お気楽談話室2011年

[TOP] [12年] [10年] [09年] [08年] [07年] [06年] [05年] [04年] [03年] [新着] [目次] [ツリー表示] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]

ここは、雑談BBSです。画像の投稿もできます。イメージとしては、昼下がりの喫茶店といったところ。
会話・常連化歓迎です。楽しくご歓談ください。
「HAMIX」のコンテンツに関する、質問・感想・訂正・補足・あげ足取り・重箱隅つつき、
はじめての方、キリゲット報告なども、こちらへどうぞ。

このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。

1.良いお年を! 冬の手仕事 大東北サミット クリスマスのあと 亀治郎さんを観に行ったは...
2.☆Merry Christmas☆ 捨てる快感(日記)に ただいまー ゲストブックのじょんさん... Xマスカード、届きました...
3.着きました 更新報告 日記から 福島キッズ保養in高知 更新のごあんない
4.コレクター シーズンですね 蝶々 皆既月食5分前 日記から
5.すごいですね〜〜〜、すば... 投稿キーについて 片付けは続くよ そーらーらいと トップが冬色♪
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
Keikoさんへ   はるみ 2011/10/03(Mon) 23:54 No.43033

今日はお誕生日でしたね。
おめでとうございます!
ギリギリになってしまいましたが、イタリアはこれから3日ですものね。
さっき、Keikoさんちにもメッセージ置いてきましたが、こちらでも
みなさんに祝っていただきましょう!

43033_1.jpg  : 63 KB
ゴルフに夢中のKeikoさんへ
北海道のゴルフ場の写真を。
いつか北海道にもゴルフをしに来てね。
健康に恵まれて充実した一年になりますように!




Re: Keikoさんへ  投稿者: やっこちゃん 投稿日:2011/10/04(Tue) 05:54 No.43035-1

Keikoさん、

お誕生日、おめでとうございます。
イギリスとは、1時間の時間差ですよね。
いまは、夜の10時半ごろかしら? まだ、誕生日の夜のうち。
メッセージが間に合って良かった。

今夜は、なにされてますか? 昼間は、ゴルフ?
きっと体形を保つのに良いでしょうね。
スイングでウエストも引き締まり、それに歩くから、足腰が強くなって、健康にもすごく良さそう。そのうえ、スコアが伸びたら言うことなしですね。(^▽^)

イタリア、大好きです。
もう一度、ローマに行きたいです。
トレビの泉にコインを投げ入れてきたから、またいつか必ず行けますよね。
あと、バチカンにもゆっくり行ってみたいです。
なんせ、日本からのツアーに、ミラノで合流だったんで、1週間で、ミラノ、フィレンツエ、ナポリ、ボンペイ、ピサ、ローマ、ベニス、ほんと、こんなツアーを強行出来るのは、日本のツアーだけかも。 ほんと、もう一度、ゆっくり行ってみたいですよ。

来年の誕生日まで、また、充実した良い年を重ねられますように。(o^-^o)♪




Re: Keikoさんへ  投稿者: LUCY 投稿日:2011/10/04(Tue) 08:50 No.43036-2

Keikoさん
おめでとうございます!!

イタリアも秋が深まっているころでしょう。
きっと、クリや果物もおいしい時期かと。(^o^)ノ
ゴルフも楽しんでおいでのご様子。
元気で楽しい1年で、また笑顔で誕生日、迎えられますように。




Re: Keikoさんへ  投稿者: めいこ 投稿日:2011/10/04(Tue) 11:46 No.43037-3

johanna.jpg Keikoさん、お誕生日おめでとうございます。

ゴルフを始められてから、健康になられたのではないでしょうか。(*^○^*)(*^_^*)

体を動かすって、心身にとってもよいことすものね。確か背中か、腰が痛いとか
おっしゃっていましたが、ゴルフ場のグリーンを見ていると痛さも忘れるかな?

健康でまた来年のお誕生日が迎えられますことを祈っています。

イタリアも焼き栗の季節ですね〜(*^_^*)(o^-^o)♪(^▽^)丿”




Re: Keikoさんへ  投稿者: いーくん 投稿日:2011/10/04(Tue) 16:17 No.43041-4

mia.jpg Keikoさん お誕生日おめでとう(*^_^*)

私もイタリア大好きです。まさにやっこちゃんがおっしゃってる
何でもありツアーで、どこがどうだったのか記憶曖昧。。(笑)
ツアー内での食事でなく、自由行動の時の食事(屋台のピザも含めて)
が格段に美味しかったのは憶えてます。

ゴルフを始められてほんとに良かったと心から思います。健康にも
精神にもいいですよね。
Keikoさんのケーキを持った写真(Keikoさんご自身のブログの)まさに
輝いてました♪




Re: Keikoさんへ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/04(Tue) 23:05 No.43050-5

やっこちゃん
あははは、それ可笑しいわ〜〜

もしかして、阪急トラピックス?

コロンダさんがいつもそこのツァーで国内外
息せき切って回るって。
で、そのツァーに参加できるかどうかを、老化のバロメーターにしているらしいです(笑)




Re: Keikoさんへ  投稿者: Keiko 投稿日:2011/10/05(Wed) 02:44 No.43056-6

わぁ、ずっとご無沙汰していたのに誕生日を祝っていただいて恐縮です。

はるみさんにはいくつもカード作りをさせてしまいましたね。
来年の分は今回のをまわしもちでいいですよ。(笑)
ってもう来年の催促をして、鬼も神さんもみんな笑ってるでしょう。(・_*)\ペチ


やっこちゃん、
返事が遅くなってすみません。
思えばここに集まる人たちの中では一番近くに住んでるんですよね。
イギリスはロンドンの中心だけしか知りませんが
とっても印象がよかったので、また息子と一緒に行きたいと思っています。
きっと息子は私とよりガールフレンドとの方がいいでしょうが。(笑)

チャンスがあったらぜひまたイタリアにもお越しください。
トレビの泉のコインは効き目抜群ですからきっと大丈夫。
私なんか効きすぎていついてしまいました。(笑)


LUCYさん、こちらでもお祝いありがとう!
>元気で楽しい1年で、また笑顔で誕生日、迎えられますように。
ほんとうにね。
そうなるように心がけます。
わが町は栗で有名なんですよ。
10月の最終土曜日曜と、その前の週の土・日が栗祭りです。


めいこさんも何度もありがとうね。
最近は左ひじが痛いのですが、これは誰もが通る道のようで
一丁前にゴルファーの仲間入りした気分です。(笑)

焼き栗に、いい思い出がありますよねぇ。(*゜v゜*)


いーくん、ありがとう(^^♪
生涯付き合えるスポーツができたことは、本当に良かったです。
そういう意味ではいーくんは大先輩、これからもいろいろアドバイスしてくださいね。
球技だし、テニスとゴルフは共通することが多いみたいだから。

>ツアー内での食事でなく、自由行動の時の食事(屋台のピザも含めて)
が格段に美味しかったのは憶えてます。
そうなんですよね。
ツアーでは値切りに値切ったメニューだからどうしても無理がありますよね。
ガイド時代にいつも胸を痛めていたことのひとつです。
最近は日本の方も自由時間の多いツアーに参加なさるようになってきたからちょっとはましかな?
でも、初めての方は少しでも多くの都市を回りたいもののようですね。

>コロンダさんがいつもそこのツァーで国内外
息せき切って回るって。そのツァーに参加できるかどうかを、老化のバロメーターにしているらしいです(笑)

ってはるみさんがおっしゃっているけれど、
ほんとうにそんな感じね。(笑)
そこのツアーの多いときには午前と午後一日に二つのグループをご案内していて、
午後のグループには、モニュメント以外のイタリアの生活などについて何を説明していいか(すでに説明したんじゃないか)と迷うことがありました。(笑)




Re: Keikoさんへ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/05(Wed) 20:39 No.43060-7

ほんとに、日本人はタフですよね。
のんびりステイ型の旅をする人も増えてきたけど、
まだまだ、予定がびっしり詰まっている旅のほうが充実した感じがするって
思う人も多いようですもの。
かくいう私もそうかも。
のんびりはいつも家でしているからね(笑)。
それに時間が決まっていないとせっかくの旅先で昼まで寝ちゃうってことになりかねません。

*コロンダさんが、こういう時に珍しく表れないのは、
2人目のお孫さんがもうじき生まれるそうなので、
1人目のお孫さんと娘さんのお世話で、ちょっとネットどころではないようです。
(というようなことが、川柳に書いてありました)




Re: Keikoさんへ  投稿者: Keiko 投稿日:2011/10/06(Thu) 00:34 No.43062-8

>*コロンダさんが、こういう時に珍しく表れないのは、

はいはい、分かっていますよ。
川柳の部屋でで拝見しました。
はるみさん、人の分までこうして気を使ってたらやってられませんよ。
どうかご心配なく。^^




Re: Keikoさんへ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/06(Thu) 09:45 No.43065-9

たしかに(、よけいなお世話ですよね(^。^)
でも、それがやめられないのが私なのよね(笑)。




Re: Keikoさんへ  投稿者: しゅわ 投稿日:2011/10/06(Thu) 22:58 No.43070-10

遅ればせながら、Keikoさん
お誕生日おめでとうございます!!!

先日「ジュリエットの手紙」を観たばかりです。
http://www.juliet-movie.jp/
ヴェローナに、シエナに。行きたくなりました。
近くのワイン畑にもうっとり。

そうそう、ひまわり油につけたちょっと酸っぱいアーティーチョーク
ここ日本のレストランでの「イタリアの食材」教室で食べました。
初めての味わう感覚でしたが、とっても美味しかったです!!!

そして、ローマの駅近くで食べたトマトのスパゲッティ、
あれを超える味にはまだ出合っていないわ!

って、食べ物のことばかりですね。
そうぞ、美味しいものを、たくさん召し上がってくださーい(^^♪




Re: Keikoさんへ  投稿者: Keiko 投稿日:2011/10/07(Fri) 23:19 No.43089-11

しゅわさん、ありがとうございます。

アーティチョークをイタリアではカルチョーフィーと呼びます。
すっぱいのは日持ちもするしけっこうおいしいですが、たまにすっぱすぎるのに出会います。
で、うちではグリルしたのを買うようにしています、保存食の場合。
けっこうなお値段ですが、よりおいしいです。^^

もちろん新鮮なのを買ってきて調理したら一番おいしいですけれど。
我が家で一番の人気はてんぷらかな?
ローマ風の食べ方、良かったらmy・hpの家庭料理でごらん下さりませ〜。(*゜v゜*)

食べ物はやっぱり生きているうえで一番大切で興味深いですよねー。




るーさんんへ   はるみ 2011/10/04(Tue) 12:34 No.43038

るーさんが感じたカウンターのなぞ。
もしかしたらと、いま思いついたのだけど、880000を越したあたりで
nextキリに「888888(10)」を出していたのですが、
まだ全然先だったと気づいて、(^.^*)>゛引っ込めたんですが、
それがイメージに残っていたんじゃないかしら?




Re: るーさんんへ  投稿者: LUCY 投稿日:2011/10/04(Tue) 17:22 No.43042-1

あ!もしかしたら、それを読んじゃったのかも!!
数字までは詳しい記憶がないけど、1000近く多いなあ、って
思ったから〜〜(^▽^)




Re: るーさんんへ  投稿者: LUCY 投稿日:2011/10/04(Tue) 18:25 No.43043-2

で、お邪魔したら、キリ番でした。
43043_1.gif  : 1 KB
新規のキリレース、やっととれたキリ番です。(^◇^)




Re: るーさんんへ  投稿者: めいこ 投稿日:2011/10/04(Tue) 22:05 No.43045-3

johanna.jpg >新規のキリレース、やっととれたキリ番です。(^◇^)

え!本当に???(^。^)(o^-^o)♪

882000、おめでとう(*^_^*)




Re: るーさんんへ  投稿者: シンシン 投稿日:2011/10/04(Tue) 22:48 No.43046-4

カウンターつながり(?)で。
キリではないけれど、ふと、こう読めました。
43046_1.gif  : 1 KB
母におやつ。
お粗末さまでございましたm(__)m

LUCYさん、キリおめでとう!!




Re: るーさんんへ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/04(Tue) 23:01 No.43049-5

るーさん
そう?だったらよかったわ。(^。^)
オカルトチックだったものね〜。
キリ踏みもありがとう!
プレート作るからね、もうちょっと待っててね。

シンシンさん、
OK!通しましょ!

今日はこれ書いた後すぐ外に出て、4時半ころまで、車庫兼物置の片づけしてました。
段ボール箱まとめてひもで縛って、2山。
買い置きの土、肥料など、20袋近く来春出しやすいように工夫してしまって、
空いた鉢も洗って乾かしてしまって、もうすぐしまう庭家具が入るスペース作って、
冬タイヤを出しやすいようにして、明日は燃やせないゴミの日なので、
ハンガーや靴、ホースリールの壊れたのや、割れた鉢など、40リッター袋3つ分作って、
働いた働いた、エライ私。
車庫の後ろすっきり。気分もすっきり。手はぼろぼろ(笑)。
ビフォアフターの写真撮っておけばよかった(笑)。




Re: るーさんんへ  投稿者: LUCY 投稿日:2011/10/04(Tue) 23:09 No.43051-6

今日、こちらの片付け話読んで・・・着手。
今日は、引出ひとつ片付けました。
薬入れでした。
古い薬、捨てて、用途別に袋わけ。
って、配偶者君のはアレルギーが多く、
私のは下痢止めがほとんど。
ゴミ箱いっぱい、いらない薬、古い薬・・・。(-_-#)




Re: るーさんんへ  投稿者: シンシン 投稿日:2011/10/04(Tue) 23:17 No.43052-7

ありがとう!! はるみさん!!!

それにしても、すごい働きぶり(^▽^)丿”
明日、体脂肪をはかるの、楽しみね(^^)v

私も、ガラス拭きをしました!!
で、明日、雨の予報です(笑)

LUCYさん、薬箱を整理していると
お医者さんに貰った薬でも、
3年ぐらい前のとか出てきて、びっくりしない?
私はいつもびっくりして、慌てて捨てます!




Re: るーさんんへ  投稿者: LUCY 投稿日:2011/10/04(Tue) 23:27 No.43054-8

シンシンさん
下から出てきたのは、2003年でした。(v_v)
速攻捨てました。
下痢で出た、輸液作るの(ポカリみたいなの)
あまりの多さに、びっくり!!
そういえば、1回20パックくらい出ますからね。
タイレノールなんか100錠くらいあって・・。
はい、申し訳ないけど、捨てました。
はるみさんにつられて、少しずつ、ですけど、やらなくっちゃね。




Re: るーさんんへ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/05(Wed) 01:15 No.43055-9

シンシンさん
体脂肪は、期待薄だわ〜(^^;
この夏、すんごく働いたけど、体重は全然!減らないもの。

るーさん
今つけようとして発見。
前回は、ちょうど一か月前の09/04でちょうど1000番前の872000だったよ。
奇遇だねぇ。(^。^)




新しい表紙   いーくん 2011/10/01(Sat) 19:46 No.43011

mia.jpg こんばんわー
秋も深まって(今日なんかさぶっ!だよね)表紙も変わったね。
あ、ちゃんと朝の巡回の時から変わってたからね(笑)。
コスモス大好き、そして珍しくしっかりカメラ目線のはなちょん、かわゆし。
そろそろ8並びの大キリ目指してがんばるぞ(って何を!?なんだけど)。




Re: 新しい表紙  投稿者: めいこ 投稿日:2011/10/01(Sat) 20:21 No.43013-1

johanna.jpg 今晩は〜・・・私も表紙のことをと思っていましたが・・・
いーくんさんに続いて。

空の茜色がきれい。日記で拝見した海の色も!

青い空にぽっかり浮かぶ白い雲もいいけど。これからは夕焼けが
とてもきれいな時期になりますね〜(*^○^*)(*^_^*)

焼きたたてなのかしらパンもおいしそうです。(*^_^*)




Re: 新しい表紙  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/01(Sat) 21:42 No.43014-2

は〜い、ありがとうございま〜す!(^。^)/
今日の札幌は、晩秋の雨という風情でしたね。

夕べ、金スマSPで、ダンシャリブームの次に出て来た、
「人生がときめく片づけの魔法」のコンマリさんこと、
近藤 麻理恵さんを見て、そうだと私も部屋を片付けはじめました。

まずは、長年とってあった、雑誌類、
「ミセスのスタイルブック」やパソコン関係の雑誌から。
10年以上たっていて、鮮度が落ちているのに、ひとつふたつ役立つのがありそうで、
いつか切り抜いて捨てようと、捨てがたかったんですけど、「いつかは」絶対来ないと
見ないで捨てました。
今日は靴と会社と個人分の書類、領収証の綴りなど。
月日のたつのは早いもので、17~8年分とってあったの。(^.^*)>゛
5年分とっておけばいいのよね。これをシュレッダーにかけて捨てるのに
やや半日かかりました。途中でシュレッダーが過熱しかかって3回オートオフしました(笑)。
おかげで、日記2日分書く時間使っちゃいましたが(笑)、さっぱりしました。

さて、これから一昨日と昨日の分更新します。また読んでね。(^。^)/




Re: 新しい表紙  投稿者: み〜 投稿日:2011/10/01(Sat) 23:08 No.43015-3

あはは、はるみ姉、
こんまり流でいくなら最初は衣類(布モノ)からですよ(笑)
本持ってます。
ネッ友がこんまりさんの出張お片付けセミナー受講生(?)なんですが、
なかなかバイタリティのあるお嬢さんらしいですよ!
(大沢あかね似だそうな)


今日の夕焼けです。天竜川の橋手前から。
43015_1.jpg  : 182 KBView Exif 43015_1.jpg
惜しむらくは、移動中の車内(助手席)から撮ったので、
車検票が映りこんでしまったこと<(; ^ ー^)
コンデジ写真です。




Re: 新しい表紙  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/02(Sun) 00:08 No.43016-4

み〜さん
写真、きれいだねぇ。
コンデジとの言葉に、Exif情報見ました。
カシオのEX-Z370、うまくとってくれてますね。

先日、姪っ子の結婚式に出て、つくづく、一眼は面倒だと思いました。
ライト落としたシーンや、料理には、明るい単焦点がいいし、
遠くの花嫁を写すのには、望遠に付け替えてと忙しくて。
コンデジは、望遠も接写も一台でできるし、レンズキャップもいらない、優れものだよね。
一眼は確かに画質はいいけど、ああいう場面では、小型で機動力があるほうがいいわ。
IXY400かP5000も持っていけばよかったと後悔したわ。
最近はキャノンのS90とか、ニコンのP300、オリンパスのXZ-1のような
明るいレンズのコンデジが出ているので、ちょっと誘惑されます。

>コンマリさん
てっきり一昔前風靡した近藤典子さんの娘さんかと思った(笑)。
小柄でかわいらしいね。
収納の達人は、メジャーから巷の人までたくさんいるけど、
彼女のやりかたは、「ときめくかどうか」とか「書類は全捨て」とか
手順、基準を明快に示しているところがいいのね。
片づけられない人というのは、分類できない→たまる→捨てられない
になっていることが多いので、ただ捨てると言っても無理なわけで、
選り分ける手がかりを与えてあげればやりやすいんだと思うわ。

>お片付けは洋服から
始めたのは夜中だったからね。
それに衣類は、既に大体片付いているのよ。
私だってあんた(笑)、一応は当地の雑誌やテレビに何度か出たことがある
収納の達人でっせ(笑)。*家事のとこの、収納のコツ参照のこと。

書類や雑誌は、収納の中にあったから、たまってていても気にならなかったのよね。
でも、コンマリさんの「書類は全捨て」の言葉に、触発されて処理することにしました。
(税務関係は5年保管しなくちゃいけないから、全捨てはできないけど
ゴミ袋5つ捨てて、棚も3段分くらい空いてさっぱりしました。
あと気がかりなのは、ストック生地だわ。あれは捨てられないなぁ、どうしようね。(^^;




Re: 新しい表紙  投稿者: めいこ 投稿日:2011/10/02(Sun) 10:56 No.43017-5

johanna.jpg >み〜さん、

感激の一枚です。「雲は天才である。」誰の言葉だったけ?

一回として同じ形のない雲、空を見ていて感動します。

夜が明けるとき、太陽が「おやすみ」を言う時、日向ぼっこが
気持ちよい良いとき・・・そんなときばかりではないけれど、

はるみさん、ダンシャリですか。(*^_^*)

私も60歳を記念に始めないと・・・毛糸類はお友達にあげました。(母が編み物が大好きだったので、茶箱に2つくらいありました。私は犬のコートを編んであげてそれでおしまい。笑)

私の友人は66歳で独身(これからまだチャンスはあるかもしれませんが。)

彼女の家はすっきりしています。トランク一つで最後は出かけるくらいにしたいと
言うくらいで、潔いです。(^-^)

大きなものは必要最低限にしているそうです。(*^_^*)母上様が104歳でまだ
脳のほうはしっかりしているとか。すごいですね!!

彼女に合うといつも私も頑張ろうと思いますが3日で気が萎えてしまいます。えへへへ。
日本に戻ったらすっきりしよう。(*^_^*)(*^○^*)




Re: 新しい表紙  投稿者: LUCY 投稿日:2011/10/02(Sun) 11:50 No.43018-6

デジカメ日記拝読してました。

っていうか、PC君、新しくしたら、OSが7君で。
今まで使っていた写真取り込みのソフトが7君に対応していなくて、
使えなくて。
どっひゃ〜〜で、コツコツ探しています。
casioだったんですが、取り込みとともに、小さくしたプレビューが
さっくりできてて。
便利kの上なし、だったんですけど・・。
なので、一人で悪戦苦闘しながら、あれこれやってます。

カメラ、そうデジ一君、重たい・・・。
もう、さすがにあの重さは、しんどいです!
今は、NIKON COOLPIX使っていますが、
今までのcasioとは、全く違っていて。
カメラ屋さんのカメラと、電卓屋さんのカメラって
こんなに違うのか、と驚いています。
海外で使っていますので、レンズが飛び出さないタイプに
こだわって選んだのですが、使い勝手はcasioが断然起動も早く
いいのですが、色やピントはニコンがいいかな。




Re: 新しい表紙  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/02(Sun) 17:53 No.43019-7

■めいこさん
私も子供がいないから、後の人のことを考えると荷物は少ない方がいいと思うけれど、
死ぬまでは生きているからね〜
あんまり何もないっていうのもね。監獄に入っているみたいでさびしくないかな。

片づけの基本は、探し物がすぐ出てくればいいわけで、
快適な絶対量っていうのは、人によって違うから、
ゴミ屋敷にさえならなければいいんだと思うわ。

■LUCYさん
昔のカメラは意外や意外で写りが良かったのよね〜
画像サイズを欲張っていないから、撮像素子の光の取り込みに余裕があるんでしょうね。

カメラは写りがいいのは、至上命題だけど、
やっぱり小さいのは、荷物にならなくていいよね。
ミラーレスのEP-1は一眼のしては小さいけど(今はもっと小さいの出ているけど)
レンズが出っ張っているし、取り換えなきゃいけないし、
撮影専門で出かけているんじゃない時は(ほとんどこれですが)持ち出しが億劫ですよ。
特に着物で出かけるときは、バッグも小さいしね。

どうせなら、今うちにあるのより、厚みがないのがほしくて
パンドラさんのS90画像見せてもらったら、一眼遜色ないのがいっぱいだったので、
S95あたり狙っていますが、(次のS100はCCDじゃなくCMOSになるらしいので)
なかなか値段下がりません。

>写真取り込みのソフトが7君に対応していなくて
そのソフトの発売元のHPで、バージョンアップ探してみた?
「ダウンロード」というあたりに、たいてい無料でありますよ。




Re: 新しい表紙  投稿者: めいこ 投稿日:2011/10/02(Sun) 19:57 No.43020-8

johanna.jpg >片づけの基本は、探し物がすぐ出てくればいいわけで

これは言えますね。彼女の部屋、決して殺風景ではないのよ。

夫婦の世帯と独身だとこれまた違うような気がします。(*^_^*)

私は母親にいつも叱られていました〜(~_~;)ヾ(^^;)よく物を探すので。(笑)
絶対量から見たら、私に今の家にはガラクタが多過ぎるな・・・と思っています。(~_~;)

>ゴミ屋敷

信じられませんが、キャンディの袋まで捨てられないんですってね。
以前、アメリカ版のゴミ屋敷を放送していました。




Re: 新しい表紙  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/02(Sun) 22:51 No.43021-9

めいこさん
あ、もし誤解させてしまったとしたら、ごめんね。
お友達のお部屋が監獄のようと想像したわけではないのよ。

「最後トランクひとつが理想」に同感です。
ただ、最後がいつかがわからないのが難儀だわね〜という話。

物は見ることで思い出や和む気持ちにつながることがあるから、
コレクションがいい例だけど。
ちょっとうっかりすると、すぐ無駄なものがたまるから、特に紙ごみ。
定期的な処分が必要ね。

布地は、捨てられないから、この冬は、洋服をせっせと作ることにしたわ。(o^v^o)




Re: 新しい表紙  投稿者: めいこ 投稿日:2011/10/03(Mon) 09:02 No.43024-10

johanna.jpg >はるみさん、

大丈夫ですよ。(*^_^*)(*^○^*)誤解してないわよ〜(*^_^*)

お友達は、頭が良くて、控えめで、責任感が強いし、長年自分の会社を持って
やってきた人なので、(だから、男性には縁がなかった・・・と自分で
言っています。・笑)お金の使い方も上手と言うのか、いつもお花が飾ってあって、
居心地がいいの。彼女のお人柄だと思う。

さりげない気配りがとっても上手です。
それに言いたいことは、しっかり本人に言うし、裏では言いません。コミュニケーション
力がある会話がきちんと出来るみたい。尊敬する人生の先輩でもあります。(*^_^*)
はるみさんの義母様みたいかな。

はるみさんの家に行った時もあの木のぬくもりと長年かけて自分の家作りをなさったのでしょう。それが伝わってきましたから。やはり整理整頓は大切だな。と感じた次第。(*^_^*)

>布地は、捨てられないから、この冬は、洋服をせっせと作ることにしたわ。(o^v^o)

これいえますね。洋裁なんて出来ないのに、桐生の織りもとの友人がいて
どっさりもらってしまい、でも10年前にお孫さんのいる器用な人にもらってもらいました。
彼女はスカートと夏のスーツを私にも作ってくれたので、感謝でした。

お孫さんの洋服、ピアノの発表会の服と、やはり器用な人は羨ましいです。(*^○^*)
その方、今80歳近くですが、すらりとしていてとても素敵な方です。
姑さんを自宅で介護するために、家で出来ることということで40歳過ぎて学んだそうです。もともと帽子を作る方でしたので、器用なのでしょうね。

私も役に立ってもらって嬉しかったです。

是非、はるみさんもこの冬にどんどん作ってね(*^_^*)(o^-^o)新しい服に手を通す時はやはり嬉しいですよね。(o^v^o)

そうそう・・・寒くなる前に、ガウンを作りに行かないと。




Re: 新しい表紙  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/03(Mon) 16:02 No.43030-11

めいこさん
素敵な人、刺激を受ける人がそばにいるというのは、人生の大きな宝ですよね。

私たちの若いときは、おしゃれや、話し方、しぐさなど、
影響受ける先輩がたくさんいたような。
今は私たちがそうなれているか、ちょっと自信がないですよ。




Re: 新しい表紙  投稿者: み〜 投稿日:2011/10/04(Tue) 19:49 No.43044-12

> 私だってあんた(笑)、一応は当地の雑誌やテレビに何度か出たことがある
> 収納の達人でっせ(笑)。

そうでした。失礼しましたぁ〜<(; ^ ー^)

> ストック生地

もう何年もちゃんと洋裁してない上に、ガッツリ老眼なので(笑)、
この先縫わない気がしてます。
布もボタンも糸も言うたらミシンも、使わないかも…
(でも好きな布にはまだまだときめいちゃうんですよねぇ〜)




Re: 新しい表紙  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/04(Tue) 22:51 No.43047-13

わかればよろしい(笑)

布は捨てられないねぇ。

私も40代初めまで、旅行に行くのにもミシン持っていきたいと思ったほどだったけど、
10年位遠ざかってたのも老眼故だったわ。

でも、老眼でも大丈夫な糸通し買ってから、全然億劫じゃなくなったよ。
この冬作るよ私。
よそ行きやめて、マントとか、ハウスウエア、ワンマイルウエア。
み〜さんもまたきっと復活すると思うから、一式処分しないようにね。




Re: 新しい表紙  投稿者: み〜 投稿日:2011/10/04(Tue) 22:57 No.43048-14

友人たちには、
「そのうち、いそいそと孫の服を作るに違いない」
と言われております(^▽^)丿”

…気が早い奴らばかりです…(長男、まだ結婚してません!!笑)




Re: 新しい表紙  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/04(Tue) 23:17 No.43053-15

あれは気持ちと家の中が落ち着かないと取りかかれないよね。
まずは、小物からでもいかが。
私は作り帯で糸と針持ってから、徐々にリハビリみたいに
楽しさ思い出してどんどん縫いたくなったわ。

この間一旦捨てた、スタイルブックを全部目を通して、
今も使えそうな、製図とその元写真を切り取ってファイルしました。

30冊くらいの中から、1冊分もなかった。
以前作ろうと思って、ポストイット貼ったページで今も作りたいと思ったのは
1/3くらいしかなかったし、
今作りたいと思うもの、10年前はスルーしたものでした(つまりはぶかぶかなスタイル)

話変わって、
昨日あたりから、「イケイケメール」ってジャンクがどっさり来るんだけど、
差出人を受信拒否にしても、全然学習しないのね<windowsliveメール




日記拝見/車ネタ   K 2011/10/03(Mon) 00:50 No.43022   HomePage

>本日の教訓:今の車を大事にしてあと10年は乗ろう。

そうですね。
最近よく思うのですが、
メーカーが旧来の自動車に将来性を感じていないような気がしますね。

普通ガソリン車のアイドリングストップにどの程度意味があるのでしょう。
私にはよくわかりません。
電気自動車もハイブリットもあるのだから
そういう事が好きな人はそっちを選べばいいし、なんて思ったりします。

旧態依然としたエンジンの車が好きな人は
それ相応の負担を引き受けて楽しめばいいよね。

ところで、私の車は5万kmを達成しました。
5万が近づいたことを忘れていて、写真はなしです。
これまでノートラブルでしたが、
この夏エアコンの立ち上がりが遅いという現象にみまわれました。
ディーラーに点検させたら、コンプレッサーを交換したいと抜かしよります。
5万kmでコンプレッサー積み替えってどういうこと?
そんなヘボ電装メーカーはどこよと聞いたら「多分ボッシュ」と。
多分てなんだよ多分て。何かにつけよそより高い工賃とるくせに。
てな具合で、納得がいかず、まだ交換してません(笑)




Re: 日記拝見/車ネタ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/03(Mon) 01:25 No.43023-1

お、Kさん、さっそくありがとう!
この話題は、Kさんかbachさんくらいしか乗ってくれないだろうと思ってたわ(笑)。

まったく、いやな傾向だよね。
日本向けだけかしらね。<アイドリングストップ
仮にco2削減になったとしても、バッテリの寿命が短くなったら、
co2換算では、そっちの方が負担が大きいのじゃないのかしらね。

マイバッグで、co2削減に協力してますってなスーパー業界と同じような、
姑息な企業イメージアップ作戦のような気がするわ。

次はジュリエッタと思っていたけど、どうやらアルファロメオも
アイドリングストップつけてくるらしいし…
(セレスピードでアイドリングストップして、果たして冬の坂道発進するのか/笑)

Kさんの車、もう5万キロ?何年目だっけ?
でも、ドイツ車が、そのくらいで調子悪くなられちゃ、かなわないよね。
とはいえ、近年の東京の夏は、暑さも湿気も尋常じゃないからね。
ヨーロッパ車だけじゃなく、車には過酷であることだけは確かだよね。




Re: 日記拝見/車ネタ  投稿者: めいこ 投稿日:2011/10/03(Mon) 09:07 No.43025-2

johanna.jpg 学生時代、車の会社でアルバイトしていたのに???の世界。(笑)

問題なく走ってくれれば良いと言う私には???です。(~_~;)(*_*。)




Re: 日記拝見/車ネタ  投稿者: LUCY 投稿日:2011/10/03(Mon) 09:34 No.43026-3

>本日の教訓:今の車を大事にしてあと10年は乗ろう。
違った視点から、今風に、激しく同意です!
うちの日本の車、13年以上たってましてね。
でも、全くトラブルなし、7人乗りで、四駆で
燃費は良くないけど。
帰国の度に、どっさり、車の案内が入ってます。
おそらく、車のステッカーから、読めるんでしょうね。
ナンバーも「7」ですし。
(ナンバーがなくなって、短い期間、昔の三輪車のナンバーです)
税金上がったけど、買い替え考えたら、さて?だし。

日本車、性能はもう卓越。
パタヤで前に乗っていた車、50万キロ問題なく走った、ホンダのアコード。
レンタルでしたが、レンタル会社がねを上げた。
料金があげられないから、交換してほしいってことで、交換しましたけど。
この暑い埃だらけの悪路の国で、問題なく走ってましたからね。
長く乗るほうが、エコだと思うんだけど・・・。
自動車産業には、適当に買い換えてもらわないと、ってことなんでしょうけどね。

今、タイのこの近辺、日本の自動車メーカー、
どっさりきてます。
アセアン圏内、無関税で輸出可能で、どんどん増産しています。
もちろん、日本にも輸出しています、日本車を・・。

で・・ここでアイドリングストップ、聞いたことないんですが。
うちの今乗ってるホンダの車にも、ないです。
エアコン止まったら、めっちゃ暑いし。




Re: 日記拝見/車ネタ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/03(Mon) 13:08 No.43027-4

■めいこさん
昔の車は、機械らしくて良かったわ。
個性的だったしね。
規制が多くなって、メーカーも大変だろうけど、
日本の車にも、もうちょっと遊び心がほしいな。
今はみんな同じ顔に見えて、つまらないわ。

■LUCYさん
確かにね。国産は長持ちはするかもしれないけどね。
*外車も丈夫で長持ちするんだけど、その話をすると長くなるので又今度(笑)

私は、車は持ち物として楽しくあってほしいのよ。
多少手こずったとしても。半分趣味だから(笑)
イチに見た目。2に質感な私、今の国産にはときめくものがないのよね〜。
なにより、たくさん走っているのはつまらないわ(笑)

そういう意味でも、古い車は、走る間は大事にするの賛成。
昨日テレビで、現役の軽三輪使っている燃料屋さんを見たけど、かっこよかったわ。
日本も昔は一杯デザインがいい車あったんだよね。
生産効率も大事だけど、板金レベルで型押ししやすいものにしたなって
わかるようなデザインばかりじゃさびしいわ。

アイドリングストップは、出てきたばかりの方式だから、
普及はこれからと思うけど、排出規制が少ない国向けにははずすのかもしれないですね。
その分、コストを下げられるものね。




Re: 日記拝見/車ネタ  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/10/03(Mon) 13:36 No.43028-5

こんにちは。
車の運転できない私・・・(ピッカピカのゴールド免許でも医者も止めろというので…)
ピカピカに磨いたカッコいい車を、スマートに運転できる人って
すごく素敵だな〜(*´ェ`*)…♥ って思いながらみています。

逆にいくら形がカッコいい車でも溶けた雪道(しかも細い所)歩行者が居ても
スピード全然緩めないでバシャーッて泥水ぶっかけて行く奴とか、
若い女性が車の中に小さい子供乗せてるのに煙草ふかしてたりとか、
そういう姿は「車が泣くぞ!!」と思っちゃうし、「車に乗るな!!」と思っちゃう。

最近実家に戻ってきて、住宅が10数件ある道から入った住宅地なんだけど、
(車がすれ違えないほどのところで、途中カーブがあって見えにくいところもある)
公道からそのままのスピードで曲がって入ってくる車が何台かあるんです。
母からはご近所なので、何も言わないで、と言われてるから我慢してるけど
めっちゃ腹立ってます。危ないやろー。スピード落とせー(`0´)

やっぱり、まずは、あれは走る鉄の塊で、走る凶器だと言うことを忘れないで
大人の振る舞いで、本当の意味で格好良く素敵に乗って欲しいデス。

ちなみに、我が家は夫君、お兄ちゃんのお下がりの車がとうとうボロボロになって
初めて自分の車を買って、大切に乗ってたんだけど海外転勤で手放しました。
(今は作られてないホンダのアスコットイノーバっていう車です)
まだどこも傷んでなくても13年というので下取りなく、お世話になった人の
お嬢さんが免許取立てだったので、練習用にもらってもらいました。
(ほんとにピカピカで、東京23区内にいたから3万キロ弱しか乗ってなかった)
つい最近まで大切に乗って下さって、すごく沢山乗ったよーということで
嬉しかったです。

米沢ではとにかく初めての雪道なので、四駆の中古にして、トヨタのラブ4
でもやっぱり海外転勤がやってきたので4年半で売りました。
ただ9年もの買って、4年半たったのに、今度は15万円も売値が付いてラッキー。
東京では1万円も付かなかったのに、時代が違うのかな?

いつか転勤も落ち着いて、日本にゆっくり戻ってきたら、今度は素敵な外車にでも
乗ってみたいね〜って2人で言ってますが、どうなることやら?
その折には報告に来ますので、HAMIX続けていてくださいね(o^v^o)




Re: 日記拝見/車ネタ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/03(Mon) 15:45 No.43029-6

■かびさん
歩道もない狭い道を通行者けちらして飛ばしたり、侵入禁止の通学路を入ったりの車、
時々テレビでも取り上げられるけど、警察がああいうのをなぜ、
ビシビシ取り締まらないのかなぁと思います。
弱い者いじめみたいな、駐車違反取り締まりに力を入れるより、
ダイレクトに事故につながる恐れのあるところこそ力を注いでほしいものですよねぇ。

>中古車の下取り価格
そうだね、時代もあるね。人気もあるしね。
今は軽かな。
中古でも高いから、きっと下取りもいいんじゃないかなと想像してます。

>その折には報告に来ますので、HAMIX続けていてくださいね(o^v^o)
はいよ!ありがとうね。(^。^)
でもこれっきりそれまで来ないなんてことにならないでね(笑)

■Kさん
Kさんのところに投稿しようとしていますが、何度やっても「不正な投稿」とされます。(^^;
(釘隠しのとこと、今日の「奴隷」のところ)
パソコン替えてみてもだめでした。
もしかして、私、アクセス禁止にされてる?(笑)
ちょっとチェックお願いします。




Re: 日記拝見/車ネタ  投稿者: K 投稿日:2011/10/03(Mon) 22:07 No.43031-7   HomePage

>はるみさん

オープンな設定になってます。
拒否されるのはアダルトサイトであることを申請しているIPからの投稿だけで
あとは日本語なら全部書けるはずですが
すみません。変ですね。

もしどうしてもダメなら、内容メール下さい。

・・・私の車は3年目5万キロです。

津波でたくさんの車が流され、だけど復興で車の需用が高まり
とりあえずすぐ乗れる安い中古車が品薄のようです。




Re: 日記拝見/車ネタ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/03(Mon) 22:23 No.43032-8

Kさん
3年で5万キロとは、走ってますね。
国内の旅行、陸続きのところはほとんど車でいらっしゃるんでしょうか。
車もそれだけ乗ってもらったら、調子よくエンジンも回りますね。
次は5並びで狙ってください。

>ブログ投稿
今回初めてHPアドレス入れたからかな〜アダルト認定かも(爆)
と外してみたけどやっぱり駄目だったわ。
ちょっと長めだったからかな。
たいした内容じゃないけど、だめとなったらなんとかって思っちゃうわ(笑)。
もう一回やってみて駄目ならメールするので、代理で、私の名前で載せてください。

*話変わって、東電の財務調べの下河辺和彦委員長って何者?
公認会計士かなんか?
東電や政府のこれまでの運営の甘さに厳しいこと言ってくれて良かったけど、
原価追求で原発は止めない方向にいってしまいそうな試算もあって、ちょっと不安だわ。。




Re: 日記拝見/車ネタ  投稿者: K 投稿日:2011/10/04(Tue) 04:36 No.43034-9   HomePage

ブログの書き込み、原因不明です。
もう少し調べてみます。




Re: 日記拝見/車ネタ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/04(Tue) 12:37 No.43040-10

今、試してみたら、短文だと大丈夫でした。

エラー文が「不正投稿うんぬん」でしたが、
もしかしたら、原因は文字数制限だったのかも。




880088.   シンシン 2011/09/29(Thu) 22:32 No.42997

42997_1.gif  : 1 KB
久しぶりのキリでした。
うっれしい〜!\(^o^)/
はるみさん、よろしくお願いしますねm(__)m。

ところで、私のパソコンでは、カウンターの異常、なかったです。
LUCYさんの、どうしてかなぁ?

きょう、やっと京都にフェルメール展を見に行きました。
美術館と駅を駆け足で往復して、5時に家に戻ってました。
忙しかった&疲れた!
フェルメールは直接見ると、やっぱりいいですね。
どこがいいのかと聞かれると、困るのだけど(笑)。
古臭い、と言えば言えるけど、
そういうのを超えて、じわじわと伝わってくるのよ。
芸術に関する語彙の貧しさを痛感してます(泣)。




Re: 880088.  投稿者: はるみ 投稿日:2011/09/29(Thu) 23:20 No.42998-1

シンシンさん
キリ踏みありがとう!
これは2ポイント差し上げます。(^。^)/

カウンター大丈夫だった?
それはよかった。
LUCYさんのちょっとの数字じゃないから気になるよね。

前のはカウントレスが多かったようなので、一時、開くたび進む設定にしていたけど、
そのときなら、ガンガン回す人がいたらあり得たけど、
9月の初めに架け替えてから、前と同じく続けて入っても進まないのにしているしね。
どうしてそうなるのか、ちょっとオカルトの世界だわ。(^^;

フェルメールといえば、「青いターバンの少女」と、「牛乳を注ぐ女」が浮かびます。
光と影の画家とかいうけど、そのとおりね。
本物は実物を見ると、オーラというかパワーというか、伝わってきますよね。

京都まで行って、トンボ帰りは、もったいないようだけど、
地続きで電車で行けるからうらやましいわ。
年に一度は行きたい、関西地区です。




Re: 880088.  投稿者: めいこ 投稿日:2011/09/29(Thu) 23:32 No.42999-2

42999_1.gif  : 1 KB
johanna.jpg 今晩は。

シンシンさん、キリおめでとうございます。

何々・・・フェルメールの絵が日本に来ているのですか?

どの絵でしょう? 「真珠の耳飾」?ですか。青い色と黄色い色が独特ですよね。
本物の絵には力がありますものね。風景画も残していたそうですが残念ながら
それは見たことがありません。

5年前にレンブラント生誕400年のため、オランダに出かけ、「夜警」とフェルメールの
絵を見ました。ゴッホ美術館に行きましたが・・・美術館以上に「アンネ・フランクリン」の隠れ家が印象に残りました

どこかヨーロッパの小国にロングスティして、ゆっくり美術館や博物館を
見て回りたいな・・・などと思うことがあります。(思うだけですが。笑)
南の島になら可能性がありそうですが。(笑)

名画が日本に来てもすごい人でのんびり鑑賞できないです。ヾ(^^;)

スローライフに憧れるな〜(*^_^*)(*^○^*)ブツブツ・・・

今夜は南京市の外国籍の教員のパーティで、楽しかった!(*^_^*)(*^○^*)

やはり日本人はどうも日本人でかたまっていますが・・・エイリアンの私は
どこの人でも大丈夫でした(*^_^*)(o^-^o)♪
気楽に話せてあっという間の1時間半でした。松茸がなかったのが残念!(*_*。)

はるみさん、わたしもキリでした。8の数字、大好きです。よろしく!




Re: 880088.  投稿者: はるみ 投稿日:2011/09/29(Thu) 23:59 No.43000-3

あら、めいこさん
お帰り!楽しい時間を過ごせてよかったね。
でも1時間半とは、あっさりね。
ウィークデイだものね。しょうがないか。

マツタケスープ出なかったのね。残念だったね。
今年は日本のが不作&原発問題で品薄みたいだから
日本向けによけて、高値になっているのかもね。

ヨーロッパをゆっくり回るのいいね。
池波正太郎のヨーロッパスケッチ日記(タイトル忘れた)を読んでから
レンタカーでヨーロッパの田舎を回る旅に憧れていますが、
きっと思うだけで実行しないと思うわ。怠惰な我々(笑)

めいこさんもキリふみありがとう!
8並びそろそろだけど、誰になるかなぁ




Re: 880088.  投稿者: LUCY 投稿日:2011/09/30(Fri) 08:36 No.43001-4

おはようございます。

フェルメール、いいですよね。
あちこちで見ましたが。
もともと作品数が少なく、彼自身が、画商であって画家ではなかったので
それもごく当然ですが。
今回オランダで、どうしても見たかった、「デルフトの眺望」。
これを見るため、アムステルダムから、列車でデンハーグに行きました。
生意気なようですが、ルーブルで見るのもいいけど、
その風土、というか、地元オランダで見たかったのです。

フェルメールブルーといわれる青色、元は瑠璃から作られた
超高級品でしたよね。
最近は合成でウルトラマリンができるようになって、
簡単に手に入るようになりましたね。

で、こういうわがまま出来るうちに、って思いながら、さて、次は
どこで美術館回りしようか等と、地図見ながら考えています。(^人^)




Re: 880088.  投稿者: めいこ 投稿日:2011/09/30(Fri) 09:20 No.43002-5

johanna.jpg おはようございます。

フェルメールの映画を確か飛行機の中で見ました。「青」の色にかなり苦労していましたね。
モデルのなった少女がそっくりでびっくりでした!!!

>で、こういうわがまま出来るうちに、って思いながら、さて、次は
>どこで美術館回りしようか等と、地図見ながら考えています。(^人^)

LUCYさん、同感です。私、ブランド品などにはあまり興味がないので
話についていけませんが、西洋かぶれといわれて仕方がないくらい、
絵や彫刻が好きです。(*^_^*)(*^○^*)

今度行きたい場所は「ボストン美術館」たまたま長年のドイツ人の友人が
そこに住んでいるので、体にガタが来ないうちに行かなくては。

見たいのは、日本画、錦絵です。と同時に「クーロス像」足を伸ばして
NYのメトロポリタンにいけるかどうか・・・

それからロンドンのサマセットハウス。せっかく行ったのに2階まで上がらず・・・
印象派の絵があるのを知らず、建物の歴史を延々とボランティアの方と話していました。
根気良く私の???の怪しげな英語に付き合ってくださって感謝ですが・・・
もう少しその国の歴史を勉強していった方がよかったです。(*_*。)

絵の修復に和紙が必要だそうです。友人の日本画家が言っていました。
フレスコ画の修復に日本画家が関わっていると言うのも。やはりアートの世界は
心のビタミン剤かな・・・(*^_^*)(*^○^*)

せいぜい元気に飛びまわれるのもあと5,6年間かな・・・体を鍛えて
頑張らなくては・・・(*^_^*)(*^○^*)

LUCYさんもしっかり運動をやってくださいね〜(私も言えた状況でないけれど・笑)
PPKをめざしましょう!(*^_^*)(*^○^*)




Re: 880088.  投稿者: LUCY 投稿日:2011/09/30(Fri) 09:57 No.43004-6

はい!めいこさん。
今回オランダで、初めて足が痛くなったの。
今までどんなに歩いてもこんなことなかったんですけど。
石畳って、歩きなれない私には負担だったようです。
凸凹もあるし。
次回は、良い靴、選んでいこうと思いました。
スニーカーなんですがね、日本製のほうが足の形が合うのかなあ?
いずれにしても、確かに、運動は必要だわって思います。




Re: 880088.  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/09/30(Fri) 10:56 No.43005-7

シンシンさん、めいこさんキリおめでとうございます(o^v^o)

シンシンさん、フェルメールいらしたんですネ。
私も夏に行きました。
娘の同級生が米沢から大学のオープンキャンパスに来て
同級生のママに「どうしても連れて行って欲しいところがあるんだけど、いい?」

閉館1時間前に行ったからとってもすいていて、ゆっくりみられました。

今回は「手紙」がテーマでしたね。
ブルーも当然美しかったけど、黄色の女の子も可愛かったなぁ。
航海中の夫に手紙を出して、返事が来るのがもうすっかり忘れたころ…という時代。
どれだけ待ち遠しかったことでしょうね。

暑いのが大嫌いで夏中家に引っ込んでた母もようやく先日行ってきました。

本当に久しぶりの美術館でした。米沢のお友達のママがすごく羨ましがってました。
これからしばらくここにいるから、また他の展覧会にも行こうと思います。

めいこさん、パーティー楽しそうでしたね。
どうして日本人同士固まっちゃうのかな?せっかく外国にいるのに
勿体無いですよね。めいこさん、エイリアンでよかったですネっ!!

はるみさん、北海道って、そこに居るだけでもう美しい風景の中、広大な風景の中だから
ヨーロッパ回らなくても済んじゃうっていうのありますよね・・・
私達、わざわざ北海道に何度も行ってますもの。

LUCYさん、そろそろ脚にきはじめましたか?
私は働いてたときから膝が痛かったり、脚が痛かったり、
その上、術後は息切れするから坂道が苦手で、ちょっとした上り坂も一苦労だったのですが
最近ジム通いして、少しずつ筋肉つけてたら、この夏ある坂ばかりの街を歩き回っても、
脚も痛くないし、全然息切れしないし、快適でした(*^^)v
夫君に褒められちゃったよ。
ということで、LUCYさんも筋力つける運動お勧めしまーす。
(まだまだ、まだまだ・・・行きたいところいっぱいあるでしょう?)

はるみさん、私のカウンターは大丈夫ですよ(^^)v
 こっそり・・・TはTodayで、YはYesterdayって、初めて知った(^^ゞ




Re: 880088.  投稿者: しゅわ 投稿日:2011/09/30(Fri) 17:31 No.43006-8

↑かびさん、私もです(笑)

シンシンさん、めいこさん、おめでとうございます!

シンシンさん
>美術館と駅を駆け足で往復して
うーん、お若い!
ところで、ルーさんも足を痛めたのね。ちょうどそういう年回りかしら(^◇^)
体を鍛えて、後20年ぐらいは頑張りましょう。

めいこさん、来月の終わり頃ですが、国による21世紀東アジア青少年大交流計画により
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/jenesys/index.html
初めて中国の高校生が20名やってきます。
一泊二日で楽勝かと思いきや、ホストファミリーが足りず困っています。
これは、狂犬病の多い中国側より、犬を学生に近づけないでほしいという強い要望があるため、室内犬を飼っているご家庭が何組かキャンセルしたこと(近くの大学のホームビジットでは言われなかったのに)。
それから、昨年同じ交流で中国へ訪れた学生のいる地元の高校が全員分引き受けますよ〜と請合ってくださったのに、蓋を開けてみたら申し込みがゼロ!なんですって。敷居が高いですねぇ。

かびさん、
というわけで、日常の忙しさに紛れ、なんとなく落ち着いてきました。
ありがとうございます。




Re: 880088.  投稿者: シンシン 投稿日:2011/09/30(Fri) 18:36 No.43007-9

かびごんさん
フェルメールは人気ですね。
昨日でさえ、30分並んで入場できました。

でも、去年の長谷川等伯のときは、140分、並んだわ(笑)。

10月は8日から七条の国立博物館で「細川家の至宝展」があります。
細川家代々のコレクションが展示されるそうですよ。
楽しみですね。

しゅわさん
私の左ひざは10年前に半月板断裂で手術して、
去年は右ひざの半月板が断裂。
手術すると、早くても3、4日は入院しないといけないので、
今回は膝に補装具をつけて様子を見ることにしました。
この装具代は11万円ちょっと。
保険で7割が戻ってきました。

で、最初、補装具に慣れないうちは、痛みがなかなか取れませんでしたが、
最近は痛みが軽減して、かなり楽になりました。
で、外出のときは補装具では目立つので、サポーターに替えています。
山道とか長距離を歩くのはしんどいけれど、
美術館程度なら、らくらく\(^o^)/。

しゅわさんの膝の痛みは、変形性関節症ですか?
お大事になさってくださいね。

めいこさん
フェルメールのブルー、ほんとにきれいでしたよ。
その「手紙を読む女」は、褪せていたブルーを修復して、
その公開が世界で最初ということで、
今回の展覧会の目玉になってます。

わたしもLUCYさんのように、できればオランダをはじめヨーロッパで
フェルメールを見たいです。
でも、考えてみれば、フェルメールの絵の大部分はすでに日本で展示されたことがあって、
バラバラだけどそのつど見たので、まあそれでよし、とするかな(笑)。




Re: 880088.  投稿者: はるみ 投稿日:2011/09/30(Fri) 19:11 No.43008-10

■LUCYさん
なるほど。フェルメールブルー、元は瑠璃から作られたのですね。
17世紀だものね。
合成の絵の具はないものね。

靴は大事よね。
若いときは、靴ずれさえできなければ、だったけど。
今は、楽な靴、締め付けなければ良いというものじゃないし。
ウォーキングシューズと銘打っててもだめなのはいっぱいあるし、
私は、ここ数年はアシックスのペダラばかりですが、ペダラでも
安心できないのもあるし。
試着で良くても、歩いてみないとわからないのが底の加減かな。
今、一足だけ、これなら、足を気にしないで歩けるというのがあるんだけど、
残念ながら1年ごとで、もう作っていないのよね。
ウォーキングシューズなんだから、せめて3〜4年は作り続けてほしいと思いますよ。
こんどそういうのに出会ったら、大人買いするつもり(笑)

■めいこさん
ボストン美術館は、浮世絵だけじゃなく、日本美術の優良品をたくさん所蔵していますね。
敷地内には、岡倉天心由来の日本庭園もあるらしいですね。
ボストン美術館、メトロポリタン、エルミタージュ、故宮博物館…
魅力的なところいっぱいありますね。
国内にもたくさん、行ってみたい美術館ありますよ。
考えてみたらもう60歳よ。時間ができたらもう体力がないなんてことになりそう。
足腰鍛えないとね。

■かびさん
風景はね。たしかに悪くないですが北海道。
でも、私たちは田舎より都会が好きなのよ(笑)
私たちも若いときは、よく海外旅行に行ったけど、40代あたりから、
夫がだんだん休暇が取れなくなって、サラリーマンはしょうがないね。
お金に余裕ができると時間がないし、時間もお金も余裕ができるころには
体力がないってことになりそうよ(笑)。

TとY
スペース節約で、省略したけど、わかりにくかったね(^^ゞ
ちゃんと書いときます。

■しゅわさん
ホストファミリー不足、相手が中国の人じゃなかったら、そうでもないのかな。

>狂犬病の多い中国側より、犬を学生に近づけないでほしいという強い要望があるため
これは、人間が菌の媒体になる恐れありってことなのかしら?
まさか、犬に噛みつきはしないでしょうに。

■シンシンさん
ひざの負担が減って良かったですね。

「細川家の至宝展」
それは見たいわ!良いでしょうね。

日本回帰じゃないけど、私は50過ぎてから、美術品も庭も芸術も旅も
日本のものの良さに開眼しましたよ。




Re: 880088.  投稿者: めいこ 投稿日:2011/09/30(Fri) 20:10 No.43009-11

johanna.jpg 今晩は。

>しゅわさん、

中国の高校生のホストファミリーですか。しかも20名、一泊二日でも
引き受けてが少ないとはやはりワンちゃんの問題でしょうか。?不思議です。(*^○^*)
多分、日本も狂犬病が多いと思っているのでないかな?

草の根運動が一番大切と思うのですが、国によっての差別もあるのかな?
そう思いたくないですが。

しゅわさん、膝が痛いのですね。私も時々階段を下りる時に左ひざに違和感を
感じることもあるので、今、ストレッチ運動をしています。やはり筋力アップを
心がける他ないかな。と思っています。

時間がある時で良い天気の時はサイクリングをして足を鍛えています。(*^_^*)

明日から来週の土曜日まで国慶節でこちらはお休みです。
大連から元の学生が来ることになっていましたが、キャンセルになったので、私の
ところで、故郷に戻れない学生達とチキンカレーを作る予定です。(*^○^*)

シンシンさん、かびさん、

フェルメールは京都の美術館ですね。私東京だと思って、シンシンさん
すごい!!!と一人びっくりしていました。(笑)(^。^)

シンシンさんは我慢強いですね。右の方は自然に治癒するのでしょうか。
そうだったら良いですね。手術はちょっとね〜・・・嫌ですよね。

>考えてみたらもう60歳よ。時間ができたらもう体力がないなんてことになりそう。
>足腰鍛えないとね。

はるみさん、本当にこれ痛切に感じます。(笑)睡眠をしっかりとることが
一番すっきりするみたいですよ。

我が舅どの、確か62歳頃、心筋梗塞で2ヶ月間くらい入院しました。
かなり重症で、飛行機に乗るのを怖がって遠出は出来ないようになってしまいました。
お金はあってもな〜・・・やはり健康に勝るものはありません。(*^_^*)(*^○^*)




Re: 880088.  投稿者: はるみ 投稿日:2011/09/30(Fri) 22:38 No.43010-12

めいこさん
>多分、日本も狂犬病が多いと思っているのでないかな?
ああ、そういうことね。納得。
自分のところを棚に上げてというか、自分とこが基準なのね。

こういうの、一般の対人関係でもありますね。
自分が持っているものでしか、相手を理解できない。
自分が持っているもので、相手を決めつける。
気を付けよう(笑)

睡眠ねぇ。7時間は取りたいところですが、
ウィークデイは、5時間くらいになってしまいます。
昼間の時間をもっと整理しなきゃだめだわ。




Re: 880088.  投稿者: めいこ 投稿日:2011/10/01(Sat) 20:18 No.43012-13

johanna.jpg >自分のところを棚に上げてというか、自分とこが基準なのね。

これが俗に言う「チュウカ思想」です。(*_*。)




Re: 880088.  投稿者: はるみ 投稿日:2011/10/06(Thu) 23:54 No.43074-14

>>43072に続きまーす(^。^)/




■ 新着記事 ■



■ 目  次 ■



■ リンク集 ■



■ カレンダー ■

2024年06月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -