■家の晩ご飯-2009年■

[HOME] [家の晩ご飯] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。
★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 

*--- 本日のおすすめ---*
1.大晦日 ■ サンドイッチ ■ ジンギスカン ■ カレーうどんとカメラ ■ 味噌ラーメン
2.外食@チェゴヤ ■ おからとかまぼこ ■ ローストチキン ■ 味噌ラーメン ■ マスのハーブ焼き
3.ひつまぶし風混ぜご飯 ■ 鶏のつくね鍋とHB餅 ■ すき家の牛丼 ■ 外食@ひな野 ■ カレーライス
4.麻婆豆腐 ■ パッタイ ■ トマトソースのパスタ ■ ロースカツ ■ ハタハタの煮付け
5.キムチチゲ ■ 鶏の南蛮漬け ■ ソース焼きそば ■ 簡単春巻き ■ おにぎり
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
とんかつ@和幸  2009/05/03(日) 曇り +11.1→+19.2 No.387

387_1.jpg  : 50 KB
ヒレカツ・エビフライ・浅利のクリームコロッケ
茶碗蒸し・おしんこ・シジミ汁

駒○のご主人から夕べ電話があり、5周年とのことだったので、
それではと、お昼を食べに出かけてみたら、閉まってました。(^^;
よくよく縁がないようで(笑)。
予定変更。アリオの和幸で食べてきました。

カテゴリ:外食



焼肉  2009/05/02(土)  晴れ +6.5→+21.7 No.384

384_1.jpg  : 56 KB ■焼肉(タレ)
★ナムル
(もやし・ほうれん草+ニラ・ぜんまい・大根・人参)
■キムチ
■ワカメスープ

長沼の牛肉が、友人経由でブロックで手に入りました。
硬そうだったのでシチューにしようかと思っていましたが、
脂がおいしそうだったので、焼肉にすることに。
柔らかくするためにキウィをすり下ろしたものをまぶして小1時間おきましたが、
時間が足りなかったようで。
味は良かったけど、まだ硬かったので、4〜5枚食べたところで、
冷凍ストックの美瑛のお肉と差し替えて続行。
しかし、味は、美瑛のトモサンカクより、長沼のバラ肉の方がおいしかった。
長沼は羊肉だけではないのですね。今度は焼肉用ので試してみたい。

カテゴリ:韓国風



野菜の中華風おひたし  2009/05/01(金) 晴れ +12.7℃→+19.2℃ No.380

380_1.jpg  : 44 KB
★手羽元の照り煮(ゆで卵・ほうれん草)
■野菜の中華風おひたし
(カリフラワー・人参・椎茸・タケノコ)
■スープ(舞茸・卵・小ネギ)

お昼にたっぷり作戦は、お昼前後の一番良い時間帯に作るので、平日は
来客があったり仕事があったりで、台所に長時間立たなくてもできる献立を
考えるようになりました。

私としては、毎日、焼き魚におひたしとか納豆という取り合わせでも
良いくらいなのですが、それではここを見てくださっている人もつまらなかろうと
ちょっと頭をひねってます(笑)。

今日の野菜の中華風おひたしは、2日前に買ってあったカリフラワーを使いたくて、
茹でたのをさっとスープで煮て中華風あんかけしようかと作り始めてから、
思い付きで、冷蔵庫にあった野菜も動員して、スープで煮びたしのようにしてみました。
思いのほかよかったので、忘れないうちにご紹介します。

メモ:野菜の中華風おひたし
人参は短冊に、カリフラワーは小房にわけて、硬めにゆでて
ザルにあげて水気をきっておきます。
椎茸は4つに切って、タケノコは薄切りして一口大に。

中華風スープを作って(味王でもガラスープでも)塩とお酒を加えて、煮立てた
ところに、椎茸とタケノコを加えてひと煮たちしたら、カリフラワーと人参を
加えて、すぐ火を止めて、生姜の千切りとごま油を加えて、そのまま冷めるまで
置いておきます。
食べるときに、レンジで温めても良いし、おひたし感覚で冷めたままでも。
下地のスープは、飲むスープより若干濃い目の塩気にしておくと、
野菜が入ってちょうどよいくらいになります。
使う野菜は、何でも合いそうです。
あっさりしゃっきり、野菜がたくさん食べられてなかなか良い料理になりました。
お試しください。

カテゴリ:中華風



Re: 野菜の中華風おひたし  投稿者: あくら 投稿日:2009/05/02(Sat) 09:30 No.381-1

照り煮のゆで卵 味がしみてそうでいいなぁ。
私も昨日の鶏と大根を煮たのの残りに
ゆで卵投入してみます。(リニューアル?使いまわし?)

あぁこれで1品決まった。。。(笑)



Re: 野菜の中華風おひたし  投稿者: はるみ 投稿日:2009/05/02(Sat) 17:06 No.382-2

あくらさん、
こちらにもようこそ!(^。^)/

大根と鶏も相性良いですよね。
煮汁にしみた、卵、おいしいですよね。
昆布も合いそうですね。

このごろ、献立と、ゴミの日を考えて、一週間が過ぎていくような(笑)



Re: 野菜の中華風おひたし  投稿者: バッチ 投稿日:2009/05/03(Sun) 12:55 No.385-3

私も主人も白湯を飲み始めましたよ・・・
どこかの、番組で良いと!

今、主人のお腹の出具合が気になり、
本人が、ダイエットに興味を持ち始めたようです。
野菜がどうしても、不足気味になるので
試してみますね。

あくらさん
談話室でご挨拶しそびれたので、こちらで・・・
札幌離れ30年!
北海道大好き、着物も大好きですが、
東京生活で、スッカリ着なくなりました。
これから、宜しくです。



Re: 野菜の中華風おひたし  投稿者: あくら 投稿日:2009/05/03(Sun) 15:20 No.386-4

昨日は予告通り、ゆで卵とチンゲン菜を追加投入してみました。
味玉みたくて美味しかったです〜♪
今日は餃子のサイドメニューに
こちらの中華風おひたし(に似たもの^^;)を、と考えています。

バッチさん
はじめまして。
こちらこそよろしくお願いします♪



手打ちうどん  2009/04/29(水) 晴れ +1.8℃→+18.0℃ No.375

375_1.jpg  : 42 KB 375_2.jpg  : 49 KB
■手打ちうどん
かき揚げ(えび・レンコン・みつば)
大根おろし・鯖水煮缶・納豆・きゅうり・たくあん・温泉卵
■シーフォンケーキ(カスタードクリーム・生クリーム・いちご)

今日は、お昼にお客さんだったので、手打ちうどんにしました。
肝心のうどんの写真を撮り忘れましたが。(^^ゞ
朝、おにぎりを2個食べたし、お昼にケーキも食べたので、
若干カロリーオーバーかな。



Re: 手打ちうどん  投稿者: みかん 投稿日:2009/04/30(Thu) 21:09 No.376-1

はるみ様
この手打ちうどんの具材・・・見ただけでヨダレがタラ〜リですわぁねぇ〜

さて今日は、Sさんのお宅へ行って来ました☆彡
ところで、くしゃみ出なかった〜ぁ?^m^
2人で、はるみさんの事を噂していたのよ ^^
勿論 2人で褒めちぎっていたのであります♪
ダイエット・・・この山を越えたらグググーっと体重が減るわよ〜(^_^)v
って、一番やらなきゃいけないのは、私なんですが。。。(ーー;)



Re: 手打ちうどん  投稿者: なとりうむ 投稿日:2009/04/30(Thu) 21:22 No.377-2

ご馳走様でした(__)(__)
このうどんを食べたらきっとパスタマシーンが欲しくなります(笑)
 そうそ、このかき揚げが絶品でした。是非作り方を教えてください。
油っぽくなくてさくさく衣はどの天ぷらやさんにも負けないほど・・・
っていうか、こんなに美味しいかき揚げ♪食べた事ありません。
 すみません、50の手習いです(>_<)よろしくお願いします(__)



Re: 手打ちうどん  投稿者: はるみ 投稿日:2009/04/30(Thu) 23:43 No.378-3

■みかんちゃん
クシャミでなかったよ。(^。^)
あれ、悪口言われてるとき出るんじゃなかったっけ?(笑)

ところで、Sさん喜んでましたよ。さっきメール来ました。(^。^)
遠いところ、ありがとう〜。
こんど、みかんちゃんも呼んで、手打ちうどんパーティーしなくっちゃね。

■なとりうむさん
昨日はありがとう!
かき揚げ、そんなにおいしかった?うれしいな。(^。^)
特にコツってこともないんだけど、私のやり方を書きますね。

378_1.jpg  : 47 KB 使っている粉は、日清の普通の天ぷら粉です。
油も普通のサラダ油で、エコナとか、
何とかじゃないほうがいいです。
直径24センチくらいの揚げ鍋に、1リッターくらい。
油の深さが5センチはあったほうが良いです。
揚げ始めの温度は180度くらい。

刻んだ材料をボウルに入れて、粉を適当に入れて、両手をボウルに入れて
底から返すように上下して、材料の全体に粉をまぶしてから、
水をちょっと加えます。
水と粉が混じるように、これも手を使って手早く混ぜます。
粉も水も入れすぎないように。
ボウルの底にたまらないくらい、全体に薄っすらまぶさっているくらいで充分です。
ところどころ粉っぽくても気にしなくて大丈夫です。
揚げる直前にまぶします。

種を箸でつまむか、スプーンですくって、油に近いところからそっと落として、
広がったら箸でちょっとまとめるくらいで、あんまりいじらないで、
ちょっとほっとく。種を厚く大きくしないほうがいいです。
1回に入れる種は、鍋の表面積の半分が限度。

底が固まったら、裏返して、箸でさわってみて軽くなったらできあがり。
油に入れている時間は、3〜4分かなぁ。
表7、返して3くらいの割合で揚げます。
と、こんなところですが、いかがでしょう。



Re: 手打ちうどん  投稿者: なとりうむ 投稿日:2009/05/01(Fri) 08:14 No.379-4

丁寧なレシピ ありがとうございました(__)
コピペして頂いて帰ります。又ひとつ我が家の秘伝が増えました(笑)
ほとんどがこちらからのいただきものですが(爆)



豚肉の生姜焼き  2009/04/28(火) 晴れ +5.2℃→+10.7℃ No.370

370_1.jpg  : 55 KB ■豚肉の生姜焼き(レタス・おかか)
■さつま揚げ(残り物)
■シバ漬け・すぐき・釘煮
■味噌汁(卵・みつば)

3時頃から出かけることになって、大急ぎ支度して、食べて行きました。
お昼にたっぷり作戦は、中途半端な時間に外出や来客があると、
実行するのにちょっと困ることがあります。
いっそ外食できると良いんですけどね。

*このスタイルの食事を始めた3/23との比較、
今朝の体重は、マイナス3キロ、体脂肪はマイナス2.5%
1ヵ月としては上々ですが、このところ数値は横ばい停滞しています

カテゴリ:和風



Re: 豚肉の生姜焼き  投稿者: suzie 投稿日:2009/04/29(Wed) 13:32 No.371-1

1ヶ月で3キロ減は表彰ものです!!!
今はお腹のあたりが少しすスッキリした感じじゃない?

もともと充実した食生活だったけど、少し品数減らしてるのかな。
日本は食べ物が豊富だからダイエットは大変よね。
食べても痩せるこのダイエットで決まり!!



Re: 豚肉の生姜焼き  投稿者: はるみ 投稿日:2009/04/29(Wed) 22:33 No.372-2

スーさん!おかげさまで!(^。^)
スーさんが成功したのも励みですよ。
きちんと食べて、一日の総カロリー減らせば、ちゃんと結果が出るって
現実に見せてもらいましたからね。(^。^)
この調子で行くと良いけど、やっぱり運動も取り入れないと壁があるみたいね。

品数は、だんだん減ってきたかな。量もね。
晩ご飯のページとおとさんのために余分に作っていたようなもので
私は主菜と漬物があれば充分。ご飯も食べ過ぎずに済むしね。



Re: 豚肉の生姜焼き  投稿者: suzie 投稿日:2009/04/29(Wed) 23:34 No.373-3

>この調子で行くと良いけど、やっぱり運動も取り入れないと壁があるみたいね。
身体のためには運動した方がベターだけど、苦手な人は長続きしないでしょ?(笑)
私は家の中でも意識して余分に歩いてました。
たとえばランドリールームから洗濯物をベッドルームに戻す時、何回もこまめに
運んだりしてね。
たぶん運動しなくても10キロ痩せるのは可能だと思うけど、少し筋肉質にした方が
後々太り難くなるから得かもよ。
これからの季節ワンバギーで15分のお散歩はいかかが?
30分歩かなくても、やらないより良いそうです。



Re: 豚肉の生姜焼き  投稿者: はるみ 投稿日:2009/04/30(Thu) 00:42 No.374-4

そうそう、その通り!(笑)
私は、その逆で、2階に行くときは、一度で済むように、何でもいっぺんに抱えて
行ってしまうもの(笑)
スーさんのように、普段からそうやって取り入れるのが一番だよね。
やせてくると、ますます、動くのが億劫じゃなくなるしね。
相乗効果よね。
私も、前にスーさんが言っていた様に、キッチンに立つときは、
かかとの上げ下げしたり、思いついたときはやっているんだけど、
すぐ忘れちゃうわ。(^^ゞ
せめてあと5キロ落ちたらもっと動きやすくなるかな。
がんばるわ。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -