■家の晩ご飯-2009年■

[HOME] [家の晩ご飯] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。
★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 

*--- 本日のおすすめ---*
1.大晦日 ■ サンドイッチ ■ ジンギスカン ■ カレーうどんとカメラ ■ 味噌ラーメン
2.外食@チェゴヤ ■ おからとかまぼこ ■ ローストチキン ■ 味噌ラーメン ■ マスのハーブ焼き
3.ひつまぶし風混ぜご飯 ■ 鶏のつくね鍋とHB餅 ■ すき家の牛丼 ■ 外食@ひな野 ■ カレーライス
4.麻婆豆腐 ■ パッタイ ■ トマトソースのパスタ ■ ロースカツ ■ ハタハタの煮付け
5.キムチチゲ ■ 鶏の南蛮漬け ■ ソース焼きそば ■ 簡単春巻き ■ おにぎり
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
松花堂弁当  2009/05/18(月) 曇り→晴れ +11.3→+18.6 No.428

428_1.jpg  : 50 KB お造り:中トロ・ひらめ
出し巻き・えびの衣揚げ・カツオの佃煮
ギンダラの味噌漬け・生麩の白味噌田楽
豚肉の青ジソ巻き
炊き合わせ:ニシンの昆布巻き・タケノコ
蕗・生麩・高野豆腐
赤だし:なめこ豆腐・みつば

今日は、着物関係で出かけた先で、お弁当を頂きました。
これに赤だしもついて、ご飯も温かく、とってもおいしかったです。

カテゴリ:外食



Re: 松花堂弁当  投稿者: めいこ 投稿日:2009/05/19(Tue) 20:35 No.429-1

今晩は。

やはりこの見た目の美しさも料理には大切なんですよね。

私の家にも弁当箱があったと思いますが、ずいぶん使ってないような・・・

手前は、筍と蕗の煮物かしら・・・あーあ食べたい!

中国は筍の本場と思ったんですが・・・この時期懐かしいです。

竹は暖かい地方のものなんですね。焼き魚は何かな?



Re: 松花堂弁当  投稿者: はるみ 投稿日:2009/05/19(Tue) 20:52 No.430-2

焼き魚はギンダラでしたよ。
実際おいしかったけど、
こうしてお弁当に詰めると、いっそうおいしく見えますよね。

チマチマの中味はなにかなぁって、知りたいですよね。
解説、後で書いておきますね。



新しいお鍋活用  2009/05/17(日) 晴れ/曇り→雨 +8.1→+18.1 No.425

先日手に入れた、鋳物ホウロウ鍋を使って、料理を作ってみました。

425_1.jpg  : 39 KB 425_2.jpg  : 51 KB
一品目は、野菜と魚介類の蒸し煮料理。

お鍋の底に、オリーブオイルを塗って、玉ねぎの輪切り、じゃが芋、エリンギを
並べて、塩コショーして、蓋をして弱火で5分ほど蒸し煮。
じゃが芋に8割方火が通ったところで、魚介類を並べて白ワインをふりかけ、
ガーリックパウダー、プロンバンスMIXのハーブをパラパラ。
ローリエとトマトも乗っけて、再び蓋をして、5〜6分ででき上がり。
今日は、タラ、ホタテ、小エビを使いました。

425_3.jpg  : 46 KB もうひとつは、簡易版ナスのグラタン。
5ミリくらいの薄切りにしたナスに軽くお塩をふって
卓上漬物器で、30分ほど押しをかけて水分を抜いて、
薄くオリーブオイルをひいたスキレットに
缶詰のトマトソースとシュレッドチーズを交互に
何層かに重ねて、サイズの合う別蓋をして、
チーズが溶けて、ぐつぐついうまで火にかけました。
鍋底が厚いせいか、火通りが早いです。10分くらいでできあがりました。
これは直径20センチ深さ4.5センチですが、この中に茄子5個、
トマトソース缶1個が入りました。けっこう入るものです。

オーブンが、フォカッチャでふさがっていたので、火にかけて作りましたが、
スキレットごと、オーブンで焼くより時間は短縮できそうです。
焦げ目はつきませんが。

425_4.jpg  : 34 KB 425_5.jpg  : 33 KB
オーバルパンで作った蒸し煮の方は、加えた水分は、ふりかけた白ワインのみ。
蓋が重いので、無水調理に近いことが出来、短時間でふっくらできました。
重いけど、両手で持てば問題なく、色々活用できそうです。

カテゴリ:洋風



Re: 新しいお鍋活用  投稿者: バッチ 投稿日:2009/05/18(Mon) 19:27 No.426-1

レストランに出せそうなメニューですね。
近くにいたら、食べに行きたいです。
ブリコお値段手頃ですね〜〜
ル・クルーゼのお鍋を母の日にプレゼントされ
ましたが、重たくて娘に返却しました。
我が家は4人分の量なので、やはり
ステンレス製になってしまいますね(残念)



Re: 新しいお鍋活用  投稿者: はるみ 投稿日:2009/05/18(Mon) 21:04 No.427-2

バッチさん
そうなの、この重さがね。
私も長い間、クルーゼを買おうか迷ったのは、値段もさることながら
この重さだったのよ。

でも使ってみたら、重さの欠点をしのぐ、使い心地のよさで、
今度は浅いのもほしくなりました。
クルーゼでいえば、「キャセロール」みたいな、直径が大きくて深さが
4〜5センチのもの。でも野田では作っていないのよね。
かといって、クルーゼの2万以上もするのは買う気がしないし。
南部鉄に良いのを見つけたので、検討中です。
バッチさんも、せっかくだから使ってみると良かったのね。
ご飯もおいしく炊けるみたいよ。

それにしても、クルーゼを娘がプレゼントしてくれるなんていいネ!
私も、そんな娘がほしい。
そこまでなるまで、親は何百倍も投資しているんだろうけどね(笑)。



カルボナーラ  2009/05/16(土) 晴れ +4.6→+19.6 No.422

422_1.jpg  : 58 KB
■カルボナーラ(ベーコン・卵・パルメザンチーズ)
■サラダ
(生ハム・人参・大根・きゅうり・トマト)

前に作って冷凍してあった、手打ちパスタ用麺体を使って、リングイネにしました。
カルボナーラは、家庭的に、全卵で生クリームも牛乳もなし。
ベーコンが、手作りのおいしいのだったので、これで充分でした。

サラダの材料もあり合わせ。
葉っぱ物がなかったので、大根、人参、きゅうりをピラーで剥いて
葉っぱ風に。
要するに買い物に行くのが面倒だったというわけ(笑)。

ドレッシングは、ピラーで剥ききれなかった、人参の中心部をすりおろして、
プロバンスMIXハーブと塩、ガーリックパウダー、オリーブイル。

*3/23以来、久々に、晩ご飯時間に晩ご飯を食べました。
それでも、ちょっと早めに、6時スタート。

カテゴリ:パスタ



Re: カルボナーラ  投稿者: あくら 投稿日:2009/05/17(Sun) 15:48 No.423-1

以前どこかて食べたカルボナーラには
ブラックペッパーがたっぷりかかってて美味しかったですよ。
お勧めです♪

オリジナルのドレッシングいいですね〜!
( ..)φメモメモ



Re: カルボナーラ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/05/17(Sun) 16:49 No.424-2

あくらさん
大人のカルボナーラにはブラックペッパーが欠かせないですね。
これもてっぺんにたっぷりかかってますよ。(^。^)

ドレッシング、酸味を書くのを忘れました。
レモン汁と酢を半々に入れました。



サンマの干物  2009/05/15(金) 晴れ +3.8→+12.2 No.418

418_1.jpg  : 54 KB ■サンマの干物(大根おろし)
■人参とそら豆のかき揚げ
■ウドとワカメの酢味噌和え
■ナスの漬物
■味噌汁(豆腐・ふのり)

干物は、毎度おなじみ、みかんちゃんちの南蛮醤油をサッと塗って干したもの。
脂が乗ってておいしかった。

そら豆が出ていたので、炊き込みご飯にでもしようかと、買ってきたけど、
剥いてみたら、さほどの量でもなかったので、人参とかき揚げにしました。
彩りもきれいで、なかなか良い組みあわせでした。山椒塩で。
418_2.jpg  : 39 KB

カテゴリ:和風



Re: サンマの干物  投稿者: あくら 投稿日:2009/05/16(Sat) 09:56 No.419-1

そらまめと人参のかきあげいいですね〜。
無農薬野菜の宅配をとっていて
旬になるとそらまめが入るんですが 
イマイチ使いこなせないんです。
いつも茹でて塩をふって食べるだけ。。。
今度はかきあげに挑戦してみます!



Re: サンマの干物  投稿者: めいこ 投稿日:2009/05/16(Sat) 11:20 No.420-2

おはようございます。

はるみさん、これ私にとってパーフエクトな食事だわ!

みかんさんのところの干物、おいしそうです。

>あくらさん、初めまして。どうぞよろしくお願いします。

おっしゃるように、人参とソラマメの天ぷらははじめてです。
でもとってもおいしそうです。

料理は見た目も大切ですものね。



Re: サンマの干物  投稿者: はるみ 投稿日:2009/05/16(Sat) 13:57 No.421-3

■あくらさん
そら豆は、かき揚げにするとほくほくしておいしいですよ。
中の皮をむいて、生のままで大丈夫です。

そら豆は、豆ご飯にしてもおいしいですよ。
味付けは、塩とお酒だけで、昆布入れて。
お豆は最初から入れてもいいけど、塩ゆでして、濃い目の塩水につけておいて、
炊き上がったところに混ぜると、色がきれいで、ヒスイご飯って感じになります。

■めいこさん
ちょうど、北海道の人参を買って来たので思いつきでやってみました。
人参も揚げると甘くなっておいしいですよね。



牛丼再び  2009/05/14(木) 晴れ→曇り +6.7℃→+14.0℃  No.413

413_1.jpg  : 52 KB
■牛丼
■ほうれん草のおひたし
■漬物
■味噌汁(豆腐・ねぎ)

昨日はおとさんが飲み会で、晩ご飯を食べなかったので、持ち越しになりました。
今日は、来客やら庭で忙しかったので、こういう作りおきがあると大助かり。

カテゴリ:和風



Re: 牛丼再び  投稿者: LUCY 投稿日:2009/05/15(Fri) 13:59 No.414-1

思わず、「牛丼、おかわり!」って
声かけたくなりますね。
お腹減った・・・。(^_^;)



Re: 牛丼再び  投稿者: はるみ 投稿日:2009/05/15(Fri) 18:30 No.415-2

丼ものはたまに食べたくなりますよね。
簡単だし。
山のように作ったものだから、3回食べました



Re: 牛丼再び  投稿者: バッチ 投稿日:2009/05/15(Fri) 20:05 No.416-3

我が家も、すき焼きの次の日は牛丼・・・
二日目の方が、味が濃くなり
美味しくなるのよね〜〜
連日の予定がある時は、すき焼きと決めています。



Re: 牛丼再び  投稿者: はるみ 投稿日:2009/05/15(Fri) 23:55 No.417-4

そうね、次の日はお豆腐なんかにも味がしみてて美味しいよね。
でも、家はすき焼きの後は、お肉は残らないわ〜(笑)。

牛丼って改めて作ることは、あんまりなかったんだけど、
こういうのラクで良いわ。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -