■家の晩ご飯-2009年■

[HOME] [家の晩ご飯] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。
★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 

*--- 本日のおすすめ---*
1.大晦日 ■ サンドイッチ ■ ジンギスカン ■ カレーうどんとカメラ ■ 味噌ラーメン
2.外食@チェゴヤ ■ おからとかまぼこ ■ ローストチキン ■ 味噌ラーメン ■ マスのハーブ焼き
3.ひつまぶし風混ぜご飯 ■ 鶏のつくね鍋とHB餅 ■ すき家の牛丼 ■ 外食@ひな野 ■ カレーライス
4.麻婆豆腐 ■ パッタイ ■ トマトソースのパスタ ■ ロースカツ ■ ハタハタの煮付け
5.キムチチゲ ■ 鶏の南蛮漬け ■ ソース焼きそば ■ 簡単春巻き ■ おにぎり
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
餃子  2009/06/04(木) 曇り +15.2→+20.4 No.497

497_1.jpg  : 53 KB ★餃子
■チンジャオロースー
(豚肉・椎茸・タケノコ・ピーマン・ねぎ・生姜)
■きゅうりと茗荷の浅漬け
■スープ(牛すね・大根・ねぎ)

ブリコのスキレットで餃子を焼いてみましたが
温度が低いうちに入れたのが良くなかったのか、くっついてはがしにくかったです。
冷めずに食べられて良かったですが、焼きはもうちょっと練習が必要のよう。

カテゴリ:中華風



Re: 餃子  投稿者: あくら 投稿日:2009/06/05(Fri) 10:20 No.498-1

餃子食べたい〜!
我が家で餃子を作る時は60個くらい包むので
時間と気合がある時じゃないと難しい。。。

牛すねのスープは塩味ですか?



Re: 餃子  投稿者: はるみ 投稿日:2009/06/05(Fri) 10:53 No.499-2

わー、60個!
何人で食べるの?
まさか2人?な、わけないよね。(^。^)

包むのってけっこう時間かかるよね。
うちは、一度に2回分40個作るので、包むのは、おとさんに頼むことにしてるの。
そんなに器用な人じゃないんだけど、これは私よりうまいですよ。

すね肉は塩味です。
圧力鍋で煮て、一晩置いて、脂取ってるのであっさりめ。
コショウとガーリックパウダーも入れて、
牛タン屋さんのテールスープに似せてます。
ねぎをたっぷり。
他にわかめ入れたり、大根入れたり、そのときによってです。



Re: 餃子  投稿者: あくら 投稿日:2009/06/05(Fri) 11:24 No.500-3

我が家は5人家族で 
餃子は人気なので売れ行きが良すぎるんです。
い〜っぱい包んでおかないと
私の口に入らない危険性が。。。(笑)

昨日 本で「牛スジ」がコラーゲンの宝庫だって読んで
と〜っても気になってるんですが
牛すね肉もいいのではないかしら?
スープだとコラーゲンがとりやすそうですし!



Re: 餃子  投稿者: はるみ 投稿日:2009/06/05(Fri) 12:28 No.502-4

スネもね、ひと晩冷蔵庫に入れて置いたら、液体が全部煮こごり状態で
固まっているから、コラーゲンがきっとすごく多いと思いますよ。
スジもおいしいよ。
あんまり店頭に出ていないので、見かけたら買うようにしています。
根菜やコンニャクなんかとモツ煮込みみたいに煮てもおいしいよ。
スネより脂が多いので、ひと晩寝かせて除去は必須です。



再び冷うどん  2009/06/03(水) 曇り一時雨 +12.1→+25.0 No.489

489_1.jpg  : 37 KB
今日は、カラス対策と庭作業で時間をとられていたので、
昨日の残りで簡単お昼にしました。

おとさん用は、冷凍ストックしてあった餃子とチンジャオロウスウとスープ。
私の明日のお昼になります。

カテゴリ:麺類



Re: 再び冷うどん  投稿者: あくら 投稿日:2009/06/04(Thu) 09:50 No.490-1

やっと手打ちうどんの麺が見える画像が!(笑)
「フォー」のような透明感ですね〜^^
美味しそう♪



Re: 再び冷うどん  投稿者: はるみ 投稿日:2009/06/04(Thu) 10:05 No.491-2

そうなの〜!!
良くぞ気付いてくれました!
だから若い人好き!(笑)

あくらさんも来れたらよかったのにね。
今度は是非!
そうそう、当日の帯結び講習、日記に動画アップしています。
よかったら、覗いてみてね。



Re: 再び冷うどん  投稿者: あくら 投稿日:2009/06/04(Thu) 22:34 No.493-3

はい。参加できなくって残念です。
またの機会に。。。^^

日記の動画拝見しましたよ♪
御二方とも早い!さすがです。
はるみさんのお声 色っぽいですね〜^^



Re: 再び冷うどん  投稿者: はるみ 投稿日:2009/06/05(Fri) 00:54 No.495-4

あははは、どれが私の声かわかった?
いろっぽいなんて、顔見たら吹っ飛ぶよ(笑)

前結びで出来たらいいなぁと思って。
帯、ほとんど作り帯にしちゃったんだけどね。(^^;



Re: 再び冷うどん  投稿者: バッチ 投稿日:2009/06/05(Fri) 11:52 No.501-5

帯の動画、見ましたよ・・・
久々の北海道弁の速さに思わず笑いました。
昔、兄嫁に皆さん集まると喧嘩しているみたい!!
早口だからでしょうね??後、濁音が多い・・・

でも、懐かしく聞かせて貰いました。



Re: 再び冷うどん  投稿者: はるみ 投稿日:2009/06/05(Fri) 18:12 No.503-6

そうっか。ホッカイダーは早口かもね。
特に、角出し姉さんは、機関銃のようにしゃべるからね(笑)
濁音多いかな〜?
それって、北海道と言うより東北弁じゃないかい?(^。^)



手打ちうどん  2009/06/02(火) 曇り一時雨 +11.0→+16.7 No.485

485_1.jpg  : 61 KB 485_2.jpg  : 53 KB

着物友が集まったので、手打ちうどん、色々のせにしました。
油げの煮たのは、ゆりっぺさんが作ってきてくれました。
右の写真は、夜の部おとさん用のです。
肝心のうどん、写ってません(笑)。

デザートにシフォンケーキといちご、おかきなど。

カテゴリ:麺類



Re: 手打ちうどん  投稿者: みかん 投稿日:2009/06/04(Thu) 13:19 No.492-1

はるみさん
いいなぁ〜 ウットリ(^^♪

人が集まるって良いよね!
以前はよく『うち飯会』というのをやっていたけど、最近はなかなかねぇ〜(ーー;)
まず家の中の隅々を、お掃除しなきゃ 人呼べないワァ〜
脳は言訳をしたがるらしいけど・・・(笑)



Re: 手打ちうどん  投稿者: はるみ 投稿日:2009/06/05(Fri) 00:52 No.494-2

みかんちゃん
人が来るのに、掃除するようじゃ、まだまだ未熟。
この年になると、自然体、もうあるがまま、よ。(←開き直りとも言う/笑)

こんど、みかんちゃんも来てね。(^。^)/



身欠きの煮もの  2009/06/01(月) 曇り一時雨 +12.3→+18.4 No.479

479_1.jpg  : 48 KB ■煮もの
(身欠きニシン・昆布・竹の子・蕗)
■ギンダラの味噌漬け
■野菜炒め
(豚肉・キャベツ・玉ねぎ・人参・もやし・ピーマン)
■糸昆布とエノキのさっと煮
■スープ(昨日の残り)

生の昆布をカットした糸昆布が出ていたので、さっそく2パック買ってきました。
糸昆布大好きです。丸めて天ぷらにしてもおいしいけれど、
一番簡単なのは、エノキと一緒に、輪切りの唐辛子も少々、薄めないめんつゆで
サッと煮て、昆布の色が変わったらできあがり。
もう一品と言うときに、すぐ出来ておいしいですよ。

それと昨日の残りで、野菜炒めを作って、ギンダラ焼いて、食べようとしていたら
母から、ミガキの煮たのが届きました。
孟宗竹のない北海道でタケノコといえばこの笹竹。
柔らかくてアクがないので、いろいろ使えますが一番は、ミガキと煮たのかな。
ミガキは、下ごしらえがめんどなので、自分ではなかなか使いませんが、
食べるのは大好き。蕗も入って春の北海道らしい煮ものです。

カテゴリ:和風



Re: ミガキの煮もの  投稿者: LUCY 投稿日:2009/06/02(Tue) 15:46 No.481-1

昔、身欠き鰊って,米のとぎ汁で戻したり,手間と時間が
かかったんですが。
流石、おかあさん・・美味しそう〜〜、羨ましい。
本当に,近くに住まわれて,良かったですよね。

最近は,ソフトタイプっていうのか、そんなに干してない感じの
身欠き鰊ばかり使うようになりました。
山形では,おそば屋さんにこの鰊を甘辛く煮たのが
メニューにあります。
京都の鰊ぞばともまた違った美味しさです。

鰊大好きです・・あ、数の子も好きです。(^o^)



Re: ミガキの煮もの  投稿者: みかん 投稿日:2009/06/02(Tue) 20:27 No.482-2

我家だけだったのなのかな?
子供の頃、札幌祭り(北海道神宮祭)のお膳は、
この『竹の子と身欠にしんと新ブキの煮物』
お赤飯・ラディッシュの酢の物・お刺身・時鮭の焼き漬け(焼き浸し)でした。

お母様が作って下さったと言う『煮物』美味しいそうですね☆彡



Re: ミガキの煮もの  投稿者: いーくん 投稿日:2009/06/02(Tue) 21:39 No.483-3

お母様の煮物おいしそう♪
ニシンは生のものより身欠きとか糠ニシンが好きです。
本格の身欠きは戻しが大変なので、私は生身欠きで
よく似たような物作ります。蕗や筍と合わせるのは
まさにであいのものですよね。
あ、糸昆布とえのきのさっと煮、これも真似しようっと。



Re: ミガキの煮もの  投稿者: はるみ 投稿日:2009/06/02(Tue) 23:08 No.484-4

■LUCYさん
最近、ミガキの皮と骨を取ったのが売ってるらしいんですよ。
母もそれを使ったらしいんですけど、でも、戻す手間は同じかな。

甘辛く煮たのもおいしいよね。北の方の味よね。<ミガキ
生干しは焼いて、生姜醤油に焼き浸しにしたもの好きです。
お弁当のおかずによく入ってたし、自分でも作りました。

■みかんちゃん
みかんちゃんちのお祭り献立、良い組み合わせ。おいしそうだね!
全部その時期の北海道の味だね。

「竹の子と身欠にしんと新ブキの煮物」は、
小樽の鎌田商店のを買って食べたりもするけど、
やっぱり家で作ったのが一番だよね。
こういうのは母の味だわ。
生きているうちは、おだてて作らせるのも親孝行かな(笑)

■いーくん
糠ニシンもおいしいよね。
バリッと漬かってしょっぱいやつ。
ひとかけで、ご飯1膳食べられちゃうような。
それと、茄子の漬物があれば、ご飯3膳はいけるわ。(^。^)

糸昆布、干したのでも出来るけど、やっぱり生がおいしいわ。
生昆布は、この時期だけだしね。
あっという間にできるので、作ってみてね



Re: ミガキの煮もの  投稿者: バッチ 投稿日:2009/06/03(Wed) 02:31 No.487-5

ミガキニシンとフキの煮付け
祖母が、鍋一杯に作っていました。

内の人は、食べた事がないようで
全くだめです。
主人の母は、千葉の勝浦生まれなので
新鮮な近海物を食べて育ったせいか
川魚もうなぎもダメでした。

勝浦の、朝市のかつおは新鮮で安く
絶品ですよ・・・



Re: ミガキの煮もの  投稿者: めいこ 投稿日:2009/06/03(Wed) 13:11 No.488-6

あは!!!

みんな涎が出そうな食べ物ばかり!!!

いいな・・・早く食べたい!何とか6月下旬に帰りたい!



Re: 身欠きの煮もの  投稿者: はるみ 投稿日:2009/06/05(Fri) 00:55 No.496-7

■バッチさん
ミガキと蕗の煮付けはいいよねぇ。
北海道の味だね。
食べれない人はお気の毒。
ニシン漬けもね。

>勝浦の、朝市のかつお
食べたことないけど、近海の一本釣り。おいしいでしょうね。

■めいこさん
あ、一時帰国できそうなのね?
6月の東京は、まだ暑くなくて良い時ね。



ジンギスカン  2009/05/31(日) 雨 +11.9→+14.8 No.471

471_1.jpg  : 53 KB
■ジンギスカン
(もやし・キャベツ・玉ねぎ・ピーマン)
■スープ(牛スジ肉・ワカメ・ねぎ)

近所のスーパーで、ラムの肩ロースの厚切りカットを見つけたので
久々、ジンギスカンにしました。
塩コショウでも良いようなおいしいお肉でした。

室内で焼肉をするときは、台所を閉め切って、
レンジの前に椅子を並べて、換気扇を回しながら食べます。
地味ですが、他の部屋に匂いがもれず快適です。ただし2名限定(笑)。

いつもはジンギスカンの時は、ホットプレートを使いますが、
この間ネットで買った、鋳物プレートを使ってみました。
24センチ角では、お肉と野菜両方は無理で、分けましたが、
お肉単独の方が、火力を強く出来るのでかえって好都合でした。
これ、どっちも新品が790円だったんですよ。良いお買い物したでしょ?^^
471_2.jpg  : 40 KB 471_3.jpg  : 41 KB




Re: ジンギスカン  投稿者: みかん 投稿日:2009/06/01(Mon) 15:07 No.472-1

ジンギスカン・・・レンジの下で換気扇を回しながらするのって良いわね。
今週末は雨だったし、外でBBQをするのには寒いしね^_^;

夫のハッサクが「日曜には雑草を取る」と言っているのでゴザリマスが、雨(ーー;)
最近、日曜のお天気が悪いものね。
お陰で、草は伸び放題。。。
合羽着てやる程の根性も無く。。。タンポポの綿毛が飛んでいます。ハァ〜〜〜



Re: ジンギスカン  投稿者: はるみ 投稿日:2009/06/01(Mon) 16:07 No.473-2

焼肉は、換気扇の下に限ります〜。
ちょっとビンボくさいけどね(笑)
水鍋を使えば炭でも出来るしね。
なんといっても運びがラク。流しもすぐだし。^^

雨続いてますね〜。
土曜日、運動会だった小学校が多かったみたいだけど、
見てる親も、寒くてお気の毒。

私は、金曜日に色々苗を買って来たんだけど、植え終わらないうちに雨で中断、
せっかちねえやなもんで、待ちきれなくて、夕べ9時まで車庫でやってました。
夜は日焼けしないし、スッピンでもいいんでラクかも(笑)。



Re: ジンギスカン  投稿者: バッチ 投稿日:2009/06/01(Mon) 17:31 No.475-3

最近、ラム肉入手困難なんです〜〜
一人食には、持って来い!
旦那さんは、ラム苦手なんで・・・

勿論ベルのタレ!

鋳物のジンギスカン鍋買いたいな?

柳宗理のボール&ザル6点セット格安で
ゲットしました。古いのをこれで捨てれます(笑)



Re: ジンギスカン  投稿者: あくら 投稿日:2009/06/01(Mon) 21:06 No.477-4

ジンギスカンの季節になりましたね〜。
年中食べてるけど やっぱり夏のジンギスカンが一番美味しい^^

談話室で読んだ話ですが 食べ物ネタでもあるのでこちらに。。。
「ナスのキャビア」のレシピを見て作ってみました。
フランスパンを軽くトーストして
バターをぬってランチにいただきました。
ブルケッタみたくって美味しかったですよ〜!
何故これが 貧乏人のキャビア と言われているのか・・・
多分ね、ペーストに残ってるナスとトマトのタネの食感が
キャビアを連想させるんではないでしょうか。
結構、口に残ってプチプチしてるんです。好きです。この食感。
夏の鮮度のいいナスとトマトで作るともっとプチプチしてるはず!
味はキャビアに似ていませんでした(笑)



Re: ジンギスカン  投稿者: はるみ 投稿日:2009/06/02(Tue) 01:00 No.478-5

■バッチさん
オーストラリアのチルドのラム肩ロースが一押しです。
私は、マトンのほうが好きだけど、クセがないのはラムかな。
東京では買えないかしら?
取り寄せなら、岩手のなみかたさんか、あんべさんあたりかな?
チルドのラムをミデイアムレアで食べたら、きっとご主人もおいしいって言うと思う。
ヘタな牛肉よりおいしいよ。

■あくらさん
おお、さっそく作ってみたのですね〜。
なるほどね。ツブツブ。
それは正しいかも。

談話室は食べ物ネタ大歓迎ですよ。
あちらの話題でもあるし、ここは、コメント欄まで見ていない人もいそうなので、
ここをリンクして、談話室に書いてきますね。



Re: ジンギスカン  投稿者: バッチ 投稿日:2009/06/02(Tue) 12:20 No.480-6

早速、見てみますね・・・
有難う〜〜
でも、札幌の空気の下で食べるから
美味しいのよね〜〜〜



Re: ジンギスカン  投稿者: はるみ 投稿日:2009/06/03(Wed) 01:08 No.486-7

うん、それはあるね<札幌で札幌の空気の下で食べるから
今度帰ってきたときは、つきさっぷジンギスカンクラブに案内するわ。(^。^)



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -