■家の晩ご飯-2009年■

[HOME] [家の晩ご飯] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。
★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 

*--- 本日のおすすめ---*
1.大晦日 ■ サンドイッチ ■ ジンギスカン ■ カレーうどんとカメラ ■ 味噌ラーメン
2.外食@チェゴヤ ■ おからとかまぼこ ■ ローストチキン ■ 味噌ラーメン ■ マスのハーブ焼き
3.ひつまぶし風混ぜご飯 ■ 鶏のつくね鍋とHB餅 ■ すき家の牛丼 ■ 外食@ひな野 ■ カレーライス
4.麻婆豆腐 ■ パッタイ ■ トマトソースのパスタ ■ ロースカツ ■ ハタハタの煮付け
5.キムチチゲ ■ 鶏の南蛮漬け ■ ソース焼きそば ■ 簡単春巻き ■ おにぎり
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
色々野菜のクリームパスタ  2009/07/26(日) 曇り一時雨 +19.9→+25.4 No.691

691_1.jpg  : 50 KB ■色々野菜のクリームパスタ
ベーコン・ゴボウ・水菜・ロメインレタス・人参・
カリフラワー・ブロッコリ・椎茸
■トマト
■家のレタス・アンチョビドレッシング

昨日の生クリームが半分残っていたので、クリームパスタにしました。
昨日の晩ご飯の所からリンクした、月寒の童夢亭(閉店してしまった!)のパスタを
見て思い出し、それをヒントにしたのと、プラス、昨日のゴボウのおいしさを再びで、
冷蔵庫の残り野菜も動員。ソースをたっぷり、スープパスタのようにしました。

ゴボウだけ、先にニンニクと輪切り唐辛と一緒にさっと炒めてから、
柔らかくなるまで、スープ煮。
人参、ブロッコリ、カリフラワーはさっと茹でて、炒めて脂をきったベーコンと、
ほかの野菜全部をゴボウのスープ煮の中に加えて塩コショウで味付けし、
生クリームを加えて、煮立てたところに、茹で上がったパスタを投入。
ざっと混ぜてできあがり。

パスタは自家製です。
今日はクリームのソースなので、麺は軽く。
水と塩のみ、強力粉に薄力粉を少し混ぜて作りました。
カット幅は4ミリ。
フェットチーネのつもりだったけど、どっちかいうと「うどん」に近かったかな。

まみるさんのサイトで見て、試してみたかったもう一品の焼きカチョカバロ。
先日見つけて買ってあったので、今日の献立に合わせようと、考えていたのに
パスタを仕上げるころには、すっかり忘れて、食べ終わるころに思い出しました。
でも、今日の献立には、クリームクリームで、重すぎたかも。
賞味期限が切れないうちに、そっちもぜひトライしてみたいです。

カテゴリ:パスタ



Re: 色々野菜のクリームパスタ  投稿者: あくら 投稿日:2009/07/27(Mon) 16:35 No.692-1

悪夢の夏休みに突入して 食事の支度に追われ
気持ちも時間も余裕がなくって
工夫やチャレンジって言葉も忘れつつある今日この頃・・・^^;

パスタいいですね〜!
野菜の旨みがスープに出て美味しいんでしょうね。
・・・出前お願いします!!(笑)



Re: 色々野菜のクリームパスタ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/27(Mon) 17:32 No.693-2

ああ、今週から夏休みですものね。
おかさん、お昼の心配しなくちゃいけなくて大変ね。

こんど、パスタの麺だけ配達してあげるね。^^



Re: 色々野菜のクリームパスタ  投稿者: まみる 投稿日:2009/07/27(Mon) 20:43 No.694-3   HomePage

なるほど、こんな風にしてもおいしいでしょうね。

そうですね、このメニューでは重かったかもしれませんね。
カチョカバロはそれだけで、半分メインですから(^^)



Re: 色々野菜のクリームパスタ  投稿者: いーくん 投稿日:2009/07/27(Mon) 20:52 No.695-4

こんばんわー

そうだ、明日は豚肉、ゴボウソースにしてみようと再度訪れました。
昨日のはまず、ゴボウをかりかりに揚げてから使ったんですね、で
今日のは炒めてから〜ブイヨンで煮込むならこっちの方が簡単かな?
まみるさん、はるみさんありがとうね。

あくらさんは、あら、大変ですね。今まで2食(朝・夕)の心配だったのが
3食〜それも朝の片づけも終わったばっかりなのに、元気な子供はもう
お腹空いたよーなんてのたまうんですよね、そして時計みたら、あららもうじき
12時なのね、なんですね。
そんな時期もあったなとなつかしんでます。後から思えば、そんな時期よかったな
って、皆さんおっしゃいますよ。



Re: 色々野菜のクリームパスタ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/27(Mon) 22:00 No.696-5

まみるさん
このパスタのソースは、あのゴボウソースがベースなので、おいしかったですよ。
きっとまみるさんもお好みと思います。
お試しあれ!

いーくん
相変わらずのおっちょこ!(笑)
まみるさんのゴボウソースも同じく、炒めてから〜ブイヨンで煮込むのよ。
揚げたゴボウは、レンコンチップの代わりにトッピングしただけ。
昨日の文中から、まみるさんのレシピに、リンク入れてあるから、読んでみてね。



Re: 色々野菜のクリームパスタ  投稿者: バッチ 投稿日:2009/07/28(Tue) 12:39 No.701-6

いーくんに?1枚^^
実は、私も昨日はるみさんの感想を見て
まみるさんのレシピをコピーしました。

今日、明日は一人食ですが
皆が揃う時のタイミングが難しいのが
我が家の悩み!ドタキャンが最悪です。



Re: 色々野菜のクリームパスタ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/28(Tue) 13:36 No.703-7

はーい、バッチさんもぜひ!
豚肉なしで、ゴボウだけで、スープにしてもおいしいと思うわ♪



豚肉のゴボウソース  2009/07/25(土) 晴れ→雨 +20.1→+24.4 No.686

686_1.jpg  : 54 KB ■豚肉のゴボウソース(カブとアスパラのソテー)
■サラダ(水菜・ロメインレタス・トマト)
アンチョビ入りドレッシング
■スープ(ロメインレタス・卵)
■枝豆ごはん

「豚肉のゴボウソース」は、まみるさんの食卓で見つけて、
「本当に、本当に、これは好き」というコメントに、食べてみたいなぁと
作り方を教えていただきました。

686_2.jpg  : 50 KB ごぼうとクリームは合いますね!
こくが出て、お肉よりもごぼうが主役、
とてもおいしかったです。
以前、月寒のイタリアンレストランで、
ごぼうのポタージュを食べたことがありますが、
あれを思い出しました。

もっとソースをたっぷりにすればよかった。ちょっと煮詰めすぎました。(^^ゞ

本当は、トッピングとしてレンコンチップを乗せるらしいのですが、
今は時期じゃないからか、水煮しかなかったので、あきらめて、
ごぼうを細く切ったものを、カリカリに素揚げして代用しました。
これはこれで悪くはなかったですが、レンコンのチップとはちょっと違う感触。
今度はレンコンのあるときに試してみたいです

我が家でも定番になりそうです。まみるさん、ありがとう!
あとで見つけやすいように、作り方を書いてくださったページも
ここからリンクさせてね。→こちら

カテゴリ:洋風



Re: 豚肉のゴボウソース  投稿者: まみる 投稿日:2009/07/26(Sun) 10:00 No.687-1   HomePage

早速作ってもらったのですね。
ありがとう〜って、私がお礼言うのも変ですが(^^ゞ
これは随分前にテレビで見たものです。
おいしそうだな〜と思って作ってもなかなか定番にはなりませんが、これは1回目から確信がありました。

ゴボウとクリームソースなんて、誰が合うなんて考えたんでしょうね〜
先生に感謝です。

こってり感が嫌な人は、うちのように粉のクリームを使うとそうでもないです。
カロリーを気にされてる方はそっちのほうがいいかな?


ゴボウチップ、それもよさそう。
歯ごたえがいいと思うわ。
私もそうすればよかった。
頭固いです(^^ゞ



Re: 豚肉のゴボウソース  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/26(Sun) 16:10 No.688-2

はい、さっそく作ってみました。
これは、ほんとおいしかった! 
まみるさんも私も嗅覚が働いただけのことはありますね。(^。^)
夫がさっきも「昨日のあれはおいしかったねぇ」と言っていました。
家も定番になりそうです。ありがとう〜。

粉のクリームって、こういうのかしら?
http://item.rakuten.co.jp/profoods/10000604/
これは、昔、バザーで大量にケーキを作るときに使ったことがあるけど、
ちょっと香料が気にならない?
でも、保存しておけるから、あると便利よね。



Re: 豚肉のゴボウソース  投稿者: まみる 投稿日:2009/07/26(Sun) 20:49 No.689-3   HomePage

クリープとか、マリームとか、そういうのです。
確かに最初は匂いが気になりましたけど、慣れるとどうってことないです。
生クリームを買うとすぐなくなって経済的に(-_-;)ですので(^^ゞ



Re: 豚肉のゴボウソース  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/27(Mon) 01:28 No.690-4

ああ、そういうのを使うのもいいですね。
クリープなら乳脂肪だしね。今度はそれでやってみます。

生クリームは、おいしいけど、カロリーも値段も高いしね。
開けちゃうと日持ちしないから、一パック使い切れないけど、無理して使ったりね。

今回もごぼうで使い切れなかったので、今日はクリームパスタにしました。
ごぼうも入れて。^^



再生肉じゃが  2009/07/24(金) 晴れ +16.8→+26.4 No.683

683_1.jpg  : 53 KB ■マスのハーブ焼き
■肉じゃが
■牛肉の佃煮風(生姜)
■インゲンの胡麻和え
■酢醤油漬け
(きゅうり・茗荷・生姜・人参・昆布)
■味噌汁(ふのり・小ねぎ)

昨日の肉じゃがのお肉はちょっと厚かったので、取り出して、佃煮風に煮て、
肉じゃがのほうは、薄切り肉と玉ねぎを足して、煮なおしました。

肉じゃがは、薄味でもこってりでも良いのだけれど、
全部が渾然一体となっているのが、おいしいし正しい姿ですね。

知床産のマスが4切れで298円だったので買ってみました。
ちょっと身が柔らかったので、メリハリ出そうと振りすぎたコショウが
粗引き過ぎて、見た目が気味悪くなりました。^_^;
でも、味はおいしかったです。

カテゴリ:和風



Re: 再生肉じゃが  投稿者: まみる 投稿日:2009/07/25(Sat) 20:54 No.684-1   HomePage

4切れで298円!

はるみさんの食卓を見ると、北海道に住みたくなります。



Re: 再生肉じゃが  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/25(Sat) 23:51 No.685-2

そうなの、私もまみるさんの食卓見て、物価が違うなぁと思うことあります。
前にも言った事があるけど、特に牛肉ね。
こちらだと、そこそこおいしい道産の和牛のすき焼き用でも、
100g580円くらいであるしね。
(全国ネットのジャ○コのお肉は、高くてまずいけど^^;)
野菜も季節だけだけど、地物は安くておいしいし、北海道はやっぱり物価が安いのかな。

あ、今日教えていただいた、ごぼうソースの作りましたよ!
おいしかった!
これからアップします。



肉じゃが  2009/07/23(木) 晴れ +16.4→+23.6 No.679

679_1.jpg  : 39 KB
■肉じゃが
(牛肉・ジャガイモ・人参・玉ねぎ・椎茸・白滝)

今日もおとさん、晩ご飯いらずなので、昨日のような内容のご飯を食べました。
プラス、肉じゃが。
ネットで買った切り落としの牛肉が、1キロの真空パックだったので、
解凍したら全部使わなくちゃいけなくて、肉じゃがと、佃煮でも作ろうかと
あけて見たら、これがステーキの切り落としのようで、霜降りで厚みのあるお肉でした。
おいしそうではありましたが、脂が多いので、野菜と一緒に煮るのは止めて、
野菜は薄い味のお出汁で煮て、鍋帽子を使ってじっくり中まで味を通し、
お肉は焼いて、脂を抜いてからちょっと甘辛に味付け。
盛り付けるときに一緒にあわせました。

でもやっぱり、この作り方は、野菜にお肉の出汁がしみないので、
肉じゃがとしては失敗でした。
ジャガイモも人参もたっぷり残ってます。どうしようかな〜。
幸い薄味なので、カレーにでも仕立て直そうかな。

カテゴリ:和風



Re: 肉じゃが  投稿者: まみる 投稿日:2009/07/24(Fri) 10:44 No.680-1   HomePage

写真を見て、え?肉じゃが?と思いました。
頭が固いのか、いつもの「姿」に固執してしまいます(^^ゞ

でも、肉じゃがとしても一つだったということは、昔の人から受け継いできた形が一番しっくり来るということですね。
スタンダードナンバーの価値ですね。

ネットで牛肉も買うのにはびっくり。
私はネットしてるのに、パンの材料と最近色鉛筆を買っただけ(^^ゞ
パンの材料は近所で手に入らないから仕方なくです。
でも、そこは丁寧でちゃんとしてるので信頼してます。
ネットではそこんとこが分かりにくいかな・・・と思います。



Re: 肉じゃが  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/24(Fri) 14:21 No.681-2

そうなの、大胆でしょう?あはは
実は、ステーキ用のお肉を、500gで2500円はそう安くはないんだけど、
うっかり買っちゃって(笑)、冷凍便の送料が970円かかるというので、
それじゃと、切り落としと、焼肉用のモモとスジ(2キロ入り!)も買ってしまって
全部で8000円以上になっちゃって(爆)
送料を安上がりにするのに、泥沼買い物だわね〜〜。
どうせなら、良いお肉を少し買えばいいのにね。馬鹿だよね〜〜。ヽ(^o^;)

幸いお肉は、国産和牛でおいしかったから良かったけど、
冷凍でパックも大きかったし、スジは、脂が多くて切り落としたら、
歩留まり半分くらいだったし、お肉はやっぱり近くで使うだけ買うのがいいね。
\(__ ) ハンセィ



Re: 肉じゃが  投稿者: まみる 投稿日:2009/07/24(Fri) 15:11 No.682-3   HomePage

最近はネットでお取り寄せ、それも訳ありで格安のものを、というのが流行りみたいですね。
信頼おけるところならネットでお買い物は便利でしょうね。

私はカードの番号を入力するのに抵抗があるので、振込みか代引きにします。
代引きがいいかな?
振込みだって、考えてみたら向こうの方は心配でしょうしね(笑)



ありものご飯  2009/07/22(水) 曇り +15.5→+22.6 No.676

676_1.jpg  : 42 KB ■きゅうりと茗荷の酢醤油漬け
■きんぴら
■糸昆布とえのきのさっと煮
■ジャコのカリカリ炒め
■きゅうりとカブの浅漬け

おとさん、飲み会なので、冷蔵庫の中にあったものを並べて簡単一人ご飯です。
「きゅうりと茗荷の酢醤油漬け」は、教えていただいたもの。
談話室で紹介しています。
色々応用が利きそうな調味液です。お試しあれ。

カテゴリ:和風



Re: ありものご飯  投稿者: パンドラ 投稿日:2009/07/23(Thu) 07:57 No.677-1

似たような簡単付けで、
ワタシは 醤油:酢:みりんを1:1:1でという、すっごく覚えやすい漬け方。
キュウリ、大根、セロリを1.2cm角くらいの拍子木に切って、
薬味には紫蘇、ゆず、昆布など、その時にある物をいっしょに。

薬味の在庫が何もないときは、
上の調味液に3割くらい市販のポン酢を加えることも。

火も通さず混ぜるだけで、押しもしません。
調味液はひたひたでもいいけど、
もう少し少なめで、ぜ〜んぶ密閉容器に入れて、
ばしゃばしゃっと振っておきます。
液が少ないときは、漬け込み中に何度か振ります。

1〜2時間以上漬け込むとしっかり味がつきますが、
冷蔵庫に入れて20分くらいの浅漬けも、たいへんあっさりして食が進みます。



Re: ありものご飯  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/23(Thu) 11:23 No.678-2

あ、それいいね!覚えやすいし。
砂糖じゃないとこが、甘み苦手なひとにもよいかも。
柚子や紫蘇入れるといいよね。
私、柚子はいつも出盛りに、汁と皮を分けて冷凍ストックしてあるの。
でもいつもストックばかりで、つい使うの忘れて次のシーズンが来てしまう(笑)
漬物でじゃんじゃん使わなきゃ。

袋でつけるの便利だよね。
場所もとらないし。
私は塩漬けはいつもそれだよ。

でもね、あれはどうも漬ける液を煮立てるのがポイントみたいなんだよね。
野菜が、よりパリパリになるのさ。

でも簡単なほうがいいよね(^^ゞ
次はそれでやってみるわ。さんきゅー(^。^)/

*これも、談話室から紹介させてね。
**ぬか床続いてるね。^^



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -