の山、避難所の映像など見ていると
興味本位でみているような気持になったりしています。
特に、温かいご飯を食べてる時に、冷たいおにぎり食べられているのを
見るのが辛くて堪りませんね。
でも、現実(映像で夜だけしか見れませんが)を見て、
少しでも心を寄せ私達にできることを長く続けていくことが大事かなと。
これからは、北海道と西日本が元気でないとね。

ブックオフ 当地にないので(笑)遠隔の為取りに来てもらえず、
隣の市(降灰が一番ひどい所)に行くのを遠慮してましたが、
降灰で人が来ない、来てほしいと言うのを聞いたので本売りに行きました。
ところがどっこい!!そのブックオフは義援金云々の事知らない・わからないと。(^^;
計算している間に、本部に問い合わせしてましたv(^^*)
即、対応しますと返事もらいましたが、
私のは現金支払〜〜義援金振込みしました。(結構あったのです・笑)

これからは、被災地に図書館も必要になりますから、
また、せっせと本を読み、趣味の本を買い東北に寄贈できるようにがんばります。
宣言してどうするですね(o^v^o)
絵本・趣味の本、図書館には必要ですものね(^_-)-☆
被災地の方が、雑誌などが早く読めるようになりますように。




Re: がんばってね  投稿者: めいこ 投稿日:2011/03/28(Mon) 22:26 No.41171-9

johanna.jpg >はるみさん、彩月子さん。

>これからは、北海道と西日本が元気でないとね。

これその通りです。元気なところは元気でいてね。
そして出来るだけのことをするだけでいいのよ。きっと
北海道や西日本にもきっと移り住む人がいると思うけどそういう人を
優しく受け入れれば、それでいいんでないかな・・・

親を亡くした子供達はどうなるのかな・・・年寄りだけ残された家も。
やはり弱者のことを思うと悲しいね。
でも元気だそう(*゜v゜*)(*^_^*)!!!

今日、ここで停電でした。ろうそくの光を見ていてふとそんな風に思いました。




Re: がんばってね  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/03/29(Tue) 10:13 No.41183-10

めいこさん

宮崎にも先週5組の家族が被災地から越してみえました。
もっと沢山の人達にきて欲しいとおもいますが、
もし、自分が被災したら住み慣れた土地を離れ、まったく違う環境の土地
東北の方に行くだろうか・・・と、考えたりもします。
こんな事考え出すと凹んでしまうのです・・・(*´▽`*)
ケセラセラでいかなきゃ〜自分    ナニカイテンノカナ ワタシ




832000   ミセスコロンダ 2011/03/26(Sat) 21:08 No.41135   HomePage

f1.gif 41135_1.gif  : 1 KB

まじめな話題にひっつこうかなと思ったのですけど
今日は半分ねじが切れてる状態で考えがまとまらず(^^ゞ

それはおとさんとの会話にも出まして
リビアはどこの植民地だったのから始まり
アラビアのロレンスと話は広がりました。
彼はイギリスの諜報部員だったのだからMI6か
ソ連の情報機関はKGB、そしてドイツ、フランス、イタリアなど
彼らが暗躍してアフリカ中東の国々が植民地化されたのだ。

我が家にしてはずいぶん高度な世界史の話に広がりかけましたがσ(^^)☆\(^^;)
結局、、、「うちら1980年代の話だと話がよく通じるね〜」
その後20年の世界情勢についていけてないってことかな。

今のリビアのことなど、20年たったらはっきりわかるかもしれませんが
生きてるか、ボケていないかが問題です。

日本の原発もなかなか先が見えませんが、アフリカ中東も先が見えませんね。




Re: 832000  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/26(Sat) 22:55 No.41136-1

コロンダさん
キリ踏みありがとう!(^。^)/

>うちら1980年代の話だと話がよく通じるね〜
ほんまほんま。
うちらも同じですわ。(なぜに大阪弁ヾ(^▽^))
70年代80年代のことは良く覚えていますね。
一番ノー味噌が活発だったコロだったからでしょうか。

カダフィーも30年前はいい男でした。
今は、なんだかクレイジーな蝋人形のようですね。
あんなに見苦しく執着するとはね。所詮エゴイストの俗物だったのですね。

*今、BSで、マリア・カラスの映画を観ていました。
これは40年位前の話かな。
片目で観ていたのが引き込まれました。
それぞれみんな本人が演じているよう。
なんて似ている俳優を揃えたのでしょう。




Re: 832000  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/26(Sat) 23:05 No.41137-2

あ!うちも似たような会話。
リビアはじめアフリカって地下資源豊富だよね〜〜から
ダイヤモンドのデ・ビアス、創業者セシル・ローズの話になって、ローデシアの話。
で、ドイツの,ベルリン・ビザンチウム・バグダードの3B政策と
イギリスの、カイロ・ケープタウン・カルカッタの3C政策の話。
これって、コロンダ家より、100年前の話で。
何故か,日本史からっきしダメなんですが、
こういう話は、問題なく進む・・・。

ゆるゆる書いてたら、あらら、はるみさん、いらしてたんですね。
ホント、年寄りが昔の話良くするの、納得の年齢になって来ましたぞ〜〜(^人^)




Re: 832000  投稿者: シンシン 投稿日:2011/03/26(Sat) 23:31 No.41138-3

そういう昔の話には、ついていけません\(-_-;)☆ばき

で、前後症です。41138_1.gif  : 1 KB
よろしくお願いします!

テレビのニュースを見ていると、だんだん子どもたちの笑顔が増えていくようで、
まだ本当の悲しみや苦労はこれからだとは思うものの、
少しホッとします。
つらいときは、遠慮なくSOSを出してね、子どもたち。
そういう声をちゃんとキャッチする世の中になるよう、
おばさんたちが頑張るからね!




Re: 832000  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2011/03/26(Sat) 23:39 No.41139-4

>そういう昔の話には、ついていけません
なんか投げるもん欲しい人、この指とまれ(^◇^)

若い世代に何を残すか、、、残せるか。
もうひとがんばりしなきゃ。




Re: 832000  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/26(Sat) 23:46 No.41140-5

ハイ( ̄(エ) ̄)ノ 

丿-_-丿☆-=≡≡●~*




Re: 832000  投稿者: めいこ 投稿日:2011/03/26(Sat) 23:55 No.41141-6

johanna.jpg 今の時代、何が起こるか本当にわかりませんね。

今、思い起こすと1980年代はやはり一番頭の回転が良かったかな???
30代は女性には一番良い年代だったように思えます。

今は体も脳みそも???です。(~_~;)

同僚さん(42歳)の母親が私と同じ年とか。(なんと18歳で母親になっています。)

年を感じます。(*^_^*)(*_*。)(~_~;)

ここにいると今回の震災と原発のその後がよくわかりません。

インフラ整備だけなら早く回復すると思いますが、放射能では・・・
先行き不安です。特にこれからの人への影響を考えますと。

被災地の人への食物が足らないという話ですが、なぜなのでしょう。

非常食などは自衛隊で確保できていると思っていました。これだけ
豊かになっているのに支援物資が行き渡らないのはなぜなのでしょう。
ヘリコプターで運べるはずですのに・・・・・と単純に思っているのですが。

今日、南京出身の人と会って、長年東京に住んでいた親と妹さんが
戻ってきた話をしてくれました。

東京を離れて、大阪のビジネスホテルに避難していたそうですが、
ななななんと・・・日本人もえげつないですね。中国人の悪口をいえません。
一人1泊、2万5千円だったとか。(通常1万円くらいなのに。)
今、関西のホテル、旅館がいっぱいだったそうです。

関空から先週高い航空券で戻ってきたとか。
ちょっとこういうのってないんではないの。人の弱みにつけこんで。(;`O´)o コラーッ!!




Re: 832000  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/27(Sun) 00:11 No.41142-7

避難所にはだいぶ物資がいきわたるようになって来たようです。
まだまだなのは、福島の屋内待機になっている個人宅や、
避難所以外に避難している人たちのところのようです。
自治体の役場も被災しているので、把握し切れていないというのもあるようです。

地震だけだったら、もっと早くなんとかできたんでしょうけれど、
なにせ今回は、洪水のような大規模津波と、原発事故ですから、
時間がたってもまだ、日本中息を潜めているような状態です。

関西はそんな状態なんですか。
片や、被災者や停電地域の人にお風呂を無料で開放したり、
宿泊を格安に提供している旅館やホテルがあると聞きますが、
商売のチャンスにしているところがあるとしたら、
同じ日本人として情けないというか、浅ましいというか。




Re: 832000  投稿者: シンシン 投稿日:2011/03/27(Sun) 00:51 No.41143-8

痛〜〜〜っ!!(>_<)
石が飛んできた〜\(◎o◎)/!!

ほとんど外に出ないので、
大阪のホテルの事情もわかりませんが、
めいこさんのおっしゃってるのは、
何かの誤解ではないでしょうか?
あるいはその南京出身の方の勘違いとか?

そういう「えげつないこと」わたしにはすぐには信じられません。
航空チケットだって、間際になっての料金なら、当然高いだろうし…。
部屋代が倍になったのは、高い部屋しか空いてなかったのかもしれないし…。
もっといろいろな角度からの情報が大切じゃないでしょうか。




Re: 832000  投稿者: めいこ 投稿日:2011/03/27(Sun) 10:07 No.41144-9

johanna.jpg はるみさん、今の日本の状況教えてくれてありがとう。

自宅に残っている人が多いのですね。

町長さんが亡くなって機能しないところがあるという情報で
その後一般の人がどうなったか・・・ここで心配しても仕方が
ないですが。

寒いところで、空腹に耐えて、不安に怯えていると思うと悲しいです。

>シンシンさん。

確かに航空券、間際になると高いですが、(私は1週間前に予約して片道で南京まで約6万円でした)
今回、それが2週間前で(上海経由ですと通常はもっと安いのです。)16万円くらいだったとか。(日本の航空会社ではありません。)

ビジネスホテルもやはりここの一部の人が言っているのではないんですよ。

格安で提供してくれたところは日本人優先だったのかもしれません。
そういうところがあると聞いてほっとしています。

もちろんすべてではないことはわかっていますので、シンシンさんがムッとしたのは
悪かったと思います。ごめんなさいね。私の書きかたが悪かったのかもしれません。
でも事実なんですよ。

非常時にあってそういうことをする人がいるって言うのが悲しいと思ったんです。この国の人は多分、そういうところは慣れていると思いますが(そういう国ですから)、
日本人に長く住んで一緒に仕事をしていた人は、結構親日家が多いのも事実なんですよ。

もちろん、人間は聖人ではないのですが、日本人は素養のある人が多いと信じていた人達にとってやはり、ショックだったようです。




Re: 832000  投稿者: まみる 投稿日:2011/03/27(Sun) 10:17 No.41145-10

私もそのホテルのことは???でした。
勘違いで2人で25000円とか?
いまジャランで調べたらハイクラスのリーガロイヤルホテルでも素泊まり9000円/1人でありましたよ。
もちろん日にちが迫ってたら高くなるのは当然でしょうけどね。
(ちなみに今日宿泊で調べたんですけどね)
アパホテルなどは7000円台でありました。
どうしてもそのホテルでないと、なら高いところしか空いてない、というのではないかな?と想像します。
でもビジネスで???
そこのホテルがぼったくりなら、申し訳ありませんm(__)m
ま、そういうホテルは口コミでお客さんがそのうち減ると思いますよ〜

日本のイメージダウンになりますね。
折角暖かい空気が流れ始めたのにね、残念です。

>物資
水や食料はある程度いきわたってるけど、反面同じものがダブったり不足してるものが届かなかったりだそうですね。
はるみさんのおっしゃってるようにいろんなことがまだ把握出来てないからだと思います。
役所も被災して機能してないところが多いということですから。
でも、神戸のことからすると救助・救援は早いように思います。
少しは役立ってるのかな?
西宮から被災者の名簿つくりの効果的なシステムを提供したと聞いてます。
これで飛躍的に罹災証明が出るのがスピードアップされるそうです。
神戸や大阪からも医療スタッフや役所の人間が応援に行ったと。
関西広域連合で岩手・宮城・福島を分担したとかいうのも聞きました。
その方が効率的ですよね。

いろいろ文句はあるでしょうけど、私は今まで何十年も政権担当してこなかった民主党にしてはよく頑張ってると思ってます(^^ゞ
甘いかな?




Re: 832000  投稿者: まみる 投稿日:2011/03/27(Sun) 10:22 No.41146-11

あ、書いてる間にめいこさんが。

書き方が悪かったなんて、思ってないですよ〜
それにシンシンさんもムッとはしてないと思いますよ〜
ん?本当に?と思っただけだと。
私もそう思って調べてみたんですけど、もし外国人に対してだけ高い料金を指定したなら、それはもっと恥ずべきことですね。
でもネットでは国籍を書くところはないけどね・・・・どういう事情なんでしょうね・・・・




Re: 832000  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/27(Sun) 10:22 No.41147-12

出遅れました。
指にはとまらないけど・・・放水。 (゜゜☆\(--メ)

あ、ホテル逆もあります。
東京ディズニーランド、休業で、付近のホテル
キャンセル続出、普段の五分の一の値段で、避難先にどうぞ、とのこと。
国内も様々なんですね。

で、出遅れた理由、配偶者君が昨晩より不調。
38℃の熱出してまして。
目下、療養中・・っていうか寝てます。(-_-#)
で、お邪魔したら,前後症。
41147_1.gif  : 1 KB

あ、まみるさん、同時でしたね。(^◇^)




Re: 832000  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/27(Sun) 12:33 No.41148-13

めいこさん、
泊まったのは中国の人ですか?
うーーん、もし、実態より高かったとしたら、中国人お金持ちだって思われたかなー
どっちにしても、日本では、これまで考えられなかったことですね。

まみるさんが書いてくださっているように、今はネットで簡単に調べられるし、
不明朗なことは、昔よりもできにくいはずなのでね。
そんなことで、日本の印象が悪くなっては悲しいですね。
何かの勘違いだと良いんですけど。

41148_1.jpg  : 60 KBView Exif 41148_1.jpg ところで、LUCYさん、シンシンさん
今年も二橋さん、勇田さんの二人展が開催されてますよ。
はがきを見ると、新しい作風のものも出ているようです。
今日、これから行ってきます。また写真撮ってきますね。




Re: 832000  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/27(Sun) 15:18 No.41149-14

待ってます〜〜!!(^▽^)




Re: 832000  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/28(Mon) 18:12 No.41165-15

>>41164に続きます!




地震8   はるみ 2011/03/24(Thu) 10:55 No.41112

Cafeで話が続いていたので、話を続けたくこっちに移動してきました。(^。^)/

>る@ぼやき中
日本では,報道がないでしょうが。
記者会見のあの政府要人の作業服姿
タイでは、めっちゃ不評です。
新聞でも、なんだありゃ?みたいな書き方しています。
確かに、他の国じゃ見たこと無いかも。
今度は,浄水場の水に問題とか。
なんとか,上手く,この国難、乗り越えられますように。


>シンシン
日本の外で、日本のニュースを見ていると、よけいハラハラするのでしょうね。
国内にいる私たちもハラハラしてます。
でも、関西にいる私にはまだ実害はありません。
福島やその周辺の地域の皆さんはどんな気持ちでしょう!

知人の娘さんとかお嫁さんで赤ちゃんのいる人たちは、関西の親元に避難しているとか。
避難しているとか、じゃなくて、避難しています。
放射能汚染の基準もあやふやです。


>み
あははは作業服。市職員男性はみな持ってましたよ、防災服。
日本では常にあんな感じだけど、諸外国ではいかがなんでしょ?大統領はスーツとか??
東京では、乳児のいる家庭にペットボトルを配布するとか
ガソリン抜き取りも多発しているらしく
情報規制してるのかもしれませんが、不安感がこの買いだめ買い急ぎを
加速させているような気がします


>シンシン
菅首相が自民党の谷垣さんに入閣を求めた話、
唐突だと批判されているけれど、
谷垣さんも受け入れたらよかったのになぁとちょっと思う。
ずーっと大連立するというのではなく、限定的に。
副総理と震災復興大臣を担当、というのも頷けます。
これはワタシのカンにすぎないけど、
復興となると大手ゼネコンなどの登場でしょう?
民主党でも自民党でも、有力議員にとってはまた私腹をこやすチャンス。
谷垣さんならなんとなく潔癖そうで、そういうことしないだろう…と。
そういうところも、谷垣さんに頼んだ所以かなぁと、勝手に思ってます(^^ゞ


>る
ここ何日か、部屋からネットが繋がらず。
無線使って,お邪魔しています。
屋外だから,寒い・・・23℃。
未確認ですが、こちらのドイツのTVでは、先週の段階で
日本政府、ヨウ素剤、服用、奨励してる
との報道もされています。
もしかしたら、もう、その段階で、水道水に、放射性物質と
危惧してたんですけど。
絵本の「風が吹くとき」というのがあるんですが
それを思い出してしまいました。




Re: 地震8  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/24(Thu) 11:35 No.41113-1

■るさん
その作業服の話。
今朝BSでスペインのニュース見てたら、日本でパニックが起こっていないのは、
枝野さんが1時間ごとに会見しているのと(そうなの?朝晩くらいかと思ってた)、
そのときに着ている作業服の効果では、と言ってましたよ(笑)。

私も、あれはポーズだけでも、すぐ現場に行くぞ感が出てて良いと思うな。
反対に、そういうときに、スーツ姿では、遠隔で机上の空論言っているみたいで
日本では顰蹙かうかもね(笑)。

■シンシンさん
あはは<避難しているとか、じゃなくて、避難しています。

これで思い出したけど、ツイッターで池上彰さんのナリスマシがいるらしく、
この間ある番組で、ツイッター嫌いの池上さんに、そのナリスマシ文を見せたら、
「〜と思います」という部分を指摘して、「ここだけ見ても私じゃないとわかる」と
「私はこういう他人事のような表現は使わない。」と言ってました。

たしかに、「〜と思う」、というのは、断定を避けるニュアンス効果でも
使いますけどね(〜かな?、とかもね)、
自分の意見を押し付けたくないために使うって言うこともあると思うわ。
と、「〜と思う」多用の私は思ったのでした(笑)。

■みさん
ガソリン抜き取りは、使えなくなった車からというのは、やっているようだけど、
そうじゃなくて、泥棒で?
この状況下で浅ましいねぇ
外国では、日本では略奪が起きていない、すばらしい、という報道になっているけど、
実際は、倒壊家屋やお店に泥棒が入っているんだってね。
たぶん、他県から来た人だろうけど。

■シンシンさん
谷垣さんは受けたかったみたいよ。
私も受けたらよかったのにと思ったわ。
そうしたら、どっちも点数上がっただろうにね。
頭固い自民党の連中、KYが多いのね。

できれば、責任とらせる意味で原発担当が良かったと私は思うけど(笑)、
災害復旧担当を頼むなんて、菅さん、案外良い人じゃない?ヾ(^▽^)

>谷垣さんならなんとなく潔癖そうで、そういうことしないだろう…と。
これ、聞いたら、谷垣さん、涙チョチョぎれるだろうね〜!
で、受けたかもね<副総理ヾ(^▽^)

■るさん
ドイツのTV、日本でも出ていないこと知っているなんて、情報源どこなんだろうね。

23℃?!
ひょー、いいなぁ。真夏だわ〜一番快適な温度だわ〜
それが寒い?
るさん、皮膚の温度感知が完全に南国仕様になっちゃったね(*^○^*)




Re: 地震8  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/24(Thu) 20:43 No.41115-2

風が冷たくて,先週は毛布出しました。
あ、2日程で,無用の長物になりましたけど。
体感的には,20℃以下です。
タイ人は,雪が降る、と喜んで居ます・・・まさかねえ。

挙国一致内閣、どっかで見たな・・・翼賛政治。
古すぎ?(^▽^)




Re: 地震8  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/24(Thu) 22:12 No.41116-3

をい。反応したのは、そこだけかい!(*^○^*)




Re: 地震8  投稿者: み〜 投稿日:2011/03/24(Thu) 22:25 No.41117-4

ガソリン抜き取り話は首都圏です。
都内に住んでいる友人の話ではまだまだガソリン品薄みたいで、
相当並んで給油しているらしいですね。

なんだかなぁ…。

水も、やはり規制対象地域以外でも欠品続きらしい。
まずは対象地域の乳幼児に!と思うのですが、なかなか難しいのでしょうか。




Re: 地震8  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/24(Thu) 22:45 No.41118-5

み〜~(=^・・^) さん
都内での話なんだ?

>ボトル水不足
たしかに、配送関係滞っているらしいけど、
都内なら、配送や生産拠点に近いからほかの地域よりはマシなはずなのにね。
と、おもったら、計画停電の影響なんだね。
あれ、工場は避けるとか、細かい配慮はできないものかね。
ルートで、バッチンと止めてしまうのかな。

北海道のほかの地域はわからないけど、少なくても札幌は
ガソリンスタンドも並んでないし(量制限なく満タンにできる)
日用品も水も、購入数に制限あるものもあるけど、品薄にはなっていないみたい。
距離は、こっちのほうが近いけど、こっちから送れないのかな。




Re: 地震8  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/25(Fri) 09:10 No.41119-6

昨日、どこだったか定かで無いんですが、
TVのニュースで、(アリランTVかな?)
韓国で、日本向けの水ボトル大増産、とか。
確かに,新潟まで船で来れば、被災地まで、そう遠くないですよね。
工場の責任者が,インタビューに答えて、
「今こそ、電気も施設も十分な,われわれが、出来る事ですから」って。
あちこちから,頑張れ,ニッポン、ですね。(^人^)

追記
毎日、枝野官房長官、原子力保安院のメガネのおじさんはTVで
見るんですけど,そう言えば、菅総理、TVで見ないんだわ。
私だけ?




Re: 地震8  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/03/25(Fri) 11:45 No.41121-7

LUさん
東南アジアの発展途上国からの日本支援も相次いでます。
カンボジア・ラオス・ミャンマー・シンドネシア・ベトナムなどなどからも。
自分達が食べるものも、ままならない国の人達・・・
途上国からのエール。 新聞読みながら感涙。。。
そして、タイのシリントン王女からは特別寄稿の手紙。掲載されてます。

ほっとする、嬉しい記事も掲載されるようになりました。




Re: 地震8  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/25(Fri) 12:54 No.41124-8

原発で、作業員が、病院に運ばれましたねぇ。
協力会社の作業員だったようですが、短靴で、ガイガーカウンターも故障していたとか。

消防隊のときは、放射線指数読む人がついて
バックアップ体制ができていたようですが、そういうのはなくて
平時と同じように本人たちに任されているのかな。
防護服着ると、作業しにくいというのがあったのかな。
それにしても、あまりに無防備というか、本人たちもちゃんと自己管理しないと、
自分たちのことだけですまなくなるから、危険すぎますよね。

*菅さん
出てくると、士気が落ちるって、奥に置かれているみたいですよヾ(ウソ;)




Re: 地震8  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/03/25(Fri) 15:10 No.41126-9

原発 いまや世界中が注目しているのに余りにもお粗末過ぎる危機管理の無さですね。
作業前日、線量計測し安全値だったから作業当日線量計測しなかった!!
この非常事態なのに、杜撰さに呆れてしまいます。
おまけに短靴、何故、もっと非常事態なのだから中は何が起こっているかわからないと
不測の事態に備え、せめて自分の身だけでも守らないのでしょうか。
病院に運ばれる時は周囲もシートで囲われ、その作業に関わる人達も防護服着用、
どれだけ被爆をし周囲にも飛散しているのだろうと思いました。

原発は安心安全などとPRしてますが、ますます不安になります。

☆枝野さん 睡眠はいつとられているのでしょう?(^^;




Re: 地震8  投稿者: み〜 投稿日:2011/03/25(Fri) 21:38 No.41127-10

東海村の事故の時もそんな感じじゃなかったですか?>無防備&杜撰
マニュアル無視して、
バケツかなんかで汲んでたんじゃなかったっけ?

危険なものが日常的にそばにありすぎて、
危険さがわからなくなっているのかも知れないですね。



そういえば、タイ(ミャンマー)方面でも揺れたとか?




Re: 地震8  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/25(Fri) 22:40 No.41129-11

揺れたんだそうですよ、タイランド。
北の方のミャンマーに近い所は,私達の感覚ですと、ちょいと揺れたらしいです。
で、バンコクの、無駄に高層の建物も、ちょいと揺れたそうです。
実害は、無かったらしいです、タイランド。

震源地のミャンマーでは,死亡者も出たらしいですが、
ここでは,詳しい報道はありませんで・・。

東海村の臨界事故、マニュアル無視して、バケツで,ウラン溶液混合してて、
周囲にあった水に、中性子線が反射してしまい,一気に臨界に
なったと聞きました。
「バケツでご飯」ならマンガですけど「バケツでウラン」じゃ、笑えねえ、って
当時思いましたよ。
0,1gのウランで、3人亡くなった事故でしたよね。
今回の燃料の量考えたら、これも,深刻になりそうですわ。

追記
未確認ですが。
シンガポールのニュースで、中国で、日本からの旅行者二人から
高度の放射性物質が検出され、病院に搬送されたとか。
日本からの貨物船から,やはり高度の放射性物質の数値がでているとか。
ここでは,各国、そう言った報道出ています。




Re: 地震8  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/25(Fri) 22:52 No.41131-12

ミャンマーで地震があったのね。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032501000406.html
ここでもまだこのくらいしか入ってきていないみたい。
海外から支援が得られるのかな。心配だね

>原発事故現場
下請けに判断も任せているのかな。
現場監督はいないのかいな。
リスク管理できないと、作業員だけの問題じゃすまなくなるよね。
この期に及んで、何で、東京消防庁のようなきちんとした統制ができないんだろう。

中国のレアメタル採掘現場も、放射線には相当無防備らしいからね。
そんな国に、検査されたくないね(八つ当たり/笑)




Re: 地震8  投稿者: めいこ 投稿日:2011/03/26(Sat) 11:26 No.41132-13

johanna.jpg この国はデマを信じてしまう人が多いのよ。

教育が行き渡っていないと思います。自分の頭で考えることの出来る人は
少数だと思います。その方が政府も統制しやすいからね。教育も暗記のみで、
応用力を試すと???拠点の大学の学生は少し違うようですが。20歳でも
「小皇帝」で超過保護。1980年代後半から生まれた人は???異☆人が多いですよ。
20歳の男子学生の部屋掃除に母親が毎月やってくると聞いて
「喝」を入れました。(笑)

「いつまでもあると思うな。親と金」わからにゃいだろうな・・・・・・
えへへへ・・・と笑っていました。だめだこりゃー(~_~;)

失礼は承知で書いてますがインテリたちは将来のこの国の姿がよくないことを認めています。

どこの国でも多面的なものの見方が出来ない人のほうが多いかもしれません。

教育、国の政策、家庭のしつけ、取り巻く環境、友人関係等等・・・
何よりも意識がどこのあるか。

インテリ層は経済の発展よりも人としての基本を懐かしがっています。同感!

切磋琢磨する学生達は野心もあるけど、自国から去ろうとする人もいて、
海外に良い人間が出てしまったら残るのは???ですね。(~_~;)(*^_^*)

>中国のレアメタル採掘現場も、放射線には相当無防備らしいからね。

まずここでは人権などないと思いますよ。代わりはいくらでもいるそうです。

現に仲良くなったここの人も化学薬品の会社で働いていて、喉頭がん、前立腺がん
になった同僚が多く、その人も60代ですが声がかすれています。(同じく喉頭がんで
数年前にオペを受けています。悪いものを長年吸っていたのでしょう。)
企業から補償として少し手当ては出ているといってました。みんなあきらめムード。

政府の一部だけが超金持ちになっている、搾取の世界です。




Re: 地震8  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/26(Sat) 16:19 No.41133-14

中国のような情報の少ないところでは、デマもまことしやかに取られ勝ちなんだろうけど、
ま、でもどこにでも、いるよね<デマを間に受けてしまう人々。
ネットはその最たるものかも。
活字になったり動画になったりしていると、つい信用してしまうのね。
作っている人のレベルも、どの程度のものか、見分けにくいこともあるしね。

つい最近問題になったのでは、子供に義務化されている各種ワクチンに含まれる、
微量金属が、自閉症児を増やしているっていうデマ話。
アメリカで、ワクチン拒否の運動が起きて、それと闘うドキュメンタリーを見たけど、
払拭するのは大変だったようよ。
おかしな歩き方になった元チアリーダーの動画があってね。
反対派のやらせだったらしいけれど、その動画で説得された人もずいぶんいたみたい。

デンマークが長いこと、自国の子供のデータをとっているらしく、
その追跡データで、ワクチンと自閉症の因果関係はないと立証されたようだけど、
それでも、まだ信用しない人がいるみたい。

そういう親たちは、愚かで、考えがないのは、疑問を持たない親たちのほうだと
思い込んでいるから、始末が悪いのよね。
ワクチンを受けない子供が増えると、地域のバリアが壊れて、
体質的に年齢的にワクチンを打てない小さな弱い子供や、年寄りが
危険にさらされるってことまで考えが及ばないのね。

自分の頭で考える癖がついていないと、大勢が言うことについ振り回されて、
デマに流されるってこともあるけど、
その元は、知性があるばっかりに、体制的、科学的なものに懐疑的、
思い込んだらどこまでもって人々ってこともあるよね。




Re: 地震8  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/26(Sat) 16:25 No.41134-15

そうそう、スーさん、見てるかな。
スーさんが心配していた、災害にあった2頭の犬。
病気の犬を心配して、もう1頭がそばを離れないって言ってたの。

あのこたち、獣医のボランティアに、その後すぐにレスキューされたようですよ。
はなのトリマーさん(彼女も札幌で以前からレスキューやってる)が、
スーさんの書いたのを読んでいたらしく、トリミングに行ったら教えてくれたわ。
今はちゃんと、2頭とも、ボランティアに保護されてケアされてるって。
安心してください。




塩がない!!!   めいこ 2011/03/22(Tue) 20:23 No.41099

johanna.jpg 長くなったので新しく書き込みさせてくださいね。

かびごんママさん、実家に無事戻られますように祈っています。

今、中国の国内で塩を買いだめしているとか。20円くらいのものが
5倍6倍と値上がりしたそうで、デマは怖いですね。お店、生産者の
陰謀だったようで、政府から罰せられたそうです。

日本の放射能との因果関係は???煽って物の値段を吊り上げて
儲けを考える輩が多いですから。困ったものです。
学生が心配して持ってきてくれましたが、半年以上分あります。
気持が嬉しいです。

ところで、東京に住む長年の友人から感動したということで
メールが送られてきました。
でも私のところからYou Tubeを開くことができません。貼り付けてます。
すでに読まれた方もいらっしゃるかも。

http://www.youtube.com/watch?v=IxUsgXCaVtc&feature=youtube_gdata_player


現場で必死に作業なさっている方達にも頭が下がります。




Re: 塩がない!!!  投稿者: まみる 投稿日:2011/03/22(Tue) 21:01 No.41100-1

地震の後2,3日までだったかな?スーパーもすごい人でカップラーメンや電池がスカスカになりお米を4袋も買ってる人を見たり。
でも今は落ち着いてます。
お米の安売りをしてたけど閑散としてました。
みな買い占めたからかな?(笑)
あと1週間くらいしか残りがない我が家のお米、このとき買おうと思ったのに、忘れたーーーーー(-_-;)
こういう間抜けでは、きっとサバイバルでは最初に死んでるわねーーーー

どこの世界にも、どんな時にも、そういう人は出てきますね。
知恵(悪知恵?)を働かして儲けたとしても、人生の最後にはとんとんになってるんじゃないかな?と想像してます。
いやーーーもしかして、貧乏人はどこまで行っても貧乏で、お金持ちはますますお金持ちになる?(笑)
足るを知る、そうでありたいものです。

めいこさん、お塩は腐らないからよかったじゃない。
生徒さんは謙信、めいこさんは信玄?

はるみさん、義援金振込みありがとうございました。
人の褌で相撲取ってる気もするけど、ま、いっか〜(笑)
キリレース義援金にすると聞いたとたん早速ふたつも。
あはは、×10になるかも(^m^)


41100_1.gif  : 1 KB   41100_2.gif  : 1 KB




Re: 塩がない!!!  投稿者: めいこ 投稿日:2011/03/22(Tue) 23:11 No.41101-2

41101_1.gif  : 1 KB
johanna.jpg まみるさん、おめでとうございます。
私は前後賞でした。

はるみさんの義援金の思いつきは何よりでした。)♪(*^_^*)(*^_^*)(o^-^o)♪
謝謝(*^_^*)

遠くにいると祖国への思いはやはり強くなります。きっと立ち直れると
確信しています。

ガソリンも元のようになるそうですから、食品の流通もよくなると思います。

ここでの塩事件、せこくない???一人で60キロも買った人がいると
聞いてみんなで笑ってしまいましたが、確かに腐るものではないですね。(笑)

>足るを知る、そうでありたいものです。

私もそう思うようになりました。(ない者の僻みかな・笑)(~_~;)

まぁこうしてまだ元気に働けるので感謝あるのみです。

もうじき契約更新の時が来ます。家族を呼び寄せてここにずっといなさいなんて
言われて、あれ???私半分中国人か?と思ったりしています。
日本に戻ってこの国の人の悪口を言われると腹も立ちますしね(笑)
政府は嫌ですが同僚さん、寮のオバサン、学生達、周りの大半の人達は親切です。

ビジネスとなるとこうも行かないのかもしれませんが。

どこの国にも良い人、悪い人がいますから。国名だけでは判断できないな。と
思うようになりました。

今回の災害で無念な思いで亡くなった人を思うと、その方たちの分、前向きで生きていかないといけないな。と思います。(*^_^*)(o^-^o




Re: 塩がない!!!  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/23(Wed) 00:12 No.41102-3

めいこさん
放射能にお塩?
なんだろうね。どういう効果があるってこじつけしたのかな?

たしかに腐らないけど、湿気っちゃったら使えないよね。
塩もみマッサージ店でも開く?ヾ(^▽^)

まみるさん
そうそう、人生は平均するよね。
人をだまして儲けても、どこかでその分払うことになると思うわ。

足るを知る、
そうね、いい言葉。この年代からはますますそうありたいね。
私は自分の胃袋にもそういいたい<足るを知れ(笑)

今日3日ぶりにスーパーに行ったら、トレペやティッシュ、ガスボンベなど、
1人1個限りって書いていたけど、けっこうたくさんあったわ。
もう加熱の山越したのかな。
ないとなると、買いたくなるのが人の心理だよね。
でも、仮になくなっても、半年もないっていうことないだろうし、
いざとなったら新聞紙もあるし(笑)何とかなるよね。

キリ番、さっそく2個ゲット、ありがとう〜!(^。^)/

追伸:ははは<人の褌で相撲をとる
今の人には通じないかもね〜ヾ(^▽^)




Re: 塩がない!!!  投稿者: めいこ 投稿日:2011/03/23(Wed) 09:28 No.41103-4

johanna.jpg どうも日本とは海でくっついていて近くですし、

塩は海水からのものと煽ったようですよ。

ここは岩塩が多いと聞きましたが・・・そう煽られたら、
放射能で汚染された塩と一般の人は思いますよね。

はるみさんの胃には笑えました。(*^_^*)(*゜v゜*)(o^-^o)♪

たくさん食べる人はエネルーギーがありますよ。(*^_^*)




Re: 塩がない!!!  投稿者: しゅわっち 投稿日:2011/03/23(Wed) 10:12 No.41104-5

タイトルを読んで、びっくり!
たまたまですが、家中の塩が無くなりかけて、おととい塩一式を買ったばかりです(笑)
洗うための安い塩、旨味を引き出すための贅沢な塩、そして料理用の塩。
まさか、中国で買いだめしているとは、ね。

もう帰国してしまった中国からの留学生たち
留学生の中でも日本人の生活に興味のある彼らは、
とっても素直で勉強熱心ないい子たちです。
原発が収まらないことには、こちらへ戻ってこないでしょう。
6月に予定されていた米国大学生受け入れも、多分今年は中止。
今後の影響によっては、何年間も交流できない事態になるのでしょうね。

Pray for JAPAN がんばれ日本:2
http://www.youtube.com/watch?v=J27EAg0_G5c&NR=1




Re: 塩がない!!!  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/23(Wed) 21:35 No.41105-6

動画が見れないめいこさんのために、せめて、このYouTube動画のコマショットを

こっちが、めいこさんご紹介のほう
 
【YouTube動画 ID:IxUsgXCaVtc】


これはしゅわっちさんご紹介のPray for JAPAN がんばれ日本:2
 
【YouTube動画 ID:J27EAg0_G5c】


■しゅわちさん
お塩使い分けているんですね。(^。^)
洗ったり、あく抜きは、公社(今はないか)のお塩でいいものね。
お酢もそうですよね。
私は、1と3だけですが、2の旨味を引き出すための贅沢な塩、っていうのは
降り塩用?どんなお塩をお使いですか?




Re: 塩がない!!!  投稿者: めいこ 投稿日:2011/03/23(Wed) 21:52 No.41106-7

johanna.jpg 今晩は。

はるみさんがせっかく載せてくれた写真(?)残念!見ることが出来ません。

You Tube いい加減解除してほしいです。

>しゅわっちさん

しゅわっちさんのような草の根をなさっていらっしゃる方、一人でも多くなって
欲しいです。

中国の学生達もいたのですね。今、一人っ子が多いですから安全の確認が
出来ないとやはり親たちは心配ですよね。

それにしましても、日本から引き上げるときの飛行機代が4倍くらいとか。
嫌ですね。困っている人から暴利をむさぼるとは・・・同僚さんが
「恥を知らない企業」と言って航空会社を非難していました。




Re: 塩がない!!!  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/23(Wed) 22:16 No.41107-8

めいこさん
ああ、サムネイルも見れないのね。残念!

1本目は小学校の先生が作ったもののようですよ。
作者の説明。↓ブログも持っているようで、URLが入ってました。

小学校の教師で、子どもたちに希望を伝えたいと考え作成しました。

世界中からのエール
日本中にあふれるやさしさ
それらを中心に編集しました。

一人でも元気になってもらえたら、
本当に嬉しいです。
情熱教師シャーク
http://ameblo.jp/hideyumo/

2本目の作者の言葉↓
いろんな場所で必死にがんばっている人たちがいます。
被災者の方々に比べれば、停電・電車の運休などたいした事じゃないはずです。
みんなで温かい日本をつくりたいです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ところで、飛行機代、そんなことになっているの?
それはひどいね。
戦争のときの武器商人みたいだね。
まさか日本の会社じゃないでしょうね。




Re: 塩がない!!!  投稿者: めいこ 投稿日:2011/03/24(Thu) 00:15 No.41108-9

johanna.jpg >まさか日本の会社じゃないでしょうね。

日本の国ではないと思いますが、今、共同運航している会社もあります。

持ち上げたり、けなしたりですが、いやはやこの国というか
ひどいですよ。何が社会主義なの???といいたくなるほど
搾取の世界が蔓延しています。




Re: 塩がない!!!  投稿者: Yuko 投稿日:2011/03/24(Thu) 09:55 No.41109-10

cc.jpg こんにちわ〜〜
外国人の帰国・・・
先日イタリア語の先生の話では地震の次の日イタリア大使館から電話があり「帰国するならチャーター機を用意しているので無料で帰国できます」って言ってきたそうです。
イタリアは原発に神経質なのでとにかく帰国させよう!と言う事らしいです。
日本大好きな先生は即座に「結構です!」とお断りしたそうですが(^^ゞ

でもやっぱり今一番の気がかりは原発ですよね!
被爆してしまったら一生ですものね・・・
早く落ち着くよう願うばかりです。




Re: 塩がない!!!  投稿者: しゅわっち 投稿日:2011/03/24(Thu) 10:02 No.41110-11

はるみさん
改めて問われますと、それほどの塩でもないのですが<(; ^ ー^)
今回は「海人の藻塩」(広島、瀬戸内海)を選んでみました。
振り塩にもつけ塩にも、使っています。
沖縄の藻塩、ちょっと高すぎて手が出ず(笑)

めいこさん
ありがとうございます。
今、このネットワークを使って何か出来ないか考えていますが???
現地でのお仕事、お疲れ様です。
めいこさんのような方々が、日本と諸外国を繋ぐパイプになっているんですよね。

突然ですが、この場所をお借りしまして
サンボマスターの山口さん、クリエイティブディレクターの箭内さんなど
福島出身のミュージシャンが集まった「猪苗代湖ズ」が
福島応援歌「I love you & I need you ふくしま」を、配信リリースしたそうです。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110320-OHT1T00270.htm

1曲420円のこの売り上げは、手数料を除いた全額が福島県災害対策本部に寄付されます。
ダウンロードはTOKYO FMのモバイルサイトにて可能とのこと。
ご協力出来る方がいらっしゃいましたら 、ぜひよろしくお願いします。




Re: 塩がない!!!  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/24(Thu) 10:29 No.41111-12

出遅れました。

塩、無くなる理由、抱えて来ました。
こちらの報道では(主にドイツTVと,ロシアTV)日本政府は
ヨウ素剤、先週からもう、服用すすめて居るとの話あります。
それに付随して、海草類(日本人は普通に食べますが、それ以外の国では
あまり一般的ではありません)
を、塩辛くして食べると効果がある、というような
報道があったのです。
真偽の程はわからないですが、そのため、塩が買われて居るのかも知れません。
ここは、日本政府発表するより早く、というか、
自国民のため、というか、かなり早くから、
こういった報道されています。
日本では、不安を煽るとか言うことでしょうが、
なんだか、最初に知らなければならない人に、最後に
発表されるようで、違和感もってしまいます。




Re: 塩がない!!!  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/24(Thu) 11:51 No.41114-13

■Yukoさん
イタリア政府、無料のチャーター用意するなんて、えらいね、うらやましいね。
日本にいるイタリア人の数は半端じゃないでしょう?
首相がああでも、こういうとき、国としての格がわかるよね。

断った先生も立派だね。
私達は、日本国民だから、ここから出られないし、政府発表を信じようと思うけれど
(もっとひどい場所にいたら、わからないけれどね)
帰る国がある人が、しかも無料で帰れるというのにね。

■しゅわっちさん
これ、たくさん賛同してくれると良いですね。
私も買わせてもらいます。後で行って来ますね

■LUCYさん
ヨウ素剤は事故が起きてすぐに飲まないと効果ないでしょう?
体に、放射能が取り込まれた後では、飲んでも効果は期待できないと思うわ。
飲みすぎると、甲状腺機能低下症になったり、逆に甲状腺機能亢進症を起こすようだし。

それにそれほどの放射線が出そうなら、飲むより避難したほうが良いということで
半径30キロ以内を避難させたんじゃないかな。

必要なことなら、日本政府が言うと、私は信じたいわ。




Re: 塩がない!!!  投稿者: しゅわっち 投稿日:2011/03/25(Fri) 11:06 No.41120-14

はるみさん
ありがとうございます。
私、何度も試しているのですが、うまくダウンロードできません(泣)
携帯は通話とメールしか使っていなかったもので。
こんな時、役立てないとは情けない限りです☆\(ばき)))
また後で挑戦してみますが。




Re: 塩がない!!!  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/25(Fri) 11:46 No.41122-15

しゅわっちさん
私もだめだした〜〜〜。(^^;(^^;
モバイルオンリーなのね。
よく読まなかった。(^^ゞ

私、携帯で、ネットにつないだことがないものだから。(^^;(^^;
いざって時のために練習しておこうと思うんだけど、
PCがあると、ついついね。(^^ゞ

メールもPCから受けてくれない設定の人に3行以上になるときには、
PCで打って、自分の携帯に宛てて、そこからコピペで送ります(アナログチック!?)




Re: 塩がない!!!  投稿者: しゅわっち 投稿日:2011/03/25(Fri) 14:15 No.41125-16

PCやスマートホンにも対応してほしいですよね。
歌そのものも3日で作ったというし、時間的に無理だったのかしら?
って、私はモバイルなのですが(笑)

>PCで打って、自分の携帯に宛てて、そこからコピペで送ります
わ!まったく同じです。
はるみさんも?と嬉しくなってしまいました(笑)

歌そのものは、東京FMで聞くことができました。
キヨシローっぽいストレートないい歌でしたよ。
最後のアカペラのコーラスには涙。
浜通りが野馬追い、中通りが赤べこ、会津地方が鶴ケ城、
という歌詞には突っ込みを入れたいですけど。




Re: 塩がない!!!  投稿者: み〜 投稿日:2011/03/25(Fri) 22:06 No.41128-17

ん?
安定ヨウ素剤は、被曝する前に飲むのがいちばん効果的だが、
被曝してから6時間以内なら効果があり、
飲んでから24時間くらいしか効果が持続しない…
とネットニュースで読みました。

ヨウ素→ヨード→イソジンを飲めばいい、というデマが一時出てて、
ゾッとしました…。
イソジンは飲めねぇ…ってか飲んじゃいけねぇ(笑)




Re: 塩がない!!!  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/25(Fri) 22:43 No.41130-18

そうなの?
私が認識していたのは、
放射線は体内に取り込まれると、甲状腺に集まる→甲状腺癌のおそれあり
なので、前もってヨウ素剤を飲んでんでおけば、それが甲状腺に集まって、
放射性ヨウ素が甲状腺に集まるのを防ぐ
→放射性ヨウ素は尿や便から体外に排出されて、発癌のリスクを低減する。

だから、被爆前に飲むと、90%位は防御できるらしいけど、
その作用の仕組みを考えると、取り込まれた後では、0ではないけれど、
事前に飲んだような効果は期待できない。
でした。

一度で効果の持続時間はどのくらいかははわからないけど、
排泄されるから、放射線にずっとさらされているなら、
継続して飲まなくてはいけないんでしょうけれどね。(特に成長過程の子供)




第14回キリレース発表   はるみ 2011/03/21(Mon) 14:58 No.41079

去年の9月からスタートした14回目のキリレースは、昨日で終了しました。
みなさん、この半年、お付き合いくださりありがとうございました。

結果を発表します。

 1着 LUCYさん・・・36ポイント
 2着 シンシンさん・・・21ポイント
 3着 コロンダさん・・・20ポイント
 4着 かびごんさん、まみるさん・・・18ポイント
 5着 彩月子さん、めいこさん・・・14ポイント

以下番外ですが、ご参加いただいたみなさんの得点です。(五十音順)

いーくん・・・1ポイント
Keikoさん・・・4ポイント
しゅわっちさん・・・3ポイント
Yukoさん・・・11ポイント

全員の得点合計は160ポイントでした。
みなさんたくさんのご通行と、そのたびの書き込みで
盛り上げてくださってありがとうございました。

これまでは、上位3着までの方々に、管理人よりささやかな記念のお菓子など
送らせていただいていましたが、今回は、ご参加いただいたみなさん全員の得点を合計して、
それに50円をかけた金額を、震災の義捐金として、日赤に寄付したいと考えています。
みなさん、こういうことでいかがでしょう?(x100円にしろって言わないでね/笑)

*寄付先ですが、ほかにもっと適当なところがありましたら、お聞かせください。

1着のLUCYさんには、このサイトの中にある私が撮った写真の中から、
1枚選んでいただいて、それを使って記念のプレートを作らせていただきます。
よろしゅうに!(^。^)/

そして、今後も、キリプレはこういうスタイルで行こうかなと思っています。
物ですと、お返しの気遣いを持つ方もおられますし、
それがあるばっかりに、踏みにくいと思ってる方もいらっしゃるのではないかと思います。

得点x金額を、その折々みなさんと相談して、ユニセフや日赤など、
役立ててもらえるところに寄付できれば、みなさんも心置きなく
踏みまくれるのではないでしょうか?(^。^)

ということで、また、今日から9月20日まで次のレースが始まりますので、
どうぞよろしくお付き合いくださいませ。(^。^)/




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/21(Mon) 15:20 No.41081-1

はるみさん、素敵な思いつきありがとうございます。

サン―――ヽ(о´∀`о)感激ィィ―――キュッ♪

大賛成です。




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/21(Mon) 15:24 No.41082-2

あ、かびさん、さっそくにさんきゅーヾ(^。^)ノ




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/21(Mon) 15:43 No.41083-3

勝利インタビューに出て参りました。
あ、出るなって?ヾ(--;)

で、ナイスな思いつき、嬉しくて本日絶不調につき、無線で急ぎ書いて居ます。
(コンドの無料サービスです)
散財させてしまって申し訳無いですが、よろしゅうに。

で、なになに?記念プレート?
あら〜〜うれし!!
でしたら、オフ会で頂いた、美味しいお寿司で。
え?どこまでも食い気か?
あら〜〜、いけませんか?
マジ・・美味しかったんだもん!!(^▽^)




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/21(Mon) 17:01 No.41084-4

はるみさんの素敵な思いつきに便乗して、ちょっと嬉しい話聞いて下さい。

先日津波にあって、家財道具全部流された若いアメリカ人のママと日本人のパパの家族。
パパの実家(鶴岡)に避難していたんだけど、あまり歓迎はされない様子で
(専業農家で貧乏だって言ってた)
「これからどこで暮らそう」と不安げに旅立っていきました。

今日メールが来て「神戸で英会話の先生の仕事を見つけたので、引っ越します。
京都とも遠くないからまた会えるね」ってありました。
不幸中の幸いで、アパートは賃貸だったし、このマンションでも
親子で住んでいたのは1DKだったし、身軽に動けたんですね。
向こうで、新しい仕事とともに、新しい生活がはじまります。
パパにも仕事がみつかるかな?(いわきでは仕事が見つからず専業主夫でした。)
明るい未来に、乾杯!




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2011/03/21(Mon) 19:23 No.41085-5   HomePage

かびごんさん、よかったね(^_^)/
若いご夫婦に新天地で幸せになってもらいたいですね。
神戸は前の震災の経験がありますから、きっと温かく迎えてくれることでしょう。

それではるみさん、寄付の件大賛成\(^o^)/

それならもっと真剣にキリ踏み頑張ろう、、、と思うのはわたしだけじゃなく
きりレース、にぎやかになるのではないでしょうか(^▽^)




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: まみる 投稿日:2011/03/21(Mon) 20:37 No.41086-6

(*^^)//。・:*:・゜'★,。・:*:♪・゜'☆パチパチ
すばらしいアイディアですね。
あ、でも、皆ががんばりすぎて、はるみさん破産しないかしら?(笑)

実は私もこそっと言いますが(こそっとじゃないわね(^^ゞ)日赤に寄付しました。
宮城や岩手や個別に寄付先があったんですが、知ってる人がいるのならその県に!と思うんですが生憎岩手にも宮城にも知り合いがいなかったので日赤にしました。

かびごんママさん、お知り合いの方 神戸にようこそ!です。
コロンダさんがおっしゃるように震災の同じ経験者、きっと温かく迎えてくれると思います。
16年で復興した神戸の街並みを見て、東北もきっと遠くない未来に立派に立ち直るであろうと希望を持ってくれたらいいな。




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: めいこ 投稿日:2011/03/21(Mon) 21:35 No.41087-7

johanna.jpg またまた目がウルウル・・・

はるみさん、素敵な思い付きです。お金は動きがあるので
役に立ってもらうのが一番です。

>かびごんママさん

お知り合いの方たち良かったですね。

身軽なのが一番です。神戸の人達、16年前に辛い経験をなさっているので
まみるさんの言われるようにきっと暖かく迎えてくれると思います。
まみるさんのような人が多いことを願っています。

若いのですから立ち上がりも早いと思います。またあちらで会えますね。(*^_^*)(o^-^o)♪
きっとかびごんママさんの存在ありがたいと思いますよ。

キリレース新たに頑張ります!(*^_^*)




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: しゅわっち 投稿日:2011/03/21(Mon) 21:58 No.41088-8

はるみさん
キリレースに参加できた上、
みなさまのお役にたてるなら大賛成!!!
さすが、ですね♪

かびごんママさん
お知り合いのご夫妻、よかったですね。
新しい未来が素敵なものとなりますように(*^_^*)




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: シンシン 投稿日:2011/03/21(Mon) 22:23 No.41089-9

賛成です\(^o^)/

ささやかながら、私もあちこちで寄付してます。
目の悪い母はいつもラジオで楽しませてもらっているので、
大阪の某局の募金に寄付しました。
もう1つの放送局にもお金を送らなくては、と言ってます。

おばあさんと16歳の少年が9日ぶりに救出されて、
安堵した少年のお父さんが
「こんなに幸せでいいのか、と思います。
他の方たちに、申し訳ないです」といいうようなことを
おっしゃってました。
その気持ち、よくわかります。

早く、誰もが遠慮なく幸せを喜べるように、
1日も早く被災地が復興しますように…。




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/21(Mon) 22:31 No.41090-10

遅くなりました〜<(_゛_)>
姪っ子が婚約したので、そのお祝いと家族の3月誕生会兼ねて
食事に行ってきました。

みなさん、賛成してくださってありがとうございます!(^。^)/
じゃそのようにさせていただきますね。

かびさん、良いお知らせ、よかったね!
神戸は、食べ物もおいしいし、
シンシンさんやまみるさん、青花さんのように人情ある人が住んでいて住みやすそうよ。
良い街に決まってよかったね。

LUCYさん、了解!
いいわー、あれ、ぴったり。ヾ(^▽^)
今月中に作るので待っててね。・・・しゅわさんのアイコンもね。(^。^)ゞ

まみるさん
ありがとうね。
そうなったら、X10円ねヾ(^▽^)




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/21(Mon) 23:53 No.41091-11

はるみさん、姪っ子さんのご婚約おめでとうございます。
楽しいお食事会だったことでしょう。
近々、晩ご飯にUPして下さるのかな?楽しみにしていますね。


さて、私は、山形までのローカル電車が再開したので
25日に予定通り最後のラジオの収録になり、何にも準備できてなくて
すっごく焦っています。(レシピ作成なのに食材も足りなくて・・・)

そして、日通さんから27日に予定通り引越しの荷出しOKと来たので
それも延びるかと思ってのんびりしてたから、めっちゃ焦ってます。

どっちもこんなに時間があったんだからぼーっとしてないで準備しておくべきでした。

そして27日に荷物を出したあと、30日まで、エアコンは元々付いてるし
ストーブは28日に泊まりにくる友達にあげるので暖房はバッチリ!
ということで布団だけ客用布団を借りて30日の午後までここにいます。
(日本海まわりの山形⇔大阪の夜行バスで帰り、京都で降ります)

いきなりバタバタになって、何がなんだかわかりません。
でも無事に今月中に荷物も人も帰れることになりました。
引っ越したあとで、プロバイダー決めたりするので、しばらくパソコンもつなげません。

ということで、明日から当分の間はお邪魔できないと思いますが
元気でやっているだろうからご安心ください。
はるみさん、みなさま、どうぞお元気で。




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/22(Tue) 00:05 No.41092-12

かびさん
引越し&移動が予定通りになってよかったね。
最後の収録、花束なんかもらっちゃうのかな。(^。^)
がんばってねo(^一^)o゛

京都までバスの旅、どのくらいかかるのかしら?
休まるといいね。気をつけて行ってね。




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/22(Tue) 00:46 No.41093-13

はるみさん、最後に寝る前に・・・
収録の前に、若い女性ディレクターさん、アナウンサーさん、
ずっと2人でやってきた野菜ソムリエのMちゃんと4人でランチにいきます。
私だけの都合で、この大好きな仲間との番組が終わってしまうのが
申し訳なく、寂しいです。

私は山形の次の「南陽市」という米沢に近いところから乗ります。
20:45に乗って、次の朝6:20に京都駅に着きます。
3列シートでしっかりリクライニングもできて、トイレも付いてるので、
結構快適かも・・・(甘い?)まあ、中高年にはつらいかな?
でも行き先が実家なので、着いた日は爆睡だけしています。

ということで、今度こそ、おやすみなさーい。
そして、しばらくの間、ごきげんよう(^_^)/~~~




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/22(Tue) 09:54 No.41094-14

かびさん
いよいよ移動ですね。
子供が、新潟から奈良へ行くのに,夜行バスで,京都まで良く
使っていました,そのバス。
結構快適だったらしいですよ。
くれぐれも気をつけて,そして友ちゃんによろしくね。
(お母さんです)

さ、義援金になるなら、スタートダッシュ。
今朝お邪魔したら,ハイ、前後症。(^◇^)
41094_1.gif  : 1 KB




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/03/22(Tue) 10:08 No.41095-15

41095_1.gif  : 1 KB 41095_2.gif  : 1 KB
遅くなりました〜(*´▽`*)

キリレース 提案大賛成です\(^o^)/\(^o^)/
結果発表に自分の名前があるのにビックリし、
次に浮かんだのが、はるみさんお手製のイクラが送ってきたらどうしょ・・・笑
宮崎からのお返しになるような物何があるだろう・・・と、、、(内心)笑
これからますます頑張って、はるみさんの着物一枚分くらい義捐金稼ぎます(笑)

と、言うことで、早速新規のキリゲットしました(^^♪
よろしく、おねがいします。

hamixおめでとうございます(o^-^o)♪
これからもよろしくおねがいします。
ブラインドタッチが段々遅くなりつつありますが、
リハビリ兼ねてお邪魔させてください。(笑)


かびごんママさん
お若いファミリーさん 良かったです。一安心ですね。
宮崎の新鮮な無農薬野菜をいつでも送りますょv(^^*)




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: いーくん 投稿日:2011/03/22(Tue) 13:23 No.41096-16

mia.jpg はるみさん ナイスなアイディアですね(o^-^o)♪
私もがんばるぞ!
今日は郵便局に行ったついでにささやかな義捐金寄付してきました。
いつぞやのキリレースで3着になったときのはるみさんからの
プレゼントの布バッグすごく愛用してます。




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: みかんです(ーー;) 投稿日:2011/03/22(Tue) 15:25 No.41097-17

チョット照れながら^m^

はるみさん、大根のはさみ漬けのレシピを・・・と思ってやって参りましたら
『日記』が目に飛び込み開くと11年記念と知り
どこで、お祝いを申し上けようか?と談話室に着ました。
ちょっとトンチンカンで。。。(,_'☆\ バキバキ

まず
11年おめでとうございます<(_ _)>
一口に11年と言っても、まだ余りPCが普及していない頃にHPをつくり
ズ〜ッと続けてこられた偉業は表彰モノですね☆彡
お店だって、11年続けるというのは大変な事ですもの
ところで、日記に書かれていた「チンタカ」という言葉が懐かしかったです^m^

それからLucyさん、キリレース優勝おめでとうございます\(^o^)/バンザーイ!
ミセスコロンダさん・めいこさん・シンシンさん
はるみさんの『晩ご飯』で『養源郷』を見て懐かしく思っていました♪
皆様、お元気にお過ごしくださいね☆彡

ところで
以前、かびごんママさんの国際結婚ファミリーの事を読んで、
どうしたかな?と思っていたので良かったですね(^-^*)




Re: 第14回キリレース発表  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/22(Tue) 19:03 No.41098-18

日赤への義捐金寄付は、クレジットカードを使ってネットからもできるのですね。
便利ですね。
http://www.jrc.or.jp/
さっき、8,000円、振り込みました。
名義は私になりますが、みなさんのお気持ちも一緒に、ありがとうございます!

■かびさん
9時間くらいなのね。
寝ている間に移動できるのはいいね。
車の振動って、案外眠気を誘うから、寒さと乾燥対策さえしておけば快適かも。
残りの日数わずかだけど、心残りなくすごしてね。

41098_1.jpg  : 35 KB さっき、あくらさん家にベーコン届けに行ったら、
お土産にこんなのいただいてきました。
山形おきたまの「つや姫」。
おいしいお米とは聞いていたけど、食べるのは初めてです。
来年もおいしいお米が出荷できると良いね。


■LUCYさん
おお、さっそくスタートしましたね。
新しいフォーム作らなくっちゃ。(^。^)

■彩月子さん
彩月子さんも賛同くださってありがとう!
そうね、物のやり取りも良いけど、お返しされるとヤギさんの手紙状態になって
私もちょっと気持ちの負担でした(笑)。
これなら、ネットならでは、で良いでしょう?(o^v^o)

■いーくん
はい、ありがとう!
またのあつこさんのですね。
家のおとさんも愛用してますよ(笑)

■みかんちゃん
ありがとう〜。(^。^)/

ごめんね、書き方がまぎらわしかったね。
11年でなくて、10年なの。(^^ゞ
2001年からなので、丸10年、11年目がスタートになったの。
タイトルに「スタート」って付け加えてくるわ。

挟み漬け、レシピの和風→漬け物・保存食にあります。
わかりにくいかもしれないので、ここからもリンク入れておくね。
http://hamix-journal.com/cooking/japan/hozon/hasami.html




■ 新着記事 ■



■ 目  次 ■



■ リンク集 ■



■ カレンダー ■

2024年06月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -