お気楽談話室2011年

[TOP] [12年] [10年] [09年] [08年] [07年] [06年] [05年] [04年] [03年] [新着] [目次] [ツリー表示] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]

ここは、雑談BBSです。画像の投稿もできます。イメージとしては、昼下がりの喫茶店といったところ。
会話・常連化歓迎です。楽しくご歓談ください。
「HAMIX」のコンテンツに関する、質問・感想・訂正・補足・あげ足取り・重箱隅つつき、
はじめての方、キリゲット報告なども、こちらへどうぞ。

このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。

1.良いお年を! 冬の手仕事 大東北サミット クリスマスのあと 亀治郎さんを観に行ったは...
2.☆Merry Christmas☆ 捨てる快感(日記)に ただいまー ゲストブックのじょんさん... Xマスカード、届きました...
3.着きました 更新報告 日記から 福島キッズ保養in高知 更新のごあんない
4.コレクター シーズンですね 蝶々 皆既月食5分前 日記から
5.すごいですね〜〜〜、すば... 投稿キーについて 片付けは続くよ そーらーらいと トップが冬色♪
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
地震3   はるみ 2011/03/12(Sat) 19:03 No.40898

長くなったので、分離しますね。

>>40888の続きです。




Re: 地震2  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/12(Sat) 16:37 No.40889-1

同じマンションからいわき市に引っ越していったアメリカ人の奥さんと
日本人のご主人の若いカップル、津波で家も、何もかも無くしたと
メールあり、さっき、我が家まで車でたどりつきました。
赤ちゃんもさっき今日はじめてのミルク。ママもはじめての食事。
不幸中の幸いで、奥さんの仕事先が昨日は遠くだったので
ご主人の車に2人の子供も乗せて、でかけていたところで
地震に遭遇。津波に遭わずに逃げてこられて、本当によかった・・・
山が崩れ、道が割れ、家が潰れて、津波警報が出ても
逃げることすら出来ない状態だったようです。

そんなところの同じ県内に原発・・・
夫から、隣の県なので、今日は用事がない限り出歩かないようにと
いわれています。




Re: 地震2  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/12(Sat) 17:07 No.40890-2

かびさん
身近にそんな方がいたのね。
無事脱出できてほんとに良かった!
どんなにか怖かったことでしょうね。
家がなくなったのは、つらいでしょうけれど、命あっての物種ですもの、
ほんとによかった。
なにか物品で助けられることがあったら、ここで呼びかけてくださいね。

>山が崩れ、道が割れ、家が潰れて、津波警報が出ても
>逃げることすら出来ない状態だったようです。
ああ、そういう人がたくさんいたんでしょうね。
胸がつぶれます。

LUCYさん
原発事故止まってないわ。
今、NHKで建物画像を映しているけど、午前中あった一号機の建物が
外壁が吹っ飛んで骨組みだけになっている。。これは大変だ。




Re: 地震2  投稿者: シンシン 投稿日:2011/03/12(Sat) 17:40 No.40891-3

いまの情報では、原子力発電所の敷地の境界で
1015マイクロシーベルトの放射線を計測したって。
これって、どれだけ危険なのかしら?




Re: 地震2  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/12(Sat) 18:22 No.40892-4

今、ロシアのTV見て居ます。
英語のコメンテーターです。
映像が,爆発する福島一号機のような・・・爆発と煙。
これって・・本当の事なのでしょうか?




Re: 地震2  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/12(Sat) 18:35 No.40893-5

何が何だか・・・
恐ろし過ぎます。この放射能の被害がどこまで広がるのでしょうか・・・
よくわからないことが余計に恐ろしい。

津波の壊滅から逃げてきた友達のご主人はTV観て
「うちから結構近かった・・・」と絶句していました。




Re: 地震2  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/12(Sat) 18:50 No.40894-6

経済産業省の記者会見やっていますが、この期に及んでまだ、
「情報収集してから」なんて言ってます。
この隠匿体質、どうにかならんのか!!
こういう連中が、原発管理やっていること自体、怖すぎる。

かびさん
隣の県といっても、風向きで危ないから。
家から出る時は、マスクして、肌の露出をなるべく少なくしてね。
ヨードも用意しておいたほうがいいかもしれない。




Re: 地震2  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/12(Sat) 18:52 No.40895-7

ところで、友達一家は、休憩して、ご飯食べて、シャワー浴びて、
庄内にあるご主人のご実家に向かいました。
私の友達が子供用と赤ちゃん用と、パパ、ママ用と、お下がりを集めてくれました。
仕事も家も失ったけど、せっかく命が助かったから、元気に生きていって欲しいです。

で、質問なんですが、(友達のご主人に聞かれた)
津波でアパートそのものが無くなってしまったんだけど、
敷金、礼金はどうなるのでしょう。
家財は、地震保険に入っていないから保障は無いとは思うのですが、
賃貸で敷金、礼金、払って、家賃払っていて、家そのものが無くなったときの
それらの扱いがわからない・・・って言ってました。
インターネットで調べてみても、よくわからなくて・・・
何かご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
よろしくお願いします。




Re: 地震2  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/12(Sat) 18:53 No.40896-8

ここで、ロシアTV見ています。
ロシア人のコメンテーターが、「メルトダウンが、非常にシリアスな状況に
なって居る、もうコントロール出来ない」と、ずっと警告しています。
そう思う。




Re: 地震2  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/12(Sat) 19:00 No.40897-9

たった今、山形の両親に電話が繋がりました。
昨日の地震発生直後、メールで無事は確認済みでしたが。
やはり、声聞くまでは・・・。
元気でした。
周囲の方々が、様々差し入れして下さって。
食べきれないとか。
断水しなかったし、今日は電気もOKだそうで。
やはり、遠くにいると心配でしたので、一安心。
100回くらいかけました、TEL.v(^^*)




Re: 地震2  投稿者: シンシン 投稿日:2011/03/12(Sat) 19:04 No.40899-10

LUCYさん、ご両親がご無事で、よかった!!

ところで、たった今、原発の避難が、周囲10キロメートルから
20キロメートルに広がりました。
かびごんさんも外に出ないようにね!! 念のため!!




Re: 地震3  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/12(Sat) 19:13 No.40900-11

LUCYさん
よかったね!
原発のほうは、危ないです。
第2も避難勧告でました。
半径10キロだったのが20キロまで広げられました。


かびさん
敷金礼金、契約書を見てくださいと伝えてください。
特記がなければ、通常の賃貸契約では、天災で崩壊した場合、戻らないと思います。
気の毒ですが。
但し、家財や損害については、自分で保険をかけていなかったとしても、
クレジットカードや生保、損保に適用されるものが付帯していることがあるので
調べてみてください。




Re: 地震3  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/12(Sat) 19:16 No.40901-12

LUCYさん、山形県かなり広範囲でまだ停電しているので
ご実家電気が通っていてよかったですね。
そして、食べきれないほどの差し入れもv(^^*)
米沢もおかげさまで、ライフライン大丈夫です。

ただ、電車が動いてなかったり、近隣の市が停電だったりで
娘の高校は17日まで休みです。
そうでなくても、入試の採点、連休等で、転校まであと5日しかなかった娘は
ほんとうにがーっかりしています。

午後から買い物に行ったら、近隣の市が停電のせいもあり
サティーの売り場がほとんど空っぽでした。
卵も、牛乳も、何にも無し。カップ麺の棚もすっからかんでした。

娘の友達が昨日遊びに来て、電車が止まり、街中停電なので
今日も泊まっていくみたいです。
おうちがオール電化で何もできないそうです。
・・・トイレも使えないとか(-_-#)

シンシンさん、私も今TVつけてみました。
了解です。マンションに篭っていることにします。




Re: 地震3  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/12(Sat) 19:17 No.40902-13

はるみさん、同時だったようですね。
ありがとうございます。
でも、家そのものが流れてしまって、大事な書類、パスポート(アメリカ人なので必需品)
母子手帳、へその緒・・・全て流れて無くなったそうです。

カードや保険・・・お金の無い、ご主人は失業中の若いカップルなので
あるかなぁ・・・




Re: 地震3  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/12(Sat) 19:21 No.40903-14

原発とヨードの関係がわからないので、ネットで調べてきます。




Re: 地震3  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/12(Sat) 19:25 No.40904-15

ハイ、ありがとうございます。
こちら今日はNHK不調で、ロシアTVの英語ニュース、ドイツTVの英語字幕など
見て、情報収集しています。
YAHOOも重たいのでなかなか更新出来ず、まして写真も辛い。

皆さん、被爆にご注意下さい。
特にかびさんは,近いから。
ガスで飛散しますから,うちに居て,窓閉めて。
なるべく表に出ないで下さい。
風下になったら、もう、籠城するくらいの覚悟で。
頑張れ!!




Re: 地震3  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/12(Sat) 20:22 No.40905-16

かびさん
契約したときに使った仲介業者、その会社の営業所が県外にあったら、
賃貸契約書は、たいてい独自の共通の物を使っているので、それを見ればわかるはず
なんだけど、その前に、私の解釈「免責」によって返らないと思っていたのだけれど、
調べたら、阪神大震災のときに同じようなケースで敷金が返還された判例があったわ。
http://www.retio.jp/cgi-bin/example_display.cgi?number=151

*「敷引き」は関西特有のものみたいだけど、それはこの際はずして考えていいと思います。
*礼金は、災害があってもなくても返還されない性質のものです

ちなみに「免責」たいていこんな風に書いています。
天災・地変・火災その他不可抗力等の事由により、賃貸物件が滅失または毀損し、
使用に耐えなくなったときは、本契約は終了し、甲(家主ね)はその責を負わないものとします。




Re: 地震3  投稿者: み〜 投稿日:2011/03/12(Sat) 21:00 No.40906-17

原発がとにかく気になります。
建屋がふっとびましたよね。水素爆発???(ながら見なのでよくわからない)
静岡県も、浜岡原発を抱えていますので、他人事ではありません。

メルトダウンなの?
スリーマイル以上チェルノブイリ未満と囁かれているけど。




Re: 地震3  投稿者: み〜 投稿日:2011/03/12(Sat) 21:10 No.40908-18

小牧(愛知県)基地から福島へ、冷却用のモーターを輸送するらしいです。
建屋がふっとんだ後の方がむしろ放射能は減っているとか?

ってか、誰がモーターを作動させて炉心を冷やすんだろう…防護服を着るとしても…。


我が家でも枝野さん高評価です。
菅さんの会見はまったく中身がなくて時間がもったいない。
被災地は「正確な情報」を必要としているはず…

mixiやtwitterが安否確認にかなり役立っているようです。
こちらも昨日は携帯がなかなかつながらなかったので、娘の状況はmixiで確認。
息子のところは避難勧告が出ているらしいです(海のそばなので)
長野、新潟、秋田も揺れているようで、
誘発されて列島全体が揺れてしまいそうな恐怖を感じます。




Re: 地震3  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/12(Sat) 21:19 No.40909-19

み〜~(=^・・^) さん
炉心が溶融していたらメルトダウンだけど、
今の枝野さんの会見では、建屋は、爆発で吹き飛んだけど、
原子炉が入っている格納容器には損傷がないので大丈夫ということのようです。
ただ、今後の冷却処置の過程での万が一に備えて、20キロ避難命令を出したとか。

しかし、地震がこんなに多い国の海岸線に、なんでこんなにたくさん原発があるのかって、
今更だけど、国の方針の甘さに腹が立つ
ということはさておいて、今はただただ、被爆しないことを祈るしかないね。




Re: 地震3  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/12(Sat) 22:02 No.40910-20

爆発、見ましたが、炉心が爆発したら,あれでは済まないでしょうし
隣の建物ごと、すっ飛ばすでしょう。
これから、海水とホウ酸投入とか。
個人的に、高温でまた水蒸気で、水蒸気爆発・・・って無しにして欲しい。
そんなこと、考えて居ました。
しかし、あの建屋のコンクリートの厚さ、それをすっ飛ばすって!!




Re: 地震3  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/12(Sat) 22:26 No.40911-21

私もそれを思いました。冷却過程での爆発、ものすごい高温でしょうから。
それに海水で、炉が傷まないのかな。
真水を持ち込めないのかな。




Re: 地震3  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/12(Sat) 22:57 No.40912-22

はるみさん、契約の件、ありがとうございます。
メールして伝えてみます。

台湾にいる夫とスカイプでおしゃべりしたら、
台湾のニュースは、ひたすら何度も何度も、原発の爆発の瞬間の映像を
流し続けています。言葉が台湾語なので、わからないらしいけど
でも「どっかーん!!」っていう感じに、立てに思いっきり爆発の柱が立った
ショッキングな映像ばっかりが流され続けています。
日本では、爆発のときよりも、壁が落ちた映像ばっかり流れますが
本当はどの程度の被害なのでしょうか。
従業員の方は、かなりの被爆をされていたようで、心配です。
昔起こった、原発の事故を思い出します。




Re: 地震3  投稿者: しゅわっち 投稿日:2011/03/12(Sat) 23:40 No.40913-23

かびさん、お友達のご夫妻、脱出されてよかったですね。
私の松島と仙台の友人には、未だに連絡が取れません。

格納容器が損傷していないという発表、少し安心しました。
避難指示の出た田村市にも、友人が住んでいます。
この発表は本当なんだろうか、と心配していました。

しかし、とうとう被爆者が出たんですね。
なんとも痛ましい。

汚職事件で逮捕された前の福島県知事は、原発に反対していました。
他にも東京一極集中に対して「地方の痛み」を強調したり
国に逆らったからはめられた、と県内では囁かれています。
真偽の程はわかりませんが。

めったにメールも寄越さないウチに泊まった留学生たちから
続々お見舞いメールが届きました。
Everyone in America is watching Japan.




Re: 地震3  投稿者: 投稿日:2011/03/12(Sat) 23:45 No.40914-24

かびさん
無事で良かった。安心しました。

lucyさんも
ご両親・娘さん方と直接話せて良かったですね。
安心されましたね。
電気使用しないストーブはいざという時必要と我が家も準備してます。

青森の知人には昨夜深夜に連絡取れましたが、
家の中は寒いので家族3人車の中で暖をとっていると。
食事はおにぎり一個ずつ食べたと。
朝になったらコンビに行ってみると話してましたが、
テレビなどの様子では食料品も無い様子・・。
ガソリンもいつまでももたないのではと心配してます。
食料品・ホッカイロだけでもと、今朝ク○ネコ行ったら受付できないと大きな張り紙。
小学生の男の子がお腹空かせているのではと気掛かりです。
岩手の夫の知人とは連絡取れてないです。

離れたこちらで今出来る事は、節電することくらい。。。




Re: 地震3  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/13(Sun) 00:04 No.40915-25

かびさん
ロシアでは、放射能を測定しはじめたそうですよ。
でも出ていないって。
ロシアで検出されるなら、北海道もアウトだわ。(^^;

しゅわっちさん
そういうこと、ありえそうですね。
検察は、正義の味方に思えたのはいまや昔。
すっかり信用できなくなりました。

枝野さんの発表、口調と顔つきのせいか、信用できそうと思ってしまいますね。
今回のことで、見直されたんじゃないかしらね。

彩さん
被害が見えてくるにつれて、胸が苦しいですね。
東北は、まだ暖房が必要なじきですから、せめて毛布やホッカイロ、
今、必要でしょうに、送ろうにも手段がないですものね。

節電、そうですね。
特に東電の範囲がね。
足りなくなりそうですね。
病院や公共の場所に回るように、
17時〜19時辺りを節約すると効果が大きいそうですね。




Re: 地震3  投稿者: 投稿日:2011/03/13(Sun) 00:18 No.40916-26

被害の無い所でみんなが、5分〜10分節電するだけでも備蓄できるそうです。
被災地に電気が必要になった時、送電できるように節電心がけます。
一人の力は小さいけど。
沢山 着込んで毛布に包まり電気も消しパソだけです。

ヨード 昆布を水に浸して飲むのはどうですかね?。昆布出汁
ただ、ヨード系多量摂取してはいけない疾病もありますね。。。


枝野さん がんばってほしいですね。頼りになりそう。




Re: 地震3  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/13(Sun) 01:39 No.40917-27

彩さんもありがとうございます。

ここは被害は無いに等しいけど、近隣の停電している市町村の影響もあり、
スーパーのみならず、ガソリンや灯油の販売制限もあるようです。
まだまだかなり朝晩はぐーんと冷え込む時期なので(昼も時々雪だし)
灯油が手に入らなくなったらすごく困ると思います(*_*。)

うちも出来るだけ省電気します・・・と言って、いつまでも起きてないで電気を消そう。

はるみさん、ロシアはチェルノブイリを経験しているから、
放射性物質に1番敏感でしょうね。
一応、どんどん放射性物質のレベルは減ってきていると発表してましたが
明日も意味の無い外出は止めておきます。

ではおやすみなさい。




地震2   suzie 2011/03/12(Sat) 00:04 No.40871

1900年以来で5番目の大地震だそうです。
アメリカの三大ネットワーク、CNNでもトップニュースで刻々と被害状況を伝えていますが
津波の被害は本当に恐ろしいです。

幼馴染が仙台近郊の海岸近く(住所が築港通り)に住んでいて、私達が結婚直後に遊びに
行った時に海岸まで歩いた記憶があるので心配です。




Re: 地震2  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/12(Sat) 01:14 No.40872-1

スーさん
今回は夜に向かって起きた地震なので、余計に不安です。
眠れなくて、テレビを見ていました。

前回の宮城沖地震の教訓で、海岸近くの住人の人には、すぐに避難勧告が出たようなので、
スーさんの幼馴染の方もきっとすぐに避難されていますよ。
寒い時期だから、長くならないといいですよね。

在留米軍も、アメリカ政府も、真っ先に支援を申し出てくれたようです。
アメリカは救援の技術が高いので心強いです。

10時間後にはハワイにも到達するといっていたので、そろそろですね。
被害が出ないといいですね。




Re: 地震2  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/12(Sat) 04:57 No.40873-2

こちら状況がわからなくて。
職場待機の都内の子供から、震源地が福島の方に移動してて、長野方面
も揺れているとのメールがありました。
余震、まだあるようです、皆さん、十分、お気をつけて。
タイから,これ以上、被害が拡大しないことを願っています。

自分の中で、まだ、おこったことが、十分に理解出来て居ない感じです。
夢であって欲しい、なんて思います。




Re: 地震2  投稿者: Keiko 投稿日:2011/03/12(Sat) 07:12 No.40874-3

被害にあわれた皆様に心からお見舞い申し上げます。

ゴルフ場で友人からニュースを聞き、動揺を隠して少しプレイしましたが、
朝、掲示板が開かなかった数人の友人のサイトのことを地震と関連付けてからは
それどころではなくなって家に取って返しました。

LIVEと書かれたニュースを家族で見ていてあまりの出来事に声もなく、
できるだけ被害が少なく収まるように祈るしかありません。

こちらではリビアのことが大きな問題になっていますが、
それよりも日本の地震の報道の方が大きくされています。
派遣記者の話の最後は申し合わせたように
「こんなに甚大な被害をこうむり、危険な状態にあるにもかかわらず、パニックにいたることなく整然と対処している。」と日本人をほめていました。

地震国イタリアでは苦い経験を何度もしているし、他人事ではない感覚で、
精神的に参っているのではないかとわたしのことを気遣って携帯にメールをくれる人もいるほどです。

>地震エネルギー「阪神」の178倍
なんていう恐ろしい数字も見られますが、
日本の皆様、希望を捨てないでがんばってください。

上滑りな言葉になっていないか心配ですが、一言応援したくて・・・




Re: 地震2  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/12(Sat) 09:57 No.40875-4

夕べはニュースを見ていて眠れなくて4時過ぎまでおきていました。

■LUCYさん
お嬢さんとは連絡が取れているのですね。
よかった。ちょっと安心ですね。
電力会社は、災害復旧業務で大変なのではないでしょうか。
それも心配ですね。

新潟、長野が震6だったようです。
また別の震源と聞いて、日本はどうなるのだろうと怖かったです。

明るくなって被害の状況が出て来るに連れて、恐ろしい状態です。
死者行方不明が1100人と言っています。

■Keikoさん
大変なことになりました。
夢ならいいと思うほど。
同時多発的に、あちこちで起きているのが不気味です。

まだ、倒壊した建物の中にいる人も大勢いらっしゃるようですし、
地震だけでなく、津波や火事の被害も声がでないほど。
これ以上被害がでないように、一刻も早く助けられるよう、祈るばかりです。




様々な事  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/12(Sat) 10:39 No.40876-5

都内で帰宅難民化していた,友人。
(小柄な,40歳代の女の人です)
22KMを歩き通し、明け方自宅にたどり着いたそうです。
途中、帰宅諦めた人、かなり居たそうです。

親族に不幸があって、ここから今日配達の弔電、打ったのですが
配達できないと、メールでKDDIから知らせて来ました。

早く,余震もおさまって、
様々な事、順番に復旧していって欲しいですね。




Re: 地震2  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/12(Sat) 10:54 No.40877-6

22キロですか。
5〜6時間くらいかかるな。
歩けそうな靴だったのかな。

首都圏は、電車が止まったら、アウトですね。
都内の駅前は、どこも歩行者天国のようでしたよ。
自転車とおにぎりがあっという間に売り切れたとか。

まだ起きたばかりで、みんな気が張っていますが、
これからが正念場ですね。

政治家たちも、くだらないつつきあいやめて、
協力して力を発揮してほしいですね。

*幹事長、若い枝野さんになってて良かったかも。
前の人なら、体力が2日と持たなかったかも〜。




Re: 地震2  投稿者: しゅわっち 投稿日:2011/03/12(Sat) 11:16 No.40878-7

福島は、原発も怖いです。
第二のチェルノブイリになるのだけは避けて欲しい。
そのために、必死に活動なさっているのでしょうが。




Re: 地震2  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/12(Sat) 11:48 No.40879-8

たった今、長野から帰り着いた子供から。
北関東隅っこの県の我が家、被害はほとんどなかったとのこと。
食器棚は・・・恐ろしくて開けられない(みんな倒れかかってるようです)。
水道、押すとでるタイプが、何かが当たったらしく,1カ所出っぱなしだったそうです。

で、枝野さん、同じ事思っていました。
菅さんの記者会見より,数段わかりやすい言葉、
国民に、落ち着いてと言う口調、ちょっと安心できる感じがして
頼もしく感じました。
彼なら,暫く徹夜でもOKだゎ、きっと!!




Re: 地震2  投稿者: シンシン 投稿日:2011/03/12(Sat) 13:31 No.40880-9

そう、同じことを思ってました!
枝野官房長官、しっかりした口調でゆっくり丁寧に説明されるので、
わかりやすく、頼もしく感じました。

近年の官房長官は国民にきちんと説明する、説明できる人たちじゃなかったので、
枝野さんになっていたこと、それが何よりの安心です。

時間の経過とともに被害のすさまじさがわかるのは、大地震の常ですが、
もうこれ以上被害が広がらないよう、祈るばかりです。
次に私にできることは災害地への募金ぐらいしかないです。




Re: 地震2  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/12(Sat) 14:20 No.40881-10

こちらで確認出来ないのですが。
福島の原発、セシウムが観測されたとか・・・と言うことは・・・
炉心の熔解の可能性でしょうか?
まさかとは思うんですが、あくまでも、未確認ですが。




Re: 地震2  投稿者: シンシン 投稿日:2011/03/12(Sat) 14:54 No.40882-11

そうです!
溶融の可能性があるといわれてます。
で、政府は被爆治療対策のチームを福島医大に派遣し、
医大ではその準備を進めているとニュースで言ってました。
地震、津波、大火災、そのうえに放射能もれかっていう、
最悪の事態が続いてます。




Re: 地震2  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/12(Sat) 15:05 No.40883-12

シンシンさん、ありがとう!
今NHKが見えなくて、ドイツのTV見てたら、字幕に「cesium」って・・。
もしかしてセシウムか?って思ったのよ。
ここからYAHOOもつながりにくくなって来てて、調べようが無くて。
と言うことは、もしかしたら、もしかしたらですが、
発電所ごと、まるっと核廃棄物になっちゃう可能性かしら?
いやいや、日本の技術力、きっと何か,上手い解決策、あるはずだわ!




Re: 地震2  投稿者: シンシン 投稿日:2011/03/12(Sat) 15:22 No.40884-13

溶融、始まってるらしいです。

日本のような地震国には原発は持ってはいけないものなのですね。
もっとも、セシウムと聞いても炉心溶融とは結びつかない私。
原発に対する基本的な知識もないのだから、
短絡的な結論かもしれないけれど、そう思います。




Re: 地震2  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/12(Sat) 15:39 No.40885-14

どうやら、メルトダウンは避けられたようです。
ほんとかどうか、まだ安心はできないけど。
炉内の温度が下がったとか。
今、東電の技術者が記者会見してます。
モニタリングの値が上がったのは、炉芯内のガスを放出して冷却するためだったようです。

しかし、技術屋さん、頭良すぎるのか、ドライウエルとか、
いくつかメガパスカルが何とかにダウンしたので優位に転換とか、
目が泳ぎながら、突っかかりながら専門用語連発だし、
危機的状況が良くなったのか悪くなったのか、にわかにはわかりにくかった。
こんな状況なんだから、枝野さん見習って、もっと簡潔にゆっくりわかりやすく言えと
突っ込みたくなってしまいましたよ(笑)。

枝野さん、体型も貢献してるよね<安心感(*´▽`*)

LUCYさん
核廃棄物になるだけなら、まだしもさ。
チャイナシンドローム、モトイ、日本からなら、ブラジルシンドロームか
なんてことになったら、日本だけの被害じゃすまないものね。

シンシンさん
まったくね、日本みたいな地震国は原発持っちゃいけないね。
しかもあんなにプレートがきしみあっているところに。
東電なのになんで、福島?
安全だけど土地がというなら、国会議事堂の地下にでも設置したら?だわ。




Re: 地震2  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/12(Sat) 15:43 No.40886-15

燃料棒、格納しているのは、細いチューブ状の金属です。
白金系の金属で、耐熱、耐久性は抜群の(勿論お値段も)の物なのです。
それを融かすと言うことは、どれだけ高温なんだと思って居ます。
炉心内も不活性ガス封入してあり(誘爆などを防ぐため)
減圧して(圧が上がっても、外に中のガスが抜けないように)あるのです。
炉心の周囲は、鋼鉄の格納容器、その周囲を,暑さ1mくらいのコンクリートで
覆ってあります。
それだけ安全策、講じても,この地震は想定外の大きさだった
と言うことでしょうか。
とにかく、今は,周囲に被害が出ないように、と願うばかりです。

あ、はるみさん、同時でしたね。
原発・・大量の冷却水が必要なので、こうした海のそばに
しか作れないんですよ。




Re: 地震2  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/12(Sat) 16:16 No.40887-16

失礼。
東電じゃなくて、経済産業省の技術者でした。

原発、某商社にいたときに、泊のプロジェクトの終始を垣間見ました。
最初、村長が出入りしだして、電力会社と国の役人、ゼネコン、機械メーカー
たくさんの人がかかわって、なんだか怪しい印象がインプットされてしまっています(笑)。
利害が絡みすぎて始まったら不可逆って感じだし。
原発は核がもてない日本では、核の研究のダミーでもあり、国策なんでしょうね。

純粋に工事の容易さ、費用対コストを考えるなら、水が豊富な北海道では、
原発じゃなくてもいいんじゃないかと思うけど、
担当者とお茶を飲みに行ったときに「原発反対」といったら、
表でそんなこと言ったら、会社やめなきゃだめだよ、って言われました(笑)




Re: 地震2  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/12(Sat) 16:33 No.40888-17

私も、発電所の中に入って,巨大な建物、と言うか投資額に
愕然としましたよ。
これが,いつか廃棄物になるんだ、なんて、一人心の中で言っちゃった。
地元に落ちるお金とか思うと,電気代高いなあ〜〜ってね。

確か、このあたり、女川にも原発なかったでしたっけ?
そちらは大丈夫なのかなあ?




Re: 地震2  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/12(Sat) 21:09 No.40907-18

>>40898に続きます(^。^)/




地震   はるみ 2011/03/11(Fri) 14:57 No.40847

テレビで東京が揺れていると見ていたとき、札幌も揺れはじめました。
大阪も揺れているようですね。
震源は宮城?
2階で、アイロン掛けていましたが、札幌は横揺れゆっくり、
数分たっていますがまだ揺れています。ちょっと気持ち悪い。
みなさんとこは、どうですか?
気をつけてね。
早く収まるといいですね。




Re: 地震  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/11(Fri) 15:25 No.40848-1

日本から,大地震と大津波のニュース。
皆さん、お気をつけて。




Re: 地震  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/11(Fri) 15:27 No.40849-2

追記
ネット、日本にはつながりにくくなってきました。
皆様に被害が無いことを祈っています。




Re: 地震  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/11(Fri) 15:39 No.40850-3

都内の子供から,近隣のビル、窓ガラス破損との一報が来ました。
余震も心配です、お気をつけて。




Re: 地震  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/11(Fri) 15:58 No.40851-4

札幌もあれから2回揺れが来ました。
2日目は横揺れの前に、たんすが細かく縦にぎしぎし言い出して、怖かったですよ。
2階にいたので、窓の外の大きな白樺も揺れているのが見えて、
震度3でもこれですから、テレビでは、大阪も東京も結構ゆれているようだったので、
いよいよ日本沈没かと思いましたよ。

石巻が震度7だったようです。
今テレビで見ていますが、津波で船が何隻も渦巻くように流されています。
うわー、流されている建物も見えます。
川も逆流しているようです。
仙台の名取川上空から写してて、津波が幹線道路まで到達しているのに、
まだ車が走ってる!怖いわ

津波と言うより土砂の塊が、どんどん流れてきていて、火も上がっています。
スマトラ地震のときのようです。
現実に起こっているとは俄かには信じられない光景です。無事に逃げていますように。




Re: 地震  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/11(Fri) 16:06 No.40852-5

日本にTELがまったく繋がらなくなりました。
実家の両親、無事が確認出来てほっとしています。
各国のTVも日本の地震、報道しています。
ドイツのTVは空からの津波、シンガポールは東京ディズニーランド
を中継しています。




Re: 地震  投稿者: しゅわっち 投稿日:2011/03/11(Fri) 16:08 No.40853-6

広範囲で揺れたんですね。
まだ余震が続いています。
取り急ぎ、事務所から自宅へ戻ってきました。

実家も東京も関西も地元も、どこも連絡が取れません。
みなさん、どうぞお気をつけて。

うちにあるヘルメットは一個だけ。
夫と私、どっちが被るんだろう、なんて思っちゃいました(笑)
やっぱり夫かな? 私は座布団で。




Re: 地震  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/11(Fri) 16:14 No.40854-7

これはかなり大きいようですね。
マグニチュード8.4と上方訂正されたようです。

上空からの映像見ていますが、津波が全然止まらない。
平野だからねぇ。先のほうで車が走っているのが見えるけど、
気がついていないのかな。いやー、怖いわ。
津波は、怖い。こんなひどいの、初めてじゃない?

千葉の市原では製油所が火事になっているみたい。
関東も相当揺れたんですね。
かびさんとこ、さっちゃんとこ大丈夫だったかしら?
心配ですね。

みなさんも気をつけてね。
置き家具のそばから離れてね。




Re: 地震  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/03/11(Fri) 16:52 No.40855-8

娘2、大阪市内勤務 結構揺れてたそうです。
いつでも避難できるように、社員全員準備しているそうです。

娘1、職場テレビで見て恐ろしくなり、ずっと見ていると恐怖で気分悪くなると。
オペ室に入り助手を務めてもどうもない娘なのですが。
火山も怖いけど津波はもっと怖いと。
日本沈没するのではと不安になったようです。
中国も地震あったばかりなのに。

かびさん・みなさん 大丈夫でしょうか。




Re: 地震  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/11(Fri) 17:05 No.40856-9

茨城も震度6以上だったんですね。
amyさん、大丈夫だったかな。




Re: 地震  投稿者: Yuko 投稿日:2011/03/11(Fri) 17:37 No.40857-10

cc.jpg 横浜もまだ揺れています(-_-;)
大きなのが3回来て4階から駆け下りてゆくにも手すりにつかまらないと体がふらふらで降りられない!
こんなの初めて!
4階建てのこのビル、歩道の敷石から離れビルごと動いている!
今もその4階に居るので壊れたらどうしようと・・・
でも電車も通ってないし・・・
暢気にPC打ってるときじゃないのよね(-_-;)
でも洋裁する気にもならないし(^^ゞ
今の所無事です♪




Re: 地震  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/11(Fri) 17:45 No.40858-11

Yukoさん
ご無事でなによりです。

都内勤務の子供、電車が全て止まり、帰宅難民化しているようです。




Re: 地震  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2011/03/11(Fri) 18:16 No.40859-12   HomePage

こちら大阪空港のそばですが、地震に気がつきませんでした。
大阪市内は揺れたようですが、、、

横浜の息子から無事というメールが入りましたが
電話は通じません。
彦根の長女のところも揺れたようです。
とんでもなく広範囲な地震ですね。

被害が大きくならないことを祈っています。




Re: 地震  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/11(Fri) 19:10 No.40860-13

地震の規模は,観測史上最大とか。
だんだん、被害の全容が見えて来たようですね。

配偶者君の会社の工場、関東から、東北にかけて、みんな操業停止。

ソロソロ、日本は日没ですね。
寒くないと良いのだけど。




Re: 地震  投稿者: めいこ 投稿日:2011/03/11(Fri) 20:05 No.40861-14

今頃のそのそと・・・

昨日からカナダ人のところに泊まりがけで行っていまして、
帰ってメールをあけたら、イギリスの友人からの心配メールでした。

びっくり仰天!!!

かなり強い地震だったんですね。津波も10メートルとかで
怖いです。

かびごんママさんのところ大丈夫かな???心配ですね。

先の仙台の地震のこと、よく覚えています。皆さん、ご無事で
ありますように。

北海道も横浜も大きな揺れだったとは・・・かなり広範囲だったんですね。
階段を下りられなかったとは・・・NZといえ、最近やはり何かおかしいですね。




Re: 地震  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/11(Fri) 20:38 No.40862-15

Yukoさん、横浜もかなり揺れたんですね。
4階から降りるとき怖かったでしょう?
私は揺れている間は、バランスとって立っていたのがせいぜいで、
2階からも降りられなかったですよ。(^^;

関東・東北、19時半ころ又揺れたようですね。
東京で震度3とか?
横浜は電車動いているのかしら?
気をつけてね。

コロンダさんのところはそうでもなかったんですね。
札幌は揺れてもせいぜい2くらいと地震が少ないところなんですが、
今日は横揺れが長くて怖かったですよ。

アイロンのコンセント抜いて、はなを抱き上げて、倒れそうな家具から離れましたが、
あんまり長いんで、このまま家ごとつぶれるかもとちらっと頭を掠めましたよ。

LUCYさん
マグニチュードが又上方修正で8.8になりました。
日本での観測史上最大規模のようです。

山形は全域で停電になっているようです。
福島も被害が大きいようで原発が止まっているし。
電気がないと暖房も水道も全部だめですよね。
かびさんやさっちゃん、どうしているかしら。

めいこさん
津波のリアルタイムの映像をはじめて見ましたが、あんなに早いと思わなかった。
怖いわ。
あちこちで火事も起きているし、東北関東は大変なことになっています。
明日の朝、被害が明らかになってきたら、恐ろしいことになりそうです。

あ、札幌も今又揺れています。




Re: 地震  投稿者: シンシン 投稿日:2011/03/11(Fri) 20:50 No.40863-16

大地震と大津波!!
ずっとテレビを見てました。
恐怖以外の何ものでもないです。
テレビを見ていて、息が苦しくなりました。

被害にあわれた地域の皆さま、
大変なご苦難だと思いますが、
気持ちを強く持ってくださいね。

東京や首都圏の帰宅困難者のみなさんは、
早く安全で暖かい場所に落ち着けますように、
祈ってます!




Re: 地震  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/11(Fri) 20:52 No.40864-17

都内勤務の子供は,職場待機とのことで、総員、会社に残るらしいです。
下の子は,試合に行っていたスキー場から戻れず,そこに泊まるそうです。
実家は,両親無事ですが、棚の物など落ちて壊れたそうです。
停電していますが、幸い、メールが可能で、それで連絡しました。
以前、帰ったとき、電気無しで使える古い灯油ストーブ、捨てるな!って
言っておいたんですが、きっと、重宝してるかも。

日本にはTEL出来ませんが,メール可能で、総員、無事が確認出来ました。




Re: 地震  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/11(Fri) 20:56 No.40865-18

みなさん、ご心配ありがとうございます。
すごく揺れました。まだ余震がしょっちゅうあります。
でも米沢は盆地なので、大きな被害は無く、停電もありません。
近くの友達の家はマンションの9階で、物がいっぱい落ちたり倒れたり
金魚の水槽の水があふれ出たりしたそうです。
我が家はマンションの6階ですが、引越し第1弾で家具も本棚も冷蔵庫も
全部トランクルームに入れてしまって、TVも床の上にあり、とても安全です。

実は、地震のとき、私は、「フラワー長井線」という
それはそれはローカルな電車に乗りに行ってました。
映画『スイングガールズ』の舞台になった電車です。
その宮内という駅に、うさぎの駅長さんが居るので、引越し前に会いに・・・
帰りに1駅すぎて、2駅目になる前に地震に遭遇。
小さな電車(普段は1両。今日は2両目に団体が貸切で乗っていて、2両編成)が
ガッコンガッコンっていう感じで揺れて、雪の山にでも突っ込んだのかと思ったら
電車が止まり、その後も長い間ずっと横揺れしてました。
その後何度も何度も余震が来て、ゆっさゆっさ車両がゆれましたが、
車掌さんが「ここに居るのは建物にいるより安全です」とおっしゃったので
のんびり雪景色みながら、友達とおしゃべりしてました。
(何せ、その時はほとんど他の地域の様子が入って来なかったのでのんきでした)
3時間くらい電車に閉じ込められて、だんだん周りが暗くなってきたころ
今日、私が電車に乗ってるのを知っていた友人から「大丈夫ですか?」のメール。
「帰れないよー」とメールしたら、ご主人が車で迎えにきてくださいました。
電車から脚立を使って降りて、線路歩いて、近くの踏み切りで、車に乗れました。
フラワー長井線の方々はみんなとても親切で、車掌さんは色々な話をしてくれたり、
車に乗りに行く線路を(団体さんにもバスが来たり、迎えの車が色々来て)
足で踏み固めて歩き易くして、誘導してくれて、有難かったです。
なんだか不思議な遠足の日になりましたが、皆さんのおかげで無事帰宅でした。
感謝です。
そして、被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。




Re: 地震  投稿者: み〜 投稿日:2011/03/11(Fri) 21:16 No.40866-19

浜松も長い横揺れがありました。(M8.8の地震のとき)
津波@大船渡の映像がTVで流れていましたが、CG合成の映画のような、
現実なのに現実味のない、空恐ろしい光景でした。

今回は震源地が広範囲に渡っていますね(東北地方太平洋側)
なんだか不気味です…。




Re: 地震  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/11(Fri) 21:24 No.40867-20

友達の家では、食器棚の戸が開いて、いっぱい落ちて、
大切な食器がたくさん割れたと嘆いていました。

それから市立病院の管理棟(患者は関係ない棟)に
ひびが入ったそうで、職員の立ち入りが禁止されているそうです。

津波の映像など、本当に恐ろしい・・・




Re: 地震  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/11(Fri) 22:21 No.40868-21

あ、かびさん、無事だったのね。よかったわ。
暖房は?大丈夫?
無事帰宅できてよかったね。

ほんと、家具が出た後でよかったよね。
片付け途中なら目も当てられないことになったかも(^^;

大事にしていた食器が壊れるのはショックだよね。
でも、怪我しなくてよかったよ。
食器棚、開かないように金具をつけたほうがいいって、
神戸で震災にあった知り合いに、言われたんだけど、
のどもと過ぎればで、忘れていたわ。
すぐにやっておこう。
中で壊れるかも知れないけど、飛び出さなければ、後始末も楽だものね。

シンシンさん
神戸は揺れなかった?
大地震を経験しているから、ちょっとでも揺れると怖いよね。
津波があんなふうにどこまでもどこまでも広がっていくのを
テレビでリアルタイムで見られるというのも怖いわ。

LUCYさん
福島原発、冷却水漏れで制御棒が露出したということで、
放射線漏れの恐れが出てきて、半径3キロ以内に避難指示でたようです。
千葉の製油所の火事は、消火活動も手が出せないようだし、
地震後もあちこち厳しい状況です。

み〜~(=^・・^) さん
静岡は揺れなかった?
津波警報は、空で終わることが多かったから、みんな油断していたのかも。
亡くなった人も多いみたいだものね。
このまま収まってくれるといいけど。




Re: 地震  投稿者: しゅわっち 投稿日:2011/03/11(Fri) 22:38 No.40869-22

かびさん、よかった!!
これはまた夢のような世界にいらしたんですね。

Cafeの分も含めて、
おかげさまで、実家&我が家の人間はみな無事と確認できました。
メールが繋がらなかった人には、固定電話でやっと通じたところです。
ご心配いただき、ありがとうございます。

実家のある東北南部のK市は、道路にガラスが散乱し、建物にひびが入り、
壁がはがれたり、1階車庫部分がつぶれていたり、惨憺たる有様だそうです。
家の中もぐちゃぐちゃで、今日は玄関で寝るとか。
ガス・水道が止まって、暖房なし、トイレも使えないのが難儀とのこと。

仙台では相当な被害があったようですね。
なるべく多くの方が助かりますように。




Re: 地震  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/11(Fri) 23:53 No.40870-23

明日、郡山市の友達が2人、車で遊びに来てくれることになってるんだけど、
郡山の被害も大きそうで、「やめておこう」って言いたくて
メールしたり電話かけたりしてるけど、通じません。
今日、そのうちの1人は子供さんの中学校の卒業式だったんだけど
無事だったのかなぁ・・・




ひとこと   み〜 2011/03/11(Fri) 07:14 No.40845

青い小瓶@壁紙、めちゃくちゃ好きですっ(^▽^)丿”




Re: ひとこと  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/11(Fri) 08:15 No.40846-1

サンキューーー!ヾ(^。^)ノ

*あれ、出品ジャンル間違えたさ。(^^ゞ
「その他」だったら、壁紙館TOPに私のが3つ並ぶ快挙だったのに(笑)




閑話休題   はるみ 2011/03/09(Wed) 22:53 No.40832

今BS日テレの「ホテル憧憬」で「オリエンタルホテル・バンコック」をやっています。
いつのまにかマンダリンの傘下になったんですね。
それに、部屋数も3百何十室だって?
たしか2桁とか聞いたのに。
それで、従業員がゲストの数より多いって。
それは、サマセットモームの時代の話かしら?

古いほうの建物の中も写していたけど、調度品もすばらしくて良いホテルですね。
リバーサイドカフェでお茶を飲んだことがありますが、
いつか泊まってみたいわ。
新しい棟のほうなら、庶民にも泊まりやすくなったかしら?

もうひとつ、上野のパンダ。
女の子のほうの名前は「シンシン」ちゃんになったんですね。(^。^)




Re: 閑話休題  投稿者: パンダでないシンシン 投稿日:2011/03/09(Wed) 23:16 No.40833-1

アッハッハ!\(^o^)/

ニュースで見て、びっくり!!!
HAMIXのキリを踏んで、初投稿するとき、
なんとなくシンシンというのを思いついたのだけど、
まさか将来パンダと同名になるとは(笑)。
体型まで同じようにならないよう、気をつけます!




Re: 閑話休題  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/09(Wed) 23:27 No.40834-2

丸顔で愛嬌ある美人なんだってね。
そこも似てるわね。ヾ(^▽^)




Re: 閑話休題  投稿者: パンダでないシンシン 投稿日:2011/03/09(Wed) 23:32 No.40835-3

ありがとう〜! はるみさん!!
今度お会いしたとき、コーヒーとケーキ、ご馳走するわね!!




Re: 閑話休題  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/10(Thu) 00:10 No.40836-4

映画『さよならいつか』の舞台も、オリエンタルホテルでした。
あの映画を見て、どうしてもタイに行きたくなって、
家に帰るなり、タイ行きのチケットを取ってしまった私です。

オリエンタルホテルのタイ料理教室も、今までに行った料理教室の中で
最高でした。
ピカピカの鍋、スマートな英語で教えてくれる最高の技術を持ったシェフ、
出来上がったものを食べるために準備された、素晴らしい空間。
周りでサポートしてくれるたくさんの従業員。
それはそれは贅沢なひと時なのに、確実にたくさんのことを知ることができました。

シンシンは「純真で優しいイメージ」でついた名前だそうですね(*´▽`*)




Re: 閑話休題  投稿者: LUCY 投稿日:2011/03/10(Thu) 08:13 No.40837-5

marilyn.jpg 実は、週末は,オリエンテンで、お茶していました。
サパーンタクシンという、モノレールの駅から,船で行きます。
チャオプラヤー河を行きます。
40837_1.jpg  : 33 KBView Exif 40837_1.jpg オリエンテンから、チャオプラヤー河
をのぞむ、夕方の風景です。
河を行く、路線の船は、日没で営業終了。
この時間帯は、各ホテルの船(ペニンシュラやオリエンテンなど)
や、アユタヤ方面への食事付きの
クルーズ船が、灯りをつけて行き交います。

おまけ。
40837_2.jpg  : 56 KBView Exif 40837_2.jpg 40837_3.jpg  : 43 KBView Exif 40837_3.jpg
ロビーは,こんな感じ。
頂いたティアラミス。
これで130バーツ。
1食20バーツの国ですから、かなりのお値段です。
タイ語の特徴で、単語の最後の「L]の文字は
「ン」と発音します。
なので、タイでは,オリエンテンと言わないと通じないんですよ〜〜。

で、シンシンと言う名のパンダ、ナイスな命名。
シンシンさん、全国区にデビューですね。(^人^)




Re: 閑話休題  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/10(Thu) 09:10 No.40838-6

おお、タイムリーな写真ありがとう!

夕日がきれいねぇ。
リバーサイドカフェでお茶を飲んだときも、夕刻時で、夕日が美しかったですよ。
風も強かったけど、それでもティーマット敷いていったんでエライコッチャでした(笑)。

そうそう、このロビーも映っていました。
18年前に行った時はこんな風じゃなかったような、もっと狭かったような記憶ですが、
明るくてここに入ると空気が違うって紹介されていました。
鐘の音は幸運を呼ぶと言われているとか?

ティラミス、その率でいくと、5〜6千円っていう感じかな。
サイズも大きいね。全部食べきれた?当然か(^▽^)☆\(^^;)

川を船で行くって良いね♪
行くことがあったら、乗ってみたいわ。




Re: 閑話休題  投稿者: めいこ 投稿日:2011/03/10(Thu) 09:52 No.40839-7

おはようございます。

出勤前に。

上野のパンダの名前が「シンシン」ちゃん。

どこかで聞いたことがあるな〜(笑)

日本へは最高の美人ちゃん(?なんと表現したらいいのか?パンダに場合)
を送ってくれたそうです。

なんか親しみを感じるな。帰ったら見に行こうっと!(*^_^*)(o^-^o)♪




Re: 閑話休題  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/10(Thu) 11:17 No.40840-8

LUCYさん、わー懐かしいなぁ。
やっぱり、ここは特別な気がします。

はるみさん、昨日は写真が大きすぎて持ってこられませんでした。
今日縮小したのでちょっとだけお持ちします。
1.オリエンタルホテルの船から見た向こう岸の別館。
  ここでお料理教室。
40840_1.jpg  : 94 KB
2.そして、向こう岸についたところ(船)
40840_2.jpg  : 151 KB
3.先生と師範台 ピッカピカの鍋!!このレクチャーを受けたあとで、
  1人ずつ全部作ります。
40840_3.jpg  : 92 KB
4.試食。自分達が作ったものが、こんなに美しくセッティングされていて感動。
40840_4.jpg  : 95 KB

めいこさん、お元気ですか?
お仕事行ってらっしゃ〜い(*^-^)ノ◇




Re: 閑話休題  投稿者: しゅわっち 投稿日:2011/03/10(Thu) 12:09 No.40841-9

おー、憧れのオリエンタルホテル・バンコック
いつかは行ってみたいと思っておりましたが。
昨日BSでやっていたんですね。残念!

船で行くのも素敵!
お料理教室も素晴らしい!
お二人とも、お写真、ありがとうございました。

>パンダでないシンシン
笑わせていただきました。
パンダを見るたびに思い出しそうです(^▽^)

めいこさん、お元気そうで何よりです。
先日の救急法(心肺蘇生法)では、中国からの留学生達がとても熱心に取り組んでいました。
中国では習ったことがないそうです。




Re: 閑話休題  投稿者: かびごんママ 投稿日:2011/03/10(Thu) 13:19 No.40842-10

はるみさん、しゅわっちさん
実は・・・
オリエンタルホテル、表玄関から行く人は、ほとんどが大きなベンツの
後ろ座席に座って行きます。ドライバーさんが運転してる、ピッカピカのベンツ。
ベンツじゃないので行くのって、気が引けるくらい^^;
他にはBMWか、日本車だとレクサス。要するにでっかい高級車。
以前、家族で、うちのドライバーさんのカムリで行ったときは
周りの車の中で1番小さかったです。カムリも大きいいい車なんだけど(^^;

その点、船だと、BTS(高架の列車)の駅降りたらすぐ船着場で
ベンツのドライバーさん居なくても、行けるのだ(*^^)v




Re: 閑話休題  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/10(Thu) 18:35 No.40843-11

ただいまー
午後から着物部外出で、帰りが遅くなってしまいました。
これから突貫晩ご飯作ります。
あとでね〜




Re: 閑話休題  投稿者: はるみ 投稿日:2011/03/11(Fri) 00:08 No.40844-12

かびさん
写真ありがとう!
雰囲気が伝わってくるわ。
水辺に面しているっていいよね。
いつか行くことがあったら、参加したいなぁ

昨日のテレビでは、タクシーで乗り付けていましたが、
入り口が案外狭い道に面してて意外って言ってました。
なるほど、住んでいる人は、運転手付の車で行くクラスの人が多いのね。^^




■ 新着記事 ■



■ 目  次 ■



■ リンク集 ■



■ カレンダー ■

2024年06月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -