■家の晩ご飯-2009年■

[HOME] [家の晩ご飯] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。
★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 

*--- 本日のおすすめ---*
1.大晦日 ■ サンドイッチ ■ ジンギスカン ■ カレーうどんとカメラ ■ 味噌ラーメン
2.外食@チェゴヤ ■ おからとかまぼこ ■ ローストチキン ■ 味噌ラーメン ■ マスのハーブ焼き
3.ひつまぶし風混ぜご飯 ■ 鶏のつくね鍋とHB餅 ■ すき家の牛丼 ■ 外食@ひな野 ■ カレーライス
4.麻婆豆腐 ■ パッタイ ■ トマトソースのパスタ ■ ロースカツ ■ ハタハタの煮付け
5.キムチチゲ ■ 鶏の南蛮漬け ■ ソース焼きそば ■ 簡単春巻き ■ おにぎり
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
ラーメン  2009/12/01(火) 曇り/晴れ No.1250

1250_1.jpg  : 62 KB
■ラーメン
(豚角煮・メンマ・ほうれん草・ゆで卵・ねぎ)


私の帰りが遅かったので、冷凍ストック角煮を使ってラーメンにしました。
スープは味王(ウエィユー)と華味。
この組み合わせ、けっこう本格においしくできますよね。

たまにはこういうのもいいよねと言ったら、ラーメン好きのおとさん、
週一でも良いとのこと。
考えてみたら、晩ご飯だからといって、色々作ることもないのよね。
それより、早く支度ができて、早く食べ終わると、食後の果物やコーヒーが入る
余地もあるしね。洗物だって少なくてラクチン。
栄養バランスだって、一週単位くらいで考えればいいのよね。
アタマ硬かったです、私。

カテゴリ:麺類



Re: ラーメン  投稿者: いーくん 投稿日:2009/12/01(Tue) 20:54 No.1251-1

えっ、突然登場したこのラーメンは何?一人ご飯??

そう言えば、昨日家もレンコンのきんぴらしたんだったな、そして
今朝これ見てそうだ、豚肉の生姜焼きしよう〜〜ってしました。
そしてこれってコメントするほどのことじゃないしで、あけて
このラーメン!!美味しそう♪
今、食後なのに食べたくなっちゃった。



Re: ラーメン  投稿者: はるみ 投稿日:2009/12/01(Tue) 21:14 No.1252-2

あ、後で説明を書こうと思ってたら、いーくんのコメントが先に入っちゃった(笑)。
2人ご飯なの、めずらしいでしょ。晩ご飯に単品で、麺類。^^



Re: ラーメン  投稿者: いーくん 投稿日:2009/12/01(Tue) 21:49 No.1253-3

あ、ごめんごめん。
でも私もラーメン大好き、週1でも(週2でも)全然オッケーの
メニューです。具も充実してるし。
そうね、家族の構成、食生活の按配、あれこれ考えたら夜の食事が
メインとも限らないし、あれこれにこだわらずに、でも作るなら
そして食べるなら美味しい物にしたいよね♪



Re: ラーメン  投稿者: LUCY 投稿日:2009/12/01(Tue) 22:10 No.1254-4

味王、好き。



Re: ラーメン  投稿者: はるみ 投稿日:2009/12/01(Tue) 22:24 No.1255-5

あれ、おいしいよね。(^。^)
魔法の調味料だよね。



Re: ラーメン  投稿者: めいこ 投稿日:2009/12/01(Tue) 22:53 No.1256-6

ドキ!おいしそう!

中華の国にいるのにラーメンまずいですよ。

韓国冷麺はおいしいです!



Re: ラーメン  投稿者: み〜 投稿日:2009/12/01(Tue) 22:55 No.1257-7

ウチは一時週1パスタでした(笑)
ラーメンはあんまり食べられない(私が)ので、ついパスタに…。
家族にラーメン作る時も、こんなに具は乗せません(^^ゞ
卵とワカメとネギくらいかな〜。



Re: ラーメン  投稿者: はるみ 投稿日:2009/12/01(Tue) 23:29 No.1258-8

めいこさん
え?ラーメンがまずいの?
それはかなしいね。
日本では、めったにないよね。ラーメンがまずい店って。
学食だって、そこそこだものね。
ラーメンは、いまや、日本の国民食かな。

み〜~(=^・・^) さん
そっか、菜食は、ダシも野菜系がいいのね。
あ、ワカメ!
そうしたら、もっとバランスよかったね。
海草大好き。いつも入れるのに忘れたわ。



Re: ラーメン  投稿者: み〜 投稿日:2009/12/01(Tue) 23:57 No.1259-9

何故か、菜食になる前から、まず乾麺のインスタントラーメンがダメになって、
そのうち生麺のインスタントラーメン(チルド商品の)もダメで、
カップ春雨スープとかも全滅に。
たぶん脂が合わないんだろうなーと、インスタント麺絶ちしたんです。
(昼食べると夜中トイレとお友だちだったので(^^ゞ)
最終的にお店のラーメンもダメに(笑)
蕎麦屋とうどん屋の存在がありがたいと思う今日この頃です。
はなまるうどんとか、超愛用してます。



Re: ラーメン  投稿者: あくら 投稿日:2009/12/02(Wed) 09:53 No.1260-10

チビ連れだとお店でラーメン食べるのが難しいので
もっぱら家ラーメンです。
でもこんなに具は乗ってない〜^^;

栄養バランスを一日単位でとろうとすると
過食気味になりますよね。
一週間単位ってのはいいかも!



Re: ラーメン  投稿者: はるみ 投稿日:2009/12/02(Wed) 12:18 No.1261-11

■み〜~(=^・・^) さん
なるほど。
インスタントものの麺は、予め油で揚げているのが多いものね。
あれは、私もちょっとくどさがだめで、
麺をゆでて、それとは別のお湯でスープを作ったりするけど、
お腹に来るのなら、合わないのでしょうね。
ノンフライ麺でもだめかしらね。

■あくらさん
家ラーメンは、脂をコントロールできるのもいいよね。
これは、晩ご飯だからね。ちょっとは具に気を使わないとね(笑)



豚肉の生姜焼き  2009/11/30(月) 曇り +3.0→+6.2 No.1249

1249_1.jpg  : 58 KB
■豚肉の生姜焼き(キャベツ+おかか)
■きゅうりとワカメの酢の物
■レンコンのキンピラ
★挟み漬け
■和風野菜のスープ(昨日の残り)


カテゴリ:和風



たらこのパスタ  2009/11/29(日) 雪/曇り -1.8→+4.0 No.1244

1244_1.jpg  : 48 KB
■たらこのパスタ(たらこ・バター・三つ葉)
■サラダ(レタス・きゅうり・ミニトマト・ヤーコン)
■野菜のスープ(大根・里芋・ゴボウ・蓮根・かぼちゃ
 Bマッシュルーム・ベーコン・大根の葉)

パスタがたらこなので、スープも和風野菜を中心にしてみました。
ベースは昆布と味王で、味付けは、塩とコショウのみ。

大根と里芋は下茹でして加え、かぼちゃは別鍋で同じスープで煮たものを、
仕上げに加えて、汁を透明のままに仕上げたいと考えたけど、
最後に冷凍庫に残っていた、ブラウンマッシュルームを入れたら、
茶色くなってしまいましたとさ。チャンチャン♪

味王は中華ベースですが、ベーコンが入っていたせいか、
出来上がったスープの味は、洋風に近かったです。

*今日のパスタ
強力粉250g、卵M1個、水90cc、塩小さじ1/2、オリーブオイル小さじ1/4
最終ローラーダイヤル5、カッター6ミリ、茹で時間3分。



Re: たらこのパスタ  投稿者: あくら 投稿日:2009/11/30(Mon) 09:12 No.1246-1

からだがポカポカしそうなスープですね。

パスタのなやらかなツヤが素晴らしい!

ほんとにお店みたいです^^



Re: たらこのパスタ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/11/30(Mon) 10:42 No.1247-2

寒くなると、具沢山のスープがおいしいよね。

手作りパスタは、面倒と言えば面倒なんだけど、作らずにいられないわ(笑)



ホッケの開き  2009/11/28(土) 曇り→雨 +0.8→+3.7 No.1238

1238_1.jpg  : 64 KB ■ホッケの開き
■青梗菜と油げの煮びたし
■茄子の炒め煮(おかか)
■タコときゅうりのわさび醤油
★挟み漬け

今日のホッケは、みかんちゃんちの、特選ホッケ。
身が厚くて味が濃く、脂が乗っているけどしつこくなくしっとり。
北海道には、本州の人が食べているのとは別物の、おいしいホッケがあるけれど、
これほどまでなのは、北海道でも滅多にお目にかかれません。
サイズも大きくて、1枚を3人でたっぷり食べられました。
もちろん、みかんちゃんの手が入っているので、うろこもきれいに取ってあって、
皮ごといただけます。
ホッケの皮は、鮭の皮と並んで、硬いけれど食べなきゃソンソン。
2大おいしい皮だと思います。

カテゴリ:和風



Re: ホッケの開き  投稿者: あくら 投稿日:2009/11/29(Sun) 16:11 No.1239-1

美味しいホッケなら朝昼晩でもいいくらいです(笑)

みかんさんのとこのホッケだったら
間違いなく美味しいんだろうなぁ。。。
お腹すいてきた〜^^



Re: ホッケの開き  投稿者: いーくん 投稿日:2009/11/29(Sun) 17:43 No.1240-2

実はお魚好きになってからも皮は苦手だった私、でも
最近大人になったのよ、鮭とホッケの皮は美味しいよね。
鱈なんかだと、まだ残す(笑)。



Re: ホッケの開き  投稿者: みかん 投稿日:2009/11/29(Sun) 21:14 No.1241-3

お久し振りです。
とうとう師走・・・私も走り始めましたε=ε=ε=ε=ε=┏( ^_^)┛ダダダ

久し振りに此方へお邪魔したら、まぁ〜嬉しい☆彡
ほっけの開きが登場していました♪
ホッケが呼んでくれたのかしら〜ハハハ・・・
綺麗なお皿に美しく盛り付けされて、幸せモンです♪
あくらさん いーくんさん、お魚の皮は美肌を作りますよ〜
食べてね(^_-)-☆

でも私は『青梗菜と油げの煮びたし』と『大根のはさみ漬け』に心惹かれました☆彡
バランスのとれたお食事風景・・・ほんわぁ〜したところで
また仕事に戻りま〜すε=ε=ε=ε=ε=┏( ^_^)┛ダダダ



Re: ホッケの開き  投稿者: めいこ 投稿日:2009/11/29(Sun) 21:50 No.1242-4

今夜も「超おいしそう」みかんさんのところのほっけの味、

しっかり覚えています。

また日本に戻ったらお願いします。今大忙しの時期でしょうね。

魚の皮は体に良いんですね。これから残さずしっかり食べます。♪♪



Re: ホッケの開き  投稿者: はるみ 投稿日:2009/11/29(Sun) 21:57 No.1243-5

■あくらさん
ホッケは、やっぱりホッカイダーのソウルフードだよね(笑)。

みかんちゃんちのホッケは、格別よ。
一番人気で、予約しないと買えないけどね。
あくら家のインフルエンザが終息したら、行こうね。

■いーくん
猫派だから、なんとなく、魚好きかなと思ってたけど、苦手だったのね。
私も前は、どっちかいうとお肉のほうが好きだったけど、
おいしいものはうむを言わせないね。

鱈の皮は、薄いから一緒に食べれてしまうけどね。
私も、ちょっとあのペロぺロは好きじゃないわ。

■みかんちゃん
おいしいホッケを作ってくれてありがとう!
母と3人、感激していただきましたよ。

年末繁忙期に突入しちゃったのね。
近いうちに、差し入れ持って行くからね。
頑張ってね!!

■めいこさん
魚の皮でも、特にホッケと鮭は残さないで食べないともったいないわ。
鮭は特に、身よりおいしいと思うわ。

干物はみかんちゃんちのを食べたら、他は食べられないです。
値段が高いのなら、本州でも、おいしいとこあるけどね。
そこそこの値段のは、たいてい、冷凍物の開いて機械で干したものですものね。

活きのいい生を1枚ずつさばいて、ウロコを取って、漬け時間はかって、天日干しと、
手をかけているところ、それをこんな値段で買えるところ、
北海道でも、たぶん他にないですよ。



Re: ホッケの開き  投稿者: みかん 投稿日:2009/11/30(Mon) 08:33 No.1245-6

はるみ様へ
こんなにホッケの事を取り上げて頂き、嬉しゅうございまする〜♪
力がモリモリ湧いてきました(^_^)v
さ〜て今日も頑張って働くね♪



Re: ホッケの開き  投稿者: はるみ 投稿日:2009/11/30(Mon) 10:43 No.1248-7

ほーい、温かくして、がんばっちょくれ!(^▽^)丿”



鶏と長芋の揚げだし  2009/11/26(木) 晴れ/曇り +2.9→+5.8 No.1232

1232_1.jpg  : 51 KB ★鶏と長芋の揚げだし
■子和え(昨日の残り)
■ほうれん草のおひたし
■ゴマ豆腐(既製品)
★生姜ご飯
■味噌汁(豆腐・なめこ・みつば)

最近、寒さ避けに生姜がはやっているようですね。
実際、生姜ご飯を食べた後、15分くらいしたらぽかぽかしてました。
代謝促進でダイエットにもよさそうですね。
和洋中エスニックにも合う便利なご飯です。

*上の生姜ご飯のレシピでは、サラダ油を入れていますが、今日のは入っていません。

カテゴリ:和風



Re: 鶏と長芋の揚げだし  投稿者: あくら 投稿日:2009/11/27(Fri) 09:21 No.1233-1

生姜ごはんいいですね〜!温まりそう。

昨日、宅配の野菜に土付きの根生姜が入ってたので
千切りにして同量の砂糖と煮て「生姜ジャム」を作ってみました。
紅茶に入れたり、生姜焼きの調味料として使ったり
なかなか活躍しそうです。
こどもには不評ですが。。。(笑)



Re: 鶏と長芋の揚げだし  投稿者: まみる 投稿日:2009/11/27(Fri) 09:34 No.1234-2

新ショウガが出ると必ず「季節もの」として作ります。
炊飯器を開けたときのあの香りはそれだけでゴックンとなります(^^)



Re: 鶏と長芋の揚げだし  投稿者: はるみ 投稿日:2009/11/27(Fri) 12:22 No.1235-3

■あくらさん
なるほど、生姜のジャムね。
輪切りのシロップ漬けはたまに作るけど、千切りにしてジャムのようにしておくと
お茶にも使いやすそうね。
ミルクティーに入れてもおいしいよね。今度やってみるわ。

■まみるさん
ほんと、香りがたまりませんね。
新生姜だと、柔らかいし、辛味も少なくて、もっといいでしょうね。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -