談話室2022〜
[HAMIX] [日記] [ワード検索] [新着一覧] [管理用]

[21年] [20年] [19年] [18年] [17年] [16年] [15年] [13年] [12年] [10年] [09年] [07年] [06年] [05年] [04年] [03年]

1.春爛漫 談話室を一時閉鎖します 切手 ニューイヤーコンサート お正月
2.今年の一文字 今年の三冊📕📗&#... 2024年を振り返る 猛暑にめげず相撲観戦 トランプvsハリス
3.相撲観戦 地震 猛暑だね😵 越後妻有トリエンナーレ 世界的な猛暑
 新着の期間  [全ページの表示]
今年の一文字   どーも 2024/12/26(Thu) 18:19 No.60725

今年の〇〇、懲りずに第3弾です。
今年の漢字は、恒例により清水寺の貫主によって「金」と
揮毫されました。
「キン」にしても「カネ」にしてもちょっとありきたり。
何となく芸がない漢字、いや、感じですね。

私なら、今年の世相を振り返って、次の漢字を選びたいと思います。

お正月早々の「非運」というしかない、能登半島の大地震。
そのうえ、追い打ちをかけるように「非情」な大雨災害が…

どこかの知事をめぐるパワハラ問題、真相は明らかではありませんが、
その告発者に対する扱い方はどうみても「非道」であり「人非人」というしか…

ノーベル平和賞、被団協の長年にわたる地道な取り組みは
まさに「非核」そして「非戦」という国民の願いそのものです。

103万円をどこまで引き上げるか、揉めにもめていますが、
国民の暮らしを守るために、1円でもいいから納税されてはいかが…
そんなに「非課税」って素敵なものでしょうか。

ということで、私の一文字は「非」に決定しました!

年もいよいよ押し詰まって、さすがに暇人の私も、心ここに非ず(^^;




< 2 件の返信記事を省略しています。 >


Re: 今年の一文字  投稿者: るー 投稿日:2024/12/30(Mon) 09:52 No.60728-3


どーもさん
うんうん、そうですよね。
非戦であるべきで。
今朝、ノーベル賞平和賞のカーターさんが亡くなったと。
国際紛争は激化するばかりだし。
来年は、と思っても簡単にはいかないでしょうね。

そうそう、うちにサンタ来ました。
ダイヤは持ってこなかったけど、
重たい本持って来ました。
めちゃくちゃ嬉しいけど、重すぎ。
60728_1.jpg  : 157 KBView Exif 60728_1.jpg




Re: 今年の一文字  投稿者: どーも 投稿日:2024/12/31(Tue) 14:18 No.60729-4


るーさん、素敵なプレゼント、そして、重量感溢れる豪華本
きっと、このうちかなりの数の教会を訪れたことがあるのでは…?
羨ましいですね。
私も生きているうちに一つくらいは行ってみたいです。
それまでは、せいぜいダンベル代わりにして体を鍛えておきます。

いまや政治家がノーベル平和賞を取れるような時代ではありませんが…
もしかして、トランプ次期大統領が停戦に何らかの貢献をすることができたら…
もしかするとですね。
それでも、さすがに「ノーベル平和賞」はおこがましいので、
「ノーベル仰天賞」あたりでしょうか(-。-)y-゜゜゜




Re: 今年の一文字  投稿者: めいこ 投稿日:2024/12/31(Tue) 23:56 No.60730-5


2024年最後の話題には笑えました!!!

今年の私の愛読書は絵本でした。
いぬいさえこさんの絵本には感動しました。
犬と飼い主の物語には爆泣

るーさん、大聖堂良いですね。


良いお年をお迎えください(^▽^)丿”





省略された記事があります。全部読むには返信ボタンをクリックしてください。


今年の三冊📕📗📘   どーも 2024/12/09(Mon) 10:12 No.60721

音楽といえば、次は本の話ですね。
今年は、図書館を大いに利用させていただき
私の記録によれば、1年間で200冊以上を借り出しました。
そこから3冊ですから、大いに悩みましたが…

@ J.M.クッツエー 「ペテルブルグの文豪」 平凡社
A ステファン・テメルソン「缶詰サーディンの謎」図書刊行会
B 木山捷平 「木山捷平ユーモア全集」(全1巻) 永田書房

@は、ノーベル賞作家でもあるクッツエーのドストエフスキーを
モデルにした作品。彼らしいひねりの効いた作品で、ミステリ
 あり ユーモアあり、革命をテーマにしたまさに「悪霊」に
 とりつかれた話。
 それにしても、彼の「イエスの三部作」の最後の作品 「イエス
 の死」が日本では未刊行。鴻巣さん、早く翻訳お願いします。
Aは、ポーランドの作家の日本初紹介の作品。
 ストーリーはあっても、どこか微妙で さらに奇天烈、SF風
 でもあり幻想的、さらにミステリの要素も…そしてほんのちょ
 っぴりの哲学も。つまりとことん風変わりな作品です。
 図書刊行会のドーキー・アーカイブ(知られざる傑作や埋もれた
異色作を紹介するシリーズ)の1冊。こういう出版社は貴重です。
Bは、あまり名前は知られていませんが、井伏鱒二を中心とする
阿佐ヶ谷文学会の 一人。晩年まで売れなかった私小説作家の
ユーモアあふれる作品集。
 大体、いつも酒を飲んでいるか将棋を指しているので、
筆が進まないのは当たり前。
 とはいえ、なんとあの講談社文芸文庫の中では、最も冊数の
多い(24冊)作家であり、その筋では、評価も高く誰からも
 愛されている作家の一人だと思います。

ふぅ〜、いずれも古めの本ばかりですが、これも図書館が
あればこその選択。
それでもこのうち木山捷平の作品は、どうしても欲しくて、
図書館に返却したあと、メルカリで手に入れました(^^;







2024年を振り返る   どーも@Spotify 2024/12/08(Sun) 16:28 No.60720

札幌は暦の「大雪」から雪になり、真冬日が続いています。
すっかりご無沙汰しているうちに、冬本番を迎えました。
皆さん、お元気にされてらっしゃいますか?

さて、今年を振り返るといっても、音楽の話です。
音楽ソフトのSpotifyからレポートがあり
今年、私が聴いた音楽のランキングが送られてきました。
(私の車は、音楽をSpotifyで聴くようになっており、
つまり、車の中で聴いている音楽に限ってのランキングですが…)
1位:レニー・クラビッツ 2位:シェリル・クロウ
3位:CCR(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)
なんと、すべてロックでした。
普段は、ジャズやクラシックを聴くことが多いのですが、
やはり運転するときはロックの気分になるようです。
運転、気をつけないと…ですね。

それにしても、わが家では、今年の紅白歌合戦は、もう観ないことに決定!
聞いたことのない歌手の歌を聴いても、1年の締めくくりにはなりませんから…
ただし、万一、明菜ちゃんが出た場合は、チラ見するかも…です。




Re: 2024年を振り返る  投稿者: るー 投稿日:2024/12/10(Tue) 09:51 No.60722-1


お久しぶりです。
こちらも寒くなりました。

ちょうど昨晩、コンサート。
60722_1.jpg  : 72 KBView Exif 60722_1.jpg
今年も、いくつかコンサート。
コロナ前に戻ってますね、良かった。
プラハ交響楽団が良かったなあ。

で、一昨日は歌舞伎座へ。
玉三郎の天守物語がどうしても観たかった。
最終新幹線帰りでしたが、決行!!
良かったです。
玉三郎さん、体力的に、もうできないとかで
10年ぶりでした。
周りを、団子、七之助かためて。
行けて良かった、観れて良かった思える舞台でした。

一気に寒くなりました。
どーもさんも、くれぐれも風邪用心、
お身体お気を付けて。




Re: 2024年を振り返る  投稿者: どーも 投稿日:2024/12/14(Sat) 17:19 No.60723-2


るーさん、相変わらずご活躍のご様子、何よりです。
東京に近い地の利、コンサートに歌舞伎、羨ましい限りです。
北の地はなかなか、その恩恵に預かることができません。

チェコのオーケストラ、いいですね。
分かりやすい音作りですし、やはりかすかに民族色があるところも魅力です。
私も、国民楽派のファンで、スメタナやドボルザークをはじめ
ムソルグスキーやシベリウスなどもよく聴いています。
チャイコフスキーも多少その傾向があると言われていますが、
ロシアと言えば、子どもの頃、随分、ロシア民謡を聴いた気がします。
「トロイカ」をはじめ、「ヴォルガの舟歌」「赤いサラファン」「カリンカ」
「黒い瞳」そして「一週間」など、TVでも、ダーク・ダックスがよく歌っていました。
いまでも、北海道では雪が降ると、誰もが「トロイカ」を口ずさんいます。

こういうご時世ですから、気を付けないと…(^^;




Re: 2024年を振り返る  投稿者: るー 投稿日:2024/12/15(Sun) 17:36 No.60724-3


そうなんです、どーもさん。
このブラスも、後半のポルカやタンゴになったらノリが良くて。

で、見えてたのかなあ?
先週、ウィーンフォルクスオーパーの
ニュウイヤーコンサート、チケットゲット。
年末からやって来て、サントリーホールで、
31日から3日まで、ニューイヤーコンサート。
その後、大阪、名古屋、高崎と周るようです。
サントリーホールだと15000円だけど、
ここだと8,000円、即決でした。
歌あり、踊りありの楽しいコンサートです。
最近は、公的施設でも、アルコール販売ありで
配偶者君は、毎度上機嫌。
私も、シベリウス、スメタナ大好き人間。
プラハ交響楽団は、スメタナ、我が祖国、全曲でした。
なかなかないプログラムで、感激でした。
来年はどんなコンサート、いけるかなあ?







猛暑にめげず相撲観戦   スージー 2024/09/17(Tue) 14:33 No.60715

60715_1.jpg  : 263 KB
めっちゃ良い席で感激
私だけ1人で早く入場
家族は多分幕内の頃に来るのかな⁉️




Re: 猛暑にめげず相撲観戦  投稿者: るー 投稿日:2024/09/20(Fri) 16:35 No.60717-1


また、良い席だこと!!
緑の座布団の溜席だと、手拭い振るな、
物食べるな、スマホ使うな、騒ぐなと
めちゃくちゃ制限多し。
段差あるしよく見えるし、ナイスなお席。
羨ましい。
日本でしかないことよね。(^^)v




Re: 猛暑にめげず相撲観戦  投稿者: スージー 投稿日:2024/09/22(Sun) 07:47 No.60718-2


相撲までは頑張れたけど高齢になると時差ぼけの回復が遅く、しかも慣れない高湿度と冷房病で最悪の5日間😖💦💨
日本に来るなら10月半ば〜11月、3月〜4月だわ‼️




Re: 猛暑にめげず相撲観戦  投稿者: めいこ 投稿日:2024/09/24(Tue) 20:37 No.60719-3


やっと昨日から涼しくなってきました😊

今日は長そでを着ていました。

とはいえ、またまた30度超えの日が来るとか

湿度の低いところで暮らした人にとってこの湿度の高さは体力消耗しますね。
すーさんくれぐれも体調には気を付けてくださいね(o^-^o)♪

秋は収穫の時期ですのでおいしいものがたくさん!







トランプvsハリス   るー 2024/09/13(Fri) 06:43 No.60714

アメリカ大統領選、討論会開催でしたね。
いよいよ選挙戦、本格化でしょうか。
子供に、9.11だねとメールしたら。
返信で、それどころじゃない!!と。
オフィスの前の道路、両候補が通過するそうで
完全封鎖状態。
コンドに帰れない!!
ひたすら待つしかないと!
まあ、狙撃事件もあったし、しょうがないかも。
60714_1.jpg  : 103 KBView Exif 60714_1.jpg

翻って、日本。
自民と立憲、それぞれ党首選。
自民は、首相戦だし。
と言っても、国民に選挙権はないし。
新鮮味はない顔ぶれだし。
うーーん、期待薄。
この先、この国どうなる?






[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にどうぞ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun -