■家の晩ご飯-2009年■

[HOME] [家の晩ご飯] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。
★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 

*--- 本日のおすすめ---*
1.大晦日 ■ サンドイッチ ■ ジンギスカン ■ カレーうどんとカメラ ■ 味噌ラーメン
2.外食@チェゴヤ ■ おからとかまぼこ ■ ローストチキン ■ 味噌ラーメン ■ マスのハーブ焼き
3.ひつまぶし風混ぜご飯 ■ 鶏のつくね鍋とHB餅 ■ すき家の牛丼 ■ 外食@ひな野 ■ カレーライス
4.麻婆豆腐 ■ パッタイ ■ トマトソースのパスタ ■ ロースカツ ■ ハタハタの煮付け
5.キムチチゲ ■ 鶏の南蛮漬け ■ ソース焼きそば ■ 簡単春巻き ■ おにぎり
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
カブとアサリのペペロンチーノ  2009/02/11(水) 晴れ -8.1℃→+1.7℃ No.120

120_1.jpg  : 52 KB
■カブとアサリのペペロンチーノ
■ロールキャベツのスープ(人参・セロリ・エリンギ)
■ポテトサラダ(ハム・MIXベジ・玉ねぎ・きゅうり)

カブとアサリのペペロンチーノは先日、上沼クッキングで見て、
試してみたいと思っていたもの。
それにパスタを入れて、スープパスタのようにしました。
カブは、完全に火を通さないで半生くらいにすると、ズッキーニのような歯ざわりで
よく、ズッキーニのない時期は代用しますが、アサリにもぴったり。
この料理は定番になりそうです。

先日牡蠣と一緒に買った厚岸のアサリ。
その後使う場面がなく、冷凍ストックしていたのを使いました。
活きは大丈夫でしたが、冷凍のせいか、口開けに勢いがありません。
蒸し煮してから冷凍したほうが良かったかも。

又々作りすぎーっという声が聞こえてきそうですが(笑)、
しばらく、又おとさんの残業が続きそうなので、
ロールキャベツとポテトサラダは、朝ご飯とひとりご飯用兼です。
こういうのは、けっこう手間なので、作るときはドンとです。

カテゴリ:パスタ



Re: カブとアサリのペペロンチーノ  投稿者: みかんちゃん 投稿日:2009/02/12(Thu) 14:06 No.126-1

はるみさんの器の趣味が、素敵でうっとりしちゃいます。
ポテト・・・そろそろ使ってしまわないと、芽が出てきているので。。。
それにしても野菜タップリのお料理・・・見習わなければ☆彡



Re: カブとアサリのペペロンチーノ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/02/12(Thu) 15:54 No.127-2

ありがとう〜(^。^)
イオンの上とか、ヨーカドーとか、瑞宝舎とか。。(笑)
その辺で買ったものばかりですけど、こういうのは出会いですね〜。

野菜は、若い時はそうでもなかったけど、40過ぎたら、まず野菜になりました。
でも、中性脂肪も高いしやせてないよ(笑)



酢豚  2009/02/08(日) 雪 -2.4℃→+0.6℃ No.115

115_1.jpg  : 66 KB ★酢豚(玉ねぎ・人参・椎茸・ピーマン)
■棒々鶏(きゅうり・ミニトマト)
■甘酢キャベツ(生姜・人参・鷹の爪)
■スナップエンドウの塩味炒め
■スープ(豆腐・なめこ・ねぎ)

いつもは休日の晩ご飯は、簡単にするのですが、おとさん、このところ残業続きで、
久々の家での晩ご飯なので、野菜をたくさん採れる中華献立にしました。

家の酢豚は、暮らしの手帖ゆずり。
甘味が少なく、あっさりして食べやすいですよ。
レシピにリンクしているのでお試しあれ。

棒々鶏のソースは、練りゴマの代わりに、甘味の入っていないピーナッツバターに
豆板醤と、砂糖、お醤油を加えて作りました。

スナップエンドウ、今日のは、大分のでした。
ちょっと前までは鹿児島産。春がちょっとだけ北上してきたかな。
サッと茹でて、塩と金華ハムのスープ(市販のスープの素)でちょいとグレードアップ。

カテゴリ:中華風



Re: 酢豚  投稿者: バッチ 投稿日:2009/02/12(Thu) 08:17 No.121-1

旦那さんは、酢豚大好き・・・
中華に行くと、必ず頼みます〜〜
最近、作っていないので、
このレシピで、作ってみますね。

パイナップル入れるのは、
好きじゃないけれど、お店に寄って
入ってたり、入って無かったり!?
四川とか広東とかで、違うのかしら??



Re: 酢豚  投稿者: はるみ 投稿日:2009/02/12(Thu) 13:16 No.125-2

うん、是非作ってみて。

酢豚は広東料理だと思うわ、だから甘いのよね。
パイナップルのあるなしは、作る人の好みかな?

このレシピは、お肉の下味が塩だけなんだけど、
酢豚好きなら、お店のように、お醤油とニンニク、酒で下味つけたのがよいかも。
その辺はお好みで臨機応変にどうぞ。(^。^)



外食with狂言  2009/02/07(土) 曇り -8.9℃→+0.2℃ No.109

食事と狂言がセットになった集まりのご招待があったので、
着物を着るチャンスと、いそいそ行って来ました。
女性が多い集まりだったので、食事は春らしいもの。
109_1.jpg  : 35 KB 109_2.jpg  : 32 KB
ちょっと毒々しい色合いに写っていますが、ピンクのは、泡立てたソースで
下に敷いてあるのは、3色の味の大根の薄切りの上にホッキとホタテが乗っていました。
109_3.jpg  : 32 KB 109_4.jpg  : 32 KB
デザートは、お豆が入ったちょっと和風なパフェ。
みかけより量がたっぷり。おいしかった。

109_5.jpg  : 34 KB 109_6.jpg  : 35 KB
狂言の演目は「釣女」でした。
急ごしらえの舞台で、出演者も一流の人ではないと思うけれど、さすが伝統芸能。
演じる人の基礎がしっかりした動きに、思いのほか引き込まれて楽しめました。

カテゴリ:外食



Re: 外食with狂言  投稿者: LUCY 投稿日:2009/02/08(Sun) 22:52 No.112-1

春近し、ですね。
桜の花びらのデザート素敵です。
パンまで、桜だったんですね。
筍、菜の花、みんな春を、目でも、舌でも堪能でしたね・・羨ましや。



Re: 外食with狂言  投稿者: はるみ 投稿日:2009/02/08(Sun) 23:21 No.113-2

外は雪だったんですけどね。
一足先の春の雰囲気でした。

ところで、狂言を生で観るのは初めてでしたが、なかなか面白いものですね。
夫もつき合わせたんですが、行く前は、狂言は興味がない、
なんて言っていたんですけど、面白がっていましたよ。
ちゃんとした舞台なら、もっとよかったでしょうね。
ちょうど、もうじき野村萬斎が札幌に来るらしいので、時間が合えば、
観に行ってこようかしらなんて考えています



Re: 外食with狂言  投稿者: suzie 投稿日:2009/02/09(Mon) 00:45 No.114-3

ご招待の席で、期待せずに行って、逆に予想以上だと得した気分になりますね。

写真拡大して見ちゃいました(笑)
一足早く桜がテーマのディナー、雪の札幌ではの素敵な献立だわ。
食事の時に着物を着れるのはスゴイ!
未だこぼしてシミを付けたことない?

以前姉が林家正蔵と小朝さんの名前に、てっきり落語付のディナーショーだと思い込み、2枚チケットを買っておいたら、その日になって
『頭が痛い、お前たち2人で行ってこい』とドタキャンされて姉と2人で出かけたら
売れっ子の女流バイオリニストとジャズピアニストのコラボレーションのディナーショーだったことがありました。
東京ドームホテルの食事も良くて、リクエストで演奏してくれたして楽しめました。



Re: 外食with狂言  投稿者: はるみ 投稿日:2009/02/09(Mon) 01:20 No.116-4

スーさん
で、結局、林家正蔵と小朝さんは登場しなかったの?
音楽もいいけど、落語のディナーショーもいいよね。
そういえば、狂言って、動きのある落語みたいなものかも。

着物は、だいぶ着慣れたので、走れるし、食べれるよ(笑)。
帯は、下側を締めて、上はこぶしが入るくらい緩くするから案外楽なの。
むしろ、洋服のほうが、ウエスト締めている服なんかだったら、苦しいわ。

液体やソースは、要注意ね。
少しずつ、口に運ぶように注意して食べるから、お上品になってよいかも(笑)
ひどいシミは、着物にはまだつけたことないけど、バイキングで、羽織の袖を
だめにしちゃったことありますよ。→日記



Re: 外食with狂言  投稿者: suzie 投稿日:2009/02/11(Wed) 15:06 No.119-5

林家正蔵と小朝さんはその頃は未だ義兄弟の間柄、お二人とも音楽が趣味で、曲のつなぎに楽しい司会を交互にしたり、正蔵さんはジャズがお好きで、会場からのリクエスト曲の紹介も見事でした。



Re: 外食with狂言  投稿者: はるみ 投稿日:2009/02/12(Thu) 13:12 No.124-6

小朝は頭が良いし魅力的よね。
泰葉は、もったいないことしたね。
別れてからバカ女露呈しているし。
内助の功でいたら、女が上がったのにね。



うどん再び  2009/02/07(土) 曇り No.108

108_1.jpg  : 59 KB
今週はおとさんの残業続きで、晩ご飯もアップなしだったので、
ちょっと間埋めに、今日のお昼の献立を。
でも、またもやうどんです。(^。^)
水曜日の残りの麺を、生のままストックしてあったのを使いました。

今日の具は、きゅうり、揚げ玉、ツナ缶、大根おろし、海苔、ねぎ
サバの水煮が切れていたので、代わりにツナ缶を使いましたが、
こっちのほうが身崩れが少なくてよいかも。
108_2.jpg  : 44 KB
ちょうど、母から煮しめを貰ったので、来客の時よりユタカな食卓になったかも(笑)。
煮〆の中味は、大根、人参、ゴボウ、さつま揚げ、シメジ、厚揚げ、昆布。
大根、ゴボウ、さつま揚げは、それぞれ別煮。その他は一緒。
大根は火通りで、ゴボウは他のと一緒に煮ると色が付くから、
さつま揚げは、甘辛く、なのだそうです。
丁寧なこって。(^。^)このあたり、私はまねしません(笑)。

カテゴリ:麺類



Re: うどん再び  投稿者: みかんちゃん 投稿日:2009/02/08(Sun) 12:02 No.110-1

お母様のお煮しめ・・・この一手間が大切なのよね〜☆彡
お料理は毎日毎日やらないと、手計りが狂いますね。
やっぱり頭ではなく、手が覚えるくらいやらなきゃ〜ダメだわぁ〜と
反省しています。
お母様の様な方が教えてくださる『お料理教室』がもっと身近にあると良いですね。
食が段々変わってきているけど、昔ながらのお煮しめ・切り干し大根の煮物など
和食の原点の様なお料理を、これからの若い世代にも伝えたいですものね☆彡

それにしても、年齢と共に食べ物の好みも変わりますねぇ
昔は『黒がれいの煮付け』大嫌いだったのに、今は好きです(笑)



Re: うどん再び  投稿者: はるみ 投稿日:2009/02/08(Sun) 22:52 No.111-2

ほんとほんと。
私も、煮付けた魚は、キンキ、ハタハタ以外苦手でした〜。
それが今じゃ何でも来いですわ。
但し、おいしい味付けに限りますが(あたりまえか)

母は、今、78才ですが、何でもよくマメに作っていると、娘の私から見ても思います。
食い意地のなせる業でしょうが、料理は、手先と段取りで頭を使うので、
ノーミソの運動にはもってこいかも。

ところで、みかんちゃん、
キンキを茹でて、ウスターソースかけて食べたことある?
私は網走生まれなんですけど、子どもの頃、我が家ではよくそうやって食べました。
誰に聞いても「知らない」「もったいない」「気持ち悪っ」というばかり(笑)。

なので、家だけの食べ方かと思っていたら、この間、新聞で、網走の小料理屋が
同じ料理法を書いていたので、あれは網走独特のものなのかなと思ったりして。
ウスターソースが脂の乗ったキンキにピッタリなのよ。
みかんちゃん、こんどキンキが格安で手に入ることがあったら、ぜひお試しを。



網走産 きんき  投稿者: みかんちゃん 投稿日:2009/02/09(Mon) 13:53 No.117-3

>キンキを茹でて、ウスターソースかけて食べたことある?
あるある あるよ〜美味しいよね!
多めのお塩で茹でて、酢醤油も美味しいよ!

そうそう、生にしんを塩茹でして酢醤油を掛けて食べても美味しい!
昔の鰊漁師の食べ方らしいけど・・・
にしんの時季には、沢山の担い手が働きに来るので、獲れた生にしんを海水で茹でて
賄い料理にしたそうです。
酢醤油は、疲労回復に持って来いだったらしいよ。
理に適った食べ方ですよね(^_^)v

キンキは5月ぐらいから網走産のキンキが沢山入荷して、今より安くなるので
おっしゃって下さいね(^_-)-☆
はるみさんなら、競り値でお分けしますよ〜♪



Re: うどん再び  投稿者: はるみ 投稿日:2009/02/09(Mon) 16:59 No.118-4

あ、やっぱり?
さすが、みかんちゃん!
うれしいな。知っている人がいて。(^。^)

そうそう、酢醤油は私も大好き。
生ニシンのそれいいね!
今度やってみるね。

酢がすきなんだわ、私。
何にでもかけちゃう。
ハタハタの干したのも、酢が合うよね。
家の実家では、ハタハタもチリ鍋にしたよ。
酢醤油+大根おろし+生姜、ネギ、七味で食べるの。

お鍋も基本は酢醤油がいいな。
市販のボン酢は甘かったり、化学調味料が勝っちゃったりしてるのがあるので
柑橘類の絞り汁と醤油合わせるか、酢と醤油の方がおいしいと思うわ。
安上がりだしね。(^_-)-☆

キンキのこと、うれしいわ!
時期がきたら、お願いしますね!



Re: うどん再び  投稿者: バッチ 投稿日:2009/02/12(Thu) 08:49 No.122-5

みかんさん  こんにちは・・・
キンキを、以前従姉妹が、
私が、札幌に行く時に食べさせたいと
お宅から、取り寄せてくれていました。
美味しかったです。

今年は、シーズンになったら、
頼みますね〜〜(*^^*)
こちらでは、キンキと言わないので、
金目鯛と・・・
昔は、にしんは手掴みで取れたのよね??

私の母も網走で育ち、昔は大量に取れ
ただ、みたいな値段だったのに〜〜と嘆いていました。

にしんは、スーパーでは、めったにお目にかかりません!!
身欠きにしんと、フキの炊き合わせは祖母の味でした。
懐かしいわ〜〜



Re: うどん再び  投稿者: はるみ 投稿日:2009/02/12(Thu) 13:08 No.123-6

■バッチさん
金目とキンキは似てるけどたぶん同じじゃないと思うわ。
私も前からちょっと気になっていたんだけど、
キンキは寒いとこの魚だけど、金目は、あったかいとこの魚だよね。
こっちでは見ないよ。
みかんちゃん、ご存じないかな?

ちょっと検索してみた。

キンキそっちではキチジって言うかも。
これがキンキ↓
http://www.zukan-bouz.com/kasago/kitiji/kitiji.html
金目
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Kinmedai.htm
見た目もちょっと違うかな?
並べてみないとわからないくらいだけどね。

バッチさんお母さんも網走だったのね。(^。^)
キンキも毛蟹も昔は、しょっちゅう食卓に上ったんだけど、
いまや高級食材ね。



Re: うどん再び  投稿者: バッチ 投稿日:2009/02/13(Fri) 19:19 No.128-7

キンキは、違うのね?
金目鯛というから、鯛だものね〜〜

そうなのよ〜〜〜
母は、サロマ湖の沿岸町渚滑という所で、
育ち、網走女学校に寄宿で入り、
その後、先生になり札幌へ〜〜
親と暮らしたのは、12年間よ・・・
昔は兄弟6人だから、自立が早かったのね
私達、何となく共通点有りね(笑い)



うどんパーティ  2009/02/04(水) 晴れ -4.5℃→+2.3℃ No.94

今日は、お昼に人を呼んで、自家製麺を披露しました。
用意した具は、
きゅうり千切り、揚げ玉、ワカメ、カニカマ、ねぎ、大根おろし、納豆、
温泉卵、茄子のオカカ煮、サバ水煮缶+針生姜、
と簡単なものばかり。
94_1.jpg  : 64 KB
サバ缶は、缶を開けて、水気を切って、千切りの生姜を乗せただけ。
「麺道楽」に出ていたので、初めて使ってみましたが、
これは、思いのほかおいしく、人気でした。
94_2.jpg  : 44 KB 94_3.jpg  : 45 KB
うどんは茹でて、水洗いしてから、熱湯をはって釜上げのようにしたのと、
冷たいままのを交互に出しましたが、季節柄か、釜あげのほうが評判がよかったです。
今日は、7人で食べたので、用意した麺は、粉で2キロ分。
ちょっと残ったので、1.5キロくらいでよかったかも。

*パスタマシンの調子が悪く、一番太いカッターしか使えず、
平打ちのようですが、これはこれで麺をしっかり味わえておいしかったです。

カテゴリ:麺類



Re: うどんパーティ  投稿者: 蒼茶釜 投稿日:2009/02/05(Thu) 08:57 No.95-1

一度水で締めたのは正式には釜揚げとは言わないらしい

 現地の店では ぬくいのとつめたいの と区別していますね。

 あつあつの大・・・温い麺を 暖かい汁で頂く それの大盛り

 ひやひやの小   も在ります これは普通盛りのざるです。

 それにしても 一人 200グラムは 多すぎですな。



Re: うどんパーティ  投稿者: みかんちゃん 投稿日:2009/02/05(Thu) 10:14 No.96-2

こんにちは〜(^^♪
うどんパーティー良いですね☆彡
今は道産小麦の良いのが有るので、チャレンジしたいけど
我家にはパスタマシーンが無いのよね〜〜〜
みんなで、踏み踏みして作るのも楽しいかしら?(笑)

大阪の来客も帰り、ホッと一息☆彡
節分の日に出会った香港の女の子が、明日夕飯を食べに来ます♪
手巻き寿司の予定で、明日は河岸まで買出しです♪
手巻き寿司だけではチョット物足りないので・・・水餃子もチェックしたけど
初めて作るモノを出すのは勇気が要りますね^_^;
おまけに本場の方だし・・・コレは次回にしま〜す。

去年餃子事件があった時、Kiffという友達の家で皆で「餃子パーティーをしよう♪」と旗揚げし、
「餃子の皮も作ろうよ」と言って材料を買って作ったけど
酷い出来でしたぁ〜(ーー;)
誰一人、餃子の皮まで作った事がないメンバーばかりで。。。レシピも無く。。。(大汗)
でも、みんなでワイワイ作って、最後の方は餃子とは言えない
ピロシキ風になったけど、楽しかった♪
次回は、はるみさんのレシピを参考にさせて頂きたいと思いますが良いですか?
それでは・・・またね(^_-)-☆

PS.
バッチさん、ご注文ありがとうございます<(_ _)>ペコリ
おいし〜い干魚作って送るよ〜\(^o^)/



Re: うどんパーティ  投稿者: バッチ 投稿日:2009/02/05(Thu) 11:39 No.97-3

皆で手作りうどんパーティ
楽しそうですね〜〜いいな〜〜

昔、近江八幡で100年続いた
うどんやさんは、全て自宅栽培
鶏も絞め、玉子も産みたて〜〜
最高でした・・・

今は、店は無くなりましたが、
息子さんは、うどん湯がくのは上手よ〜〜
親戚になりました。(笑い)

☆みかんさん
 楽しみに、待っておりますね〜〜〜



Re: うどんパーティ  投稿者: 蒼茶釜 投稿日:2009/02/05(Thu) 13:42 No.98-4

自宅でやるときは、お米を買ったときの袋を取っておくといいですよ、誰かさんの足で踏んでも大丈夫、穴が開いたり切れたりしませんからね。

 踏むときは延ばしたら一度出して畳んで又踏む、出して畳んで又踏む、出して畳んで又踏む、出して畳んで又踏む、出して畳んで又踏む、出して畳んで又踏む、出して畳んで又踏む、出して畳んで又踏む、今日はこのくらいで勘弁してやるー 


豆知識
 お米の袋には小さな空気穴が開いています、水を溜めたりしてはいけません。



Re: うどんパーティ  投稿者: さっちゃん 投稿日:2009/02/05(Thu) 14:35 No.99-5

こんなに踏まなくちゃいけないとしたら、パンこね機械の15分というのでは、だいじょうぶかしら。コシが弱いか!? 

とりあえず、今、こねたあと、袋に入れて、寝かせてあります。

無事、夕食になるといいなあ・・・



Re: うどんパーティ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/02/05(Thu) 18:18 No.100-6

■蒼茶釜さん
そうですね。釜上げ風です。(^。^)
「麺道楽」では、「ひっぱりうどん」となっていました。
釜上げのように、茹で汁ごと盛るより、一度冷水で〆てからのほうが
麺がシコッとなりますね。

昨日は、妙齢の女性ばかりでしたが、このほかに、おみやのレタス巻きと
ケーキといちごと鳩サブレーもいただきました。(^v^)

■みかんちゃん
餃子パーティもいいね♪
大勢で食べると、特にね。(^。^)

昨日は、年末にみかんちゃんとこに一緒に買い物に行ったメンバーだったの。
みかんちゃんもお誘いすればよかったね。
まだ仕事はお休みだったのね。仕事が始まる前に家にもどうぞ〜。
レシピは、いつでもどうぞ、使ってください。(^。^)/

みかんちゃんちの手巻き、聞いただけでヨダレが出そうだ!(笑)
材料すごいんだろうな。こんど、家も頼んでも良い?

*手巻きと一緒なら、揚げ出し系は?
揚げ豆腐とか、揚げ卵、
ちょっと手をかけるなら、鶏と長芋もおいしいよ。
レシピの「和風」→「揚げもの」のとこにいくつか載せてます。
良かったら利用してね。

■バッチさん
お米も良いけど、粉ものもおいしいよね。
私は、おそばよりうどんが好きだわ。

■さっちゃん
私も踏めない(笑)。
踏まなくても、寝かせ時間を取ればよいみたいよ。
それでもべたつくようなら、熨す回数を多くすれば大丈夫。



Re: うどんパーティ  投稿者: LUCY 投稿日:2009/02/05(Thu) 19:40 No.101-7

パスタマシーン、新しく交換されるとか。
チャンスがあったら、また、どんな感じか、見せて頂けたら
嬉しいです。(^-^)



Re: うどんパーティ  投稿者: さっちゃん 投稿日:2009/02/05(Thu) 19:48 No.102-8

大変でした。

半日寝かしたのですが、生地がやわらかくて、我が家の製麺機(ジューサーと兼用)では、麺がくっつくだけ。

やむをえず、麺棒でのばして作りましたが、時間がかかり、いろいろ、てんやわんや。気まずい空気が漂い・・・・

でも、味は抜群でした。具もはるみさんのさすがのアイデアにならって、いろいろ入れてみました。

ところで、「熨す」は、なんと読みますか!?

やっぱり、お腹が苦しくなりますね。また挑戦します!



Re: うどんパーティ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/02/05(Thu) 20:37 No.103-9

さっちゃん、打ち粉しましたか?
押し出し式製麺機は、ローラー式のパスタマシンより、もっと硬めじゃないと
だめみたい。どこかで読みました。
いずれにしても、日記にも書いたけど、HBのレシピの加水率は手延べ用で、
マシンには柔らかいかも。

でも、柔らかくても、コシはあったでしょう?
なんにしても、自分で作ったら、おいしいよね。(^。^)

熨しは、(のし)です。熨斗袋の熨し
のばす方のノシは延しのほうかな?
変換任せの結果でした。(^。^)



Re: うどんパーティ  投稿者: さっちゃん 投稿日:2009/02/05(Thu) 21:15 No.104-10

そうですね、押し出し式のレシピでなく、HBでやっておいて、それで、押し出そうというのだから、無理がありすぎ。

ひどい!

打ち粉はかなり使いましたが・・・汗

いつも、おしえていただいて、ありがとうございます。味は抜群でした。

明日は、残った麺で「ほうとう」かも。でも、カルボナーラふうもおいしそうですね。ニョッキみたいに。



Re: うどんパーティ  投稿者: かびごんママ 投稿日:2009/02/05(Thu) 22:45 No.105-11

フードデザインという選択科目で、女子だけ修学旅行に行って
9人というか9匹の2年男子だけが残っていた日、
(うちの学校は男女共学だけど、クラスは別。旅行も別。選択科目は一緒。)
何をさせようか迷って、手打ちうどんにしました。
力だけは有り余ってる奴ら。大喜びでうどん打って、食べてました。
時間が2時間しかないので、寝かせる時間が少々足りなかったけど
「うまい!!」と叫びながら食べてた。

はるみさんのこのうどん、具もいっぱいで美味しそうー。
米沢って、海が無いせいか、なぜか「鯖缶」がいっぱい売っていて
みんなよく買うようなのですが
(細い竹の子と一緒に味噌汁に入れたり・・・)
いまいち美味しい使い方がわからなくて、うちにも数個転がってたので
今度うどんに使ってみたいと思いまーす。



Re: うどんパーティ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/02/06(Fri) 00:42 No.106-12

■LUCYさん
パスタマシン、
今度は電動にしたいと思って、ほら、私も、華奢で非力だから(笑)
で、アトラスとインペリア、値段の開きがあリ過ぎてどっちがいいか迷ってます。
とにかく切れ味がよいほうにしたいのよね。
で、どこ探しても両方比べた結果は出ていないんで、
Keikoさんちに聞きに行って来ました。お返事待ち。(^v^)

■かびごんママさん
粉物ワークは、工作みたいで楽しいよね。(^。^)
その上、食べてもおいしいし。

サバカン使って、このパスタもおいしいよ。



Re: うどんパーティ  投稿者: みかんちゃん 投稿日:2009/02/06(Fri) 13:12 No.107-13

はるみさん ありがとう!ぎゅ〜〜〜
鶏と長芋の揚げ出し・・・これ頂き〜ぃ(^^♪
今朝、大金肉店で美味しい鶏肉を買ってきたの
ザンギにしようと思ったけど、長芋が有るのでやってみます。
ありがとうごいました<(_ _)>ペコリ


バッチさんへ
近江八幡の老舗のお饂飩屋さんのお話を聞いてN先生のご実家だわぁ〜と直ぐに分かりました♪
ハァ〜近江八幡・・・憧れの地ですぅ☆彡



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -