お気楽談話室2011年

[TOP] [12年] [10年] [09年] [08年] [07年] [06年] [05年] [04年] [03年] [新着] [目次] [ツリー表示] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]

ここは、雑談BBSです。画像の投稿もできます。イメージとしては、昼下がりの喫茶店といったところ。
会話・常連化歓迎です。楽しくご歓談ください。
「HAMIX」のコンテンツに関する、質問・感想・訂正・補足・あげ足取り・重箱隅つつき、
はじめての方、キリゲット報告なども、こちらへどうぞ。

このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。

1.良いお年を! 冬の手仕事 大東北サミット クリスマスのあと 亀治郎さんを観に行ったは...
2.☆Merry Christmas☆ 捨てる快感(日記)に ただいまー ゲストブックのじょんさん... Xマスカード、届きました...
3.着きました 更新報告 日記から 福島キッズ保養in高知 更新のごあんない
4.コレクター シーズンですね 蝶々 皆既月食5分前 日記から
5.すごいですね〜〜〜、すば... 投稿キーについて 片付けは続くよ そーらーらいと トップが冬色♪
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
大好きな小花   いーくん 2011/06/24(Fri) 18:09 No.42005

mia.jpg はるみさん こんばんわー

庭に小花たちが咲き出すとほんと嬉しいよね。
家はフウロ草のピンクと白、ベロニカ類、サポナリア等が
咲いています。
それと放置のフランス菊(主に裏庭で)がわっさり風にそよいで
います。
芍薬は今年も鳴かず飛ばずです(がっくり)。
先日の?の花、スーパーで眺めたけど似たのもなく、でも
安くなってた斑入りの葉の白のブーゲンビリア(ペーパーフラワー)
買ってしまいましたぁ。




Re: 大好きな小花  投稿者: いーくん 投稿日:2011/06/24(Fri) 19:39 No.42006-1

42006_1.gif  : 1 KB
mia.jpg えっと、キリだったみたい。
私いまだにキリ番の送付に自信ないものだから、とりあえず
送ってみて、送れてるのを確認してから、おもむろにコメント
書いてます(笑)。
キリには縁遠かった私ですがはるみさんの日記の庭便りを見るため
しばしば訪れるのでキリにも少し近づけてるのかも。




Re: 大好きな小花  投稿者: み〜 投稿日:2011/06/24(Fri) 19:59 No.42008-2

今年もミサトちゃんが元気で嬉しゅうございます。




Re: 大好きな小花  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/24(Fri) 23:18 No.42011-3

■いーくん
朝の水やりの時なんかに、小さな花が咲きだしたのを見つけるとうれしくなるよね。
この時期の楽しみですね。

シャクヤク、どうしてかしらね。
日当たりは?
家のなんか見ていると、ろくに肥料もやらなくても
毎年たっぷり咲いてくれるのでけっこう強いと思うのだけど。
以前半日陰に植えていた翁咲きのは、あまり咲かないうちにいつの間にか消えたので、
シャクヤクにとっては、日当たりが必要十分条件なのかも。
それも鉢植えにしてみたらどうかしらね。
鉢植えって、条件の良いところに場所を変えられるし、良い土で深さを確保してやれるので
植物にとっても案外、いいんじゃないかなと思いますよ。

私も今日は、救済鉢植えいくつか作りました。
この間買ってきたリグナリアと、キミキフガの植え場所定まらなくて
とりあえず鉢植えにしたり、オシダをアジサイの後ろから救済して、
別の隙間に移植して、それではみ出したアマドコロも鉢植えにして、
芝刈りして、それでもかかったのは1時間半くらいでした。
取りかかるとわりに短時間に色々できるのに、とっかかるまでが億劫でね。

サポナリアって、ソープなんとかともいわなかったっけ?
家にもあったと思うけど、そういう名前だったかな。
最近、美観そっちのけで、消えない大きな名札の必要性感じます。
自分だけならいいんだけどね。
日記に書くとき、思い出す時間がバカにならなくなった(笑)。

*854000<キリふみありがとう!
↑最近こうやって書くのも、数字見て、表に移す時に6桁の数字を
覚えていられなくなったのよ(爆)。画像だからコピペできなくてね。
HPの更新するのはたいてい夜中だしね
それもあって、前から皆さんに、タイトルに数字入れてってお願いしているんだけど
なかなか実行してもらえないしね(笑)。そんなわけです。

■み~~(=^・・^) さん
ミサトは、丈夫ですよ。
茎もしっかりしているし。
さすがフレンチローズです。
ずいぶん検索で入ってきているから、人気が出ているんじゃないかな。




Re: 大好きな小花  投稿者: K 投稿日:2011/06/25(Sat) 12:44 No.42013-4   HomePage

ブーゲンビレア白。温室ですが咲いてました。
42013_1.jpg  : 35 KBView Exif 42013_1.jpg




Re: 大好きな小花  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/25(Sat) 13:08 No.42014-5

これは小ぶりでかわいいね。
真っ赤で芙蓉みたいな花のイメージです。

ブーゲンビリア?ビレア?どっちが正しいの?




Re: 大好きな小花  投稿者: K 投稿日:2011/06/25(Sat) 23:56 No.42027-6   HomePage

学名がBougainvilleaなのでラテン語読みに従うとレアですけど、
和名としてはリアも多く使われ、結論はどっちでもいい、かな(笑)




Re: 大好きな小花  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/26(Sun) 10:15 No.42031-7

あ、なるほど。
これだとブーゲンビレアですね。
ありがとう〜。次からはこれで行きます。覚えていられたら(笑)

*和名ならいいんですけど、園芸店名ってのもあって、
花の名前はごちゃごちゃなのが多いですよ。
学名書くのが確かなんでしょうけど、個人のサイトじゃ、気恥ずかしくてね。(^^ゞ




Re: 大好きな小花  投稿者: Keiko 投稿日:2011/06/27(Mon) 06:05 No.42041-8

はるみさんちの芍薬、本当に立派ですね。

うちのは日陰と日向といろいろですが、鉢植えの分に水遣りを怠ってせっかくのつぼみが固まってしまい開花しなかったのがあって残念でした。

はるみさんがおっしゃるように鉢植えの方が目が届きやすいし、移動できるし、土の質もいいので植物には快適だと思うのですが、水遣りを忘れてはどうにもなりません。(大反省)




Re: 大好きな小花  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/27(Mon) 14:01 No.42046-9

Keikoさん
そうなのよね。鉢植えは、水が忙しいものね。
夏だと、北海道でも朝夕いるし。
バラもずいぶん鉢にしていたんだけど、この春、ほとんど地植えにしました。
ただ、オールドは枝が細くて暴れるので、鉢が良かったかなと思うけど、
今からじゃ遅いしね。

Keikoさんがフレンチローズのことを、枝がしっかりしていて扱いやすいと
書いていたけど、あれ、私も同感ですよ。
私も、枝の扱いからだけなら、HTとかフレンチローズがいいと思うもの。
剪定も迷わなくてわかりやすいしね。

レダとマダム・アルディ、マダム・プランティエ
隣り合って植えてしまったんで、どうしようかと思ってます。
オールドだからやたらに切れないしね。
もっと離して植えこめばよかったわ。

というわけで、これから、支柱と結束バンド階に行ってきます。
今年は、シャクヤクとバラが同時で、支柱不足きたしてます。(^^;




遠州弁クイズ   はるみ 2011/06/20(Mon) 01:20 No.41954

今度は遠州弁です。
さぁ、みんなで考えよう♪

今日は遅いのでとりあえず分離のみにて、おやすみぃ〜




Re: あずましい  投稿者: み〜 投稿日:2011/06/20(Mon) 01:05 No.41953-1

「ひっかく」(「掻く」も)をこのあたりでは「かじる」と言います。
『どうしたの、その傷』『ちょっとかゆかったもんでかじっちゃったら血ぃ出た』
というように使います。


遠州弁からひとつ問題。
「きせる」
とは、どういう動作のことを言うでしょう?
もちろん煙管でもキセル乗車のことでもありません^^
分類するなら動詞。




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: LUCY 投稿日:2011/06/20(Mon) 08:05 No.41955-2

配偶者君の父親は,清水の出身で、静岡の言葉には
結構馴染んで居たつもりですが・・。

気が急く,ってことかなあ?
初耳でした〜〜(^人^)




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2011/06/20(Mon) 09:30 No.41956-3   HomePage

阪神間では 服を着せるって使うけど、、、

この着せるはありふれてますよね。




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/20(Mon) 10:24 No.41957-4

おはよう
うーーん、あのキセルでも着せるでもない、動詞・・

〜のせいにする、おっつける、被せる?

あ、でも、これなら標準語にあるね→罪をきせる




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: シンシン 投稿日:2011/06/20(Mon) 23:25 No.41967-5

気がせく、というような意味かな?

わからへんわ〜(>_<)




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: いーくん 投稿日:2011/06/21(Tue) 17:31 No.41973-6

mia.jpg いやぁ、わかんないな。
逆に罪をきせるなんかの「きせる」、当地では「かつける」って
言い方があったような。。ね、はるみさん。




正解は  投稿者: み〜 投稿日:2011/06/21(Tue) 19:41 No.41974-7

遠州弁的「きせる」の用法。

わかりやすいのは
「その箱に蓋きせといて」
そう、蓋をすることをこのあたりでは「きせる」と言うのです。

このほか
「雨戸立てといて」
というのもわりと特徴的な方言かな?
姉は進学で京都に行ったばかりのころ、「戸たてた?」と言ったら、
友だちに「?戸、もう立ってるよ?」と言われたそうな。
戸を閉めることを、「たてる」と言うのであります。標準語だと思っている遠州人、多し。




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/21(Tue) 22:39 No.41975-8

ああ、なるほど。きせる=ふたをかぶせる
ふたを着せる、かぶせる(被せ)、あたりからきてるんかな。

戸を立てる
雨戸はなんとなくそんなイメージだわ。

こっちでは、ゴミを投げる、って言うけど、これもこっちだけの使い方と知ったのは
割と最近でした。
ゴミは投げるだべ(笑)




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: LUCY 投稿日:2011/06/22(Wed) 10:35 No.41978-9

きせる、蓋するだったんですね、知らなかった。
今度、静岡で法事の時にでも使おう。(^▽^)

で、うちも「ゴミ投げる」で、「戸を立てる」でした。
確かに、東京では、聞かなかったですね。
でも、この方がぴったり来る感じがするんですけどね。

で、お邪魔したら,前後症。
41978_1.gif  : 1 KB




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/22(Wed) 11:13 No.41979-10

あ、山形も「投げる」でしたか?
どのあたりまで、「投げる」かしらね。

853357・前後賞、了解です。




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: LUCY 投稿日:2011/06/22(Wed) 13:06 No.41981-11

山口の人と話したんだけど、ゴミは投げないし,戸は立てないって。
関ヶ原位なのかなあ,境界線。




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: み〜 投稿日:2011/06/22(Wed) 22:34 No.41989-12

遠州地方、ゴミは投げません。ほおります(笑)

で、
きせる=蓋をする、は、
もしかしたら遠州地方(県西部)だけかも。
静岡弁と遠州弁、けっこう違うんですよ。人柄も違うけど。




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/22(Wed) 23:37 No.41991-13

>人柄も違うけど
あはははは、どう違うのかなぁ?




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: み〜 投稿日:2011/06/22(Wed) 23:47 No.41992-14

よく言われるのは
遠州人(主に浜松市):せっかち
静岡人(主に静岡市):のんびり

一説には、浜松は徳川家康が天下を取る前(青年期)に住んでおり、
静岡は江戸の世になってから(晩年)住んでいた。
天下取りを目指していた頃はせかせかと忙しく、晩年は呑気に天ぷら食っていた(笑)
その気質が城下にも伝わり、町全体の気質に影響を与えているというもの。

実際、遠州人はどちらかと言うとせっかち、
新しもの好きかも。




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: めいこ 投稿日:2011/06/23(Thu) 00:25 No.41993-15

johanna.jpg いやはや・・・み〜さんは浜松ですか。風の強いところですね。

我が夫君の実家は富士市です。超がつくせっかちな人でしたが、
(どういうわけか、家の中でも走っている家族なので???)
浜松とはかなり離れていますが。富士の人は何て言うのでしょう???

家の中を走るものではないと言われ育った私なので???でした。(*^_^*)(*^○^*)

夫君、2年半前に軽い脳梗塞を起こしてから普通の人の速度になりました。

現役中は電車の中でも走っていたかも。(*_*。)

義理の叔母は静岡市の人です、のんびりおっとりしていて、良い人ですよ。
大好きです。(*^_^*)(o^-^o)♪草薙と言うところに住んでいます。

そうそう・・・静岡市の「夜桜乱舞」が毎年行われるとか。
踊りの名人達がベトナムで華麗に舞っていました。「新茶っきり節」と
「タケチヨドント」と結構難しい踊りでしたが、明るいベトナム人達は
大喜びでした。(*^_^*)(*^○^*)




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: K 投稿日:2011/06/23(Thu) 07:45 No.41994-16   HomePage

浜松はよく行きます。好きな町のひとつです。
でも「きせる」は知りませなんだ。
41994_1.jpg  : 87 KBView Exif 41994_1.jpg
家康の散歩道って幟が並んでました。

せっかくアイコン作ってもらったんだから
もっと参加しないとね(笑)




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/23(Thu) 09:26 No.41995-17

ほーい、期待してます。(^。^)/

*家康が、散歩するとは思えない(笑)




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: み〜 投稿日:2011/06/24(Fri) 19:58 No.42007-18

浜松人ですが、
浜松城には1回しか行ったことがありません(地元民はそんなもんよね)

この石垣は「野面積み(のづらづみ)」といい、
天然の石を組み合わせて作ったもので、城は焼失して再建されたものですが、
石垣は家康当時のままらしいです。(公務員時代に学習した記憶)

今年は浜松市市制100周年でして。
家康くんという、謎なキャラクターが活躍しているようであります。
→「出世大名 家康くん
可愛いと言えなくもない(笑)




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/24(Fri) 23:26 No.42012-19

ウナギのちょんまげにピアノの袴ってのがえぐいね(笑)。

私もテレビ塔には子供の時上って以来、大人になってからはたぶん1〜2回だし、
時計台には入ったことないわ。
地元民はそんなもんよね。




Re: 遠州弁クイズ  投稿者: K 投稿日:2011/06/28(Tue) 00:56 No.42058-20   HomePage

野面積は野趣があってはいいですよね。一番好きかも。
石垣の話なら2時間ぐらい休まず話せるよ♪
でも、大抵の人は寝るからやめておこ(笑)




LEGEND情報   はるみ 2011/06/24(Fri) 13:01 No.42003

私が応援してしている、オペラユニットのLEGENDが、今日全国ネットのテレビに出ます。
テレビ東京系の「レディス4」4時から4時52分までの間の数分ですが
御用とお急ぎのない方は是非!
この感動薄い私が、ファンクラブに入って、DVDも買うくらいですから、いいですよ〜(笑)




アガパンサス   シンシン 2011/06/23(Thu) 22:52 No.41997

アガパンサスがもう咲いているのですね!!
早い〜〜!
うちはまだですよ〜(*゜v゜*)

梅雨で当然と言えば当然だけど、湿気がすごく強くて、参ってます。
電車に乗ると、冷房の温度が高いです。
ああ、節電だなぁ、いよいよ来たか!と思いました。
でも、私が社会人になったころ、電車は窓を開けて走っていて、
満員電車に乗ったときは、天井の扇風機の下に立てたら、
ラッキー!(^^)v、って(笑)。

さあ、いよいよ原発反対の覚悟を示すときだ〜!
がんばりま〜す(*^○^*)




Re: アガパンサス  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/23(Thu) 23:42 No.41998-1

シンシンさん
あれは、今年の新入りで、園芸店から買ったとき、もう既に蕾があがっていたの。
きっと温室育ちなんじゃないかな。
こっちの地植えが咲くのは、7月に入ってからだったような気がするわ。
(地植えのままでは、よほど条件がよくないと越冬しないらしいけど)

これから暑くなるのに、節電は辛いわね。
実際は個人レベルの節電なんかしなくても、やっていけるんじゃないかと思うけど、
シンシンさんのように、消費電力を減らすことで、原発の存在意義を否定できるならと、
がんばっている人が少なくないんだよね。
つまりは、静かな反対運動。
そこのところを、東電や役人たちに伝わってほしいね。




Re: アガパンサス  投稿者: シンシン 投稿日:2011/06/24(Fri) 00:06 No.41999-2

アガパンサス、そうだったのですか。
やっぱり札幌でも7月に入ってからなのですね。

静かな反対運動^^。
そんなつもりじゃなかったけど、
その運動の末席にでもおいてもらえれば、
光栄です(^^♪

東北の雨が気になりますね。
早く雨が上がりますように。




この花は?   はるみ 2011/06/21(Tue) 23:44 No.41976

地物の花ばかりで作ったブーケに入っていましたが、名前がわかりません。
どなたかご存知の方がいらしたら教えていただけませんか?
41976_1.jpg  : 27 KB
花径3〜4センチくらい、アルストロメリアを小型にしたような花です。
とても花持ちが良くて、6/8に買ったのですが、これと、オキシペタラム(ブルースター)
は、まだもっています。
名前がわかったら、そして寒冷地向きのようでしたら、地植えしてみたいなぁと思っています。




Re: この花は?  投稿者: いーくん 投稿日:2011/06/22(Wed) 06:40 No.41977-1

41977_1.gif  : 1 KB
mia.jpg 何でしょう?見たことあるような、ないような。。。
朝の定期巡回で前後賞でした。
今日も暑くなるのかな?
でも週末にかけて下り坂になりそうなのでせっせと庭にでましょうか。




Re: この花は?  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/22(Wed) 11:17 No.41980-2

この花、球根草のような気がするけど、持ちがよくて、小ぶりで可憐なので、
ぜひ植えたいと思ってね。
名前がわかるといいんだけど。

お天気、下り坂ですか。
この時期は雨がほしいけど、どんと降られると花が心配だし。
夜の間にシトシト静かな雨が降ってくれるのが理想ですね。

いーくんももう一方の前後賞だったんですね。853334




Re: この花は?  投稿者: K 投稿日:2011/06/22(Wed) 13:27 No.41982-3

うーん・・・・

アルストロメリア・フィネッセのおしべなしとか(笑)




Re: この花は?  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/22(Wed) 13:59 No.41983-4

あら、Kさん、生きてましたか!(笑)
セミアイコン作ったよ。
投稿欄のアイコンボタンクリックすると出てきますよ。

そうね、おしべと、プチブチ模様があると、アルストロメリアだよね。

庭やってたら、急に降ってきました。
土砂ぶり、途中だから早くやんでくれないかな。




Re: この花は?  投稿者: K 投稿日:2011/06/22(Wed) 14:38 No.41984-5   HomePage

わーい、ありがとうございます!!




Re: この花は?  投稿者: いーくん 投稿日:2011/06/22(Wed) 14:52 No.41985-6

mia.jpg あ、Kさんにぴったり(o^-^o)♪(ネーミングもね、笑)

はるみさん、家のあたり時差でさっきざ〜〜ときてもう
あがったようです。午前中に少し草取りしておいてよかった。




Re: この花は?  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/06/22(Wed) 15:43 No.41986-7

41986_1.gif  : 1 KB 41986_2.gif  : 1 KB
春先グラジオラスにも見えるけど葉がちがうような。。。
カンパニュラ涼姫にも見えるし・・
アルストロもカンパニュラも種類が沢山あるし・・。なんでしょ〜〜。

こちら、お陽さま どこかに行ってしまったのかと思うくらい豪雨に雷ばかりでした。
雨不足で水不足を心配してましたが、今月に入り半年分の降雨で解消されました。
久々、今日は太陽が出て蒸し暑いです!!
日曜日には実家に落雷(避雷針をよけて・汗)
電化製品がいくつか壊れただけで、人間・牛・ワンコは大丈夫でした。
牛は雨靴はかせられないからと心配してましたが大丈夫でした。(笑)

はるみさんちの、庭も素敵になりこれからマスマス楽しめますね〜(^^♪
囲まれるのは心地よい安心感ができるのでしょうね。

雨戸を 立てる こちらでも使います。
雨戸を立てててね〜雨戸を閉めておいてね。です。笑

6/20 6/21のキリ前後お願いします。

Kさん〜だぁぁ〜 (^o^)ノ




Re: この花は?  投稿者: LUCY 投稿日:2011/06/22(Wed) 17:44 No.41987-8

Kさんの蝉アイコン、名前で・・大受け。(^▽^)




Re: この花は?  投稿者: めいこ 投稿日:2011/06/22(Wed) 20:48 No.41988-9

johanna.jpg Kさんのネーミングには大笑いしました!(*^_^*)(o^-^o)♪

誰がつけたのでしょう?才能ありますね。(ごめん!Kさん(~_~;)

>彩月子さん、

九州地方大変でしたね。それに落雷とは。皆さんなんともなくて
よかったです。

こちらも南の方は洪水で、88の村が被害にあったそうです。
北のほうは旱魃でお米が取れないというのに。

火山の方はおさまっていますか?




Re: この花は?  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/22(Wed) 23:36 No.41990-10

彩月子さん
雷が落ちたなんて、大変だったね。
被害が大きくなくてよかったけど、ご両親たち、家畜たちも怖かったでしょうね。
電化製品が壊れたのは痛かったね。
火災にならなかったのが不幸中の幸いかしら。
そうね、素足でいるものね(^^;<牛たち。
水があったら、感電するのではないかと、怖いよね。

花の推理もありがとう。
カンパニュラ涼姫、かわいい花だけど、ちょっと違うな。
カンパニュラ系ではないような気がするわ。

LUCYさん、めいこさんもありがとう。(^。^)
ナイスネーミングでしょ。(^w^)

>誰がつけたのでしょう?才能ありますね。
ワシじゃ、ワシσ(o^_^o)




Re: この花は?  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/06/23(Thu) 15:17 No.41996-11

めいこさん
山は、たまに爆発してるみたいですが、灰混じり雨でわかるくらいです。
硫黄の臭いはしょっちゅうしてます。

蚊にたくさん咬まれたら掻き傷だらけになりませんか。。
それより、日本脳炎になりませんか?!って、チウゴクでも日本脳炎??(笑)
佃煮なんかして食べないように〜〜気をつけてくださいネ(笑)

↓めいこさんとはるみさんオモシロイデス〜 

> >誰がつけたのでしょう?才能ありますね。
> ワシじゃ、ワシσ(o^_^o)




■ 新着記事 ■



■ 目  次 ■



■ リンク集 ■



■ カレンダー ■

2024年06月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -