■家の晩ご飯-2009年■

[HOME] [家の晩ご飯] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。
★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 

*--- 本日のおすすめ---*
1.大晦日 ■ サンドイッチ ■ ジンギスカン ■ カレーうどんとカメラ ■ 味噌ラーメン
2.外食@チェゴヤ ■ おからとかまぼこ ■ ローストチキン ■ 味噌ラーメン ■ マスのハーブ焼き
3.ひつまぶし風混ぜご飯 ■ 鶏のつくね鍋とHB餅 ■ すき家の牛丼 ■ 外食@ひな野 ■ カレーライス
4.麻婆豆腐 ■ パッタイ ■ トマトソースのパスタ ■ ロースカツ ■ ハタハタの煮付け
5.キムチチゲ ■ 鶏の南蛮漬け ■ ソース焼きそば ■ 簡単春巻き ■ おにぎり
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
自家製ヒレハム  2009/03/28(土) 晴れ/曇り -3.7℃→+4.2℃ No.259

259_1.jpg  : 63 KB ■豚肉のチャンプルー(豆腐・卵・ねぎ)
★自家製ヒレハム
■かぼちゃまんじゅう
■ほうれん草のナムル
■サラダ(レタス・きゅうり・ミニトマト・パプリカ)
■味噌汁(なめこ・うどの葉)

豚肉のチャンプルーと、かぼちゃまんじゅうは、残り物のリメイクです。
ヒレハムのリンク先は、ベーコンのレシピですが、作り方は同じです。
久しぶりにちょっと作ってみました。
塩分が抜けきらなくて、ちょっとしょっぱかったけど、まぁまぁ。
こういうのは、作る過程が楽しい、それだけです(笑)
今回は、米、紅茶、ざらめでいぶしました。

*レコーデイングダイエットも兼ねて、今日食べたものも書き出してみます。
朝・白湯・バナナ1本
昼・上記の献立+ご飯1膳半
おやつ・いよかん1/3、鳩サブレー2/3枚、おかき1枚
夜・かぼちゃまんじゅう1個半

お菓子を食べたいという欲求がなく、ちょっと食べると甘味を強く感じて、
飽きてしまうというか、鳩サブレー1枚を持て余しました。
前から甘いものは、それほど好きなほうではありませんが、食べかけて残すのは、
よほどまずくない限りこれまではありえないことです。

食べる量も、こんなに少なくて済んでいるのは、お昼に食べたいだけ
ご飯を食べているのと、白湯のおかげかも。
元々お水が好きなこともあって、1日2〜3リッター飲んでいます。

このダイエットをはじめてから、コーヒーを1回飲んだだけ。
紅茶もお茶も、飲みたいと思わなくなっちゃいました。
あれほど飲んでいたのに不思議。これも白湯効果かな

カテゴリ:和風



豚肉のから揚げ  2009/03/27(金) 晴れ -2.4→+4.9 No.258

258_1.jpg  : 53 KB
★豚肉のから揚げ・ニンニクソース
(レタス・パプリカ・ねぎ)
■きゅうりと卵の炒め物(ねぎ)
■わさび菜の塩漬け
■スープ(豆腐・ワカメ・卵)

一昨日、養源郷で食べた、きゅうりと卵の炒め物がとてもおいしかったので、
再現してみましたが、あのおいしさが出ませんでした。
多分、きゅうりは油通ししていたと思いますが、熱湯に油をたらしたところを
くぐらせて省略。
卵を炒めるときの油の量も、つい少なくしてしまいますからその辺の違いかな。
これはこれでそれなりにおいしいけど、お店のものとは別物です。
豚肉のから揚げも同じく。
単純な料理なんですけどね。それゆえ技術の差が出るのでしょうね。
なかなか同じ様にはできないです。
ま、再現できないから、食べに行くわけで、家で作るよりまずいところには
行かなくなりますよね(笑)。

*お昼に食べるスタイル、想像していたより良いです。
晩ご飯に食べていた量を食べても罪悪感がないのが一番。
お腹がすかないので、晩ご飯がかなり少なくても平気です。
間食もほとんどしなくなりました。
特に、今日は油を使った料理だったので、夜になってもお腹すかず、
晩ご飯は食べずにすみました。
1ヵ月続けられたら、けっこう効果あるかも。
体重の増減を1週間ごとに報告しますね。

カテゴリ:中華風



鱈の粕漬け  2009/03/26(木) 晴れ -1.4℃→+4.6℃ No.253

253_1.jpg  : 44 KB ■鱈の粕漬け
■昆布入り寄せ豆腐(青ジソ・ねぎ・生姜)
■牛肉入りゴボウのキンピラ
■うどとワカメの酢味噌和え
■わさび菜の塩漬け
■味噌汁(なめこ・ウドの芽)

わさび菜というのを、初めて買ってみました。
20センチくらいの茎の先にちょっと葉がついた状態。
そのままでは辛味が充分に出ないようです。
袋の裏に書いてあった方法で処理しました。
いわく、5%の塩で揉んで1時間ほど置いた後、80℃くらいのお湯に
10秒ほど通して、すぐ冷水に取り、水分を切って密封容器に保存。
3時間くらいで辛味が出るそうです。
それから味をつけると書いてありましたが、夕べ作ったのを食べてみると、
ちょうど良い塩加減で、浅漬け状態だったので、漬物として食べました。
それほど辛くなくて、芥子菜くらいかな。
刻んで納豆に入れるとよいかも。

カテゴリ:和風



Re: 鱈の粕漬け  投稿者: バッチ 投稿日:2009/03/27(Fri) 21:20 No.255-1

ダイエット食、頑張っているようですね〜〜
こちらは、鱈より銀鱈の粕漬けが多いです。
メス猫のクローちゃんは、鱈粕だけは食べます!
飼い主に似たのかな?
オスのアメ君は、見向きもしません・・・



Re: 鱈の粕漬け  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/27(Fri) 22:14 No.256-2

昨日のはちょっと軽かったね。ほんとダイエット食だね。

鱈は北海道ではおなじみだものね。
脂っ気がないから、ホイル焼きとか、お鍋とか、お刺身が合うかな。
粕漬けは、やっぱりギンダラとかギンガレイ、鮭あたりがおいしいね。



ランチ@養源郷  2009/03/25(水) 晴れ -4.2℃→+4.0℃ No.249

夫の母と妹、兄の娘、私の母と私の5人でガールズランチ(笑)して来ました。
養源郷の飲茶ランチは、4品で600円、5品で800円、6品で900円と格安。
全員6品コースを頼んだので、12種30皿を取り分けて食べました。
249_1.jpg  : 20 KB 249_2.jpg  : 31 KB
焼売と回鍋肉
249_3.jpg  : 25 KB 249_4.jpg  : 26 KB
焼き餃子とモヤシ炒め
249_5.jpg  : 27 KB 249_6.jpg  : 27 KB
きくらげと卵炒め、きゅうりと卵炒め
249_7.jpg  : 28 KB 249_8.jpg  : 29 KB
じゃが芋炒めとエビチリ
249_9.jpg  : 27 KB 249_10.jpg  : 34 KB
春巻きと炒飯
249_11.jpg  : 20 KB 画像はありませんが、このほかに
小籠包と水餃子もとりました。
スープとザーサイ、ジャスミン茶は基本セットです。
春巻きは2切れ、餃子は3個で1人前、
他は全部1人前の量です。
これで900円は絶対お得。おいしいし、お勧めです。

カテゴリ:外食



Re: ランチ@養源郷  投稿者: めいこ 投稿日:2009/03/26(Thu) 21:35 No.250-1

おいしそう!!!

やはり日本人向けにアレンジしてあるのでしょう。

それに見た目も日本のものはきれいだしね。

ここに書いていいのか???実は2日前からここでYOU TUBEが見られなくなってしまいました。
喜んで昔の映画や音楽を聴いていたのに・・・キャロル・キングの歌が聞けなくなりました。悲しい!またすぐに解除になるといいんですが・・・突然いろいろ変わるのでビックリです。

大連の春は北海道と同じくらいかな・・・今の部屋が快適になったので
万歳です!

日本の中華は上品です。それにお米は日本産がおいしいですね。
ここのお米は少し匂うような気がします。



Re: ランチ@養源郷  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/26(Thu) 21:41 No.251-2

そうなのよ、
実はさっき、談話室のここ↓にめいこさん宛に書きましたが、
http://hamix-journal.com/bbs1/9/joyfulyy.cgi?getno=30973
チベット問題で、政府がアクセス制限しているみたいね。

(上の談話室のスレッド、またメチャ長くなって話が錯綜してます。
ちょっと目を離すと、スクロール大変/笑)

で、本題。
ここは、ホールも厨房も全員中国人で、華僑会館の中にあるので、
客も中国人が多いから、日本向けにアレンジしていないかな。
ご飯がなくても食べられる味付けっていうと伝わるかしら?
どちかいうと、香港の下町で食べているような、雰囲気と味の店です。
値段も安いしね。
でも、厨房は中国人の一等料理人(点心部門)がやっているので、
おいしいですよ。特に小籠包などの点心系。
私は札幌の中華屋さんの中では、ここが一番好きです。



Re: ランチ@養源郷  投稿者: めいこ 投稿日:2009/03/27(Fri) 00:41 No.252-3

そうですか。作る人は中国人なんですね。

なんだか・・・本国から優秀な料理人が海外に行ってしまったので
ここの中華はまずくなったとか・・・言えるな・・・

食堂でもイギリスの不景気をまともに受けて帰ってきた料理人が
いました。きれいな英語を話すのでびっくりしました。

大連市は羊のスープが有名だそうです。試してきますね。

YOU TUBE,楽しみでしたのに・・・残念。それからここではほとんどの映画が
PCを通して見られるんですよ。コピーが悪いと言う意識は全くありません。
肖像権も、著作権も???ですよ。(笑)ですからUSBで使ったものはそのつど
消去です。



Re: ランチ@養源郷  投稿者: バッチ 投稿日:2009/03/27(Fri) 20:52 No.254-4

皆さん仲良く、ガールズランチ楽しそう〜〜
親が、健康で何時までも一緒に外出が出来る事は
何よりも幸せですね・・・
足は命よ・!はるみさんも、ダイエット兼ね歩いてね((()))

めいこさん
キャロル・キング好きです!アルバム綴れ織り it's too late
昨年のコンサート見られなかった。
スマスマでスマップと歌っていましたよ〜〜



Re: ランチ@養源郷  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/27(Fri) 22:20 No.257-5

バッチさん
ほんとね。ありがたいことです。
24日が夫母の誕生日だったのよ。妹の提案で、集まったんだけど、
帰りに、いつまでこういうことできるかなぁって話してたとこ。
まだまだ、口も胃袋も、元気だから大丈夫と思うけど、
なにせ、81と78だからね。薄氷踏んでる状態よ。

キャロルキングのタペストリーは、永遠だよね。
最初に聞いたのは「ゲルマニア」じゃなかったかな。
五輪真由美の少女も、あそこだったわ。



牛肉の煮もの  2009/03/24(火) 曇り時々雪 -3.3℃→+0.6℃ No.244

244_1.jpg  : 53 KB ■牛肉の煮もの(ゴボウ・玉ねぎ・しいたけ)
■かぼちゃの挽き肉あんかけ
■白い人参のナムル(白ゴマ)
■ニラのおひたし(すり生姜)
■ツブと糸昆布のさっと煮
■赤大根の塩漬け
■味噌汁(昨日の残り)

今日も引き続き、お昼にたっぷり作戦です。
昨日の「牛肉の煮もの」にゴボウを足して増量。
野菜室片付けをかねて、野菜料理中心になりました。
お茶は、黒豆茶です。
ちょっと健康嗜好になったみたい(笑)

*伊達式ダイエットでは、魚と肉を同時食してはいけないらしいのですが、
(消化の場所が違うからとか)ツブは貝だし(笑)残り物整理で。

カテゴリ:和風



Re: 牛肉の煮もの  投稿者: suzie 投稿日:2009/03/25(Wed) 11:53 No.245-1

<*伊達式ダイエットでは、魚と肉を同時食してはいけないらしいのですが、
(消化の場所が違うからとか)ツブは貝だし(笑)残り物整理で。

気にしない、気にしない(笑)
一生続けるつもりなんだから気軽にいきましょう!
理想的な献立、バランス良くて品数も豊富で満足度も高いでしょ。

私は代謝が良くなったのか、けっこうドカ食いすることもあるけど体重の増減は
1キロ内で抑えています。
昨日の昼は友達の家でパスタをたっぷり、野菜スープ、サラダ、そしてチーズケーキと一緒にコーヒー飲んで、豆をつまみながらドミノゲーム。

今日は和食の朝食、昼はレストランのまかない食が大皿山盛りのチキン、えび、ビーフ、モヤシ、ピーマン、たまねぎと具たくさんのケチャップライス、見たとたん
『えーっこんなにたくさん食べられないわ!』と言いつつ、美味しかったので完食、おまけに煮込みうどんもよそってくれたので断れず食べちゃった(笑)
さすが夜になってもお腹が空きません。

運動は犬がいないと歩きは天気が悪いとさぼってるけど、お腹から声を出して毎日30分は歌を歌ってます。



Re: 牛肉の煮もの  投稿者: めいこ 投稿日:2009/03/25(Wed) 19:19 No.247-2

わー!!!これおいしそう!いろいろあってこういう食事が大好きです。

中華もおいしいけど、やはり日本食が良いな・・・と今、夜は自炊しています。

ここに来て太ったかもしれません。で・・・教室に行く時はなるべく
階段を使っています。7階まではさすがに息切れしますが・・・

suzieさんのところへは行けなくなったので残念!

そうか腹式呼吸で歌を歌うといいのですね。腹筋運動になりそうですものね。

ところで・・・牛蒡って確か中国産のものが日本に出回っていましたよね。
ここでは見当たりません・・・?



Re: 牛肉の煮もの  投稿者: はるみ 投稿日:2009/03/26(Thu) 00:20 No.248-3

■スーさん
そうよね。一生続けていけるやり方じゃないとだめだよね。
スーさんの方法は、よかったよね。
なんだかんだ言っても、ご飯とおかずできちんと食べて間食しないのが一番だわ。
単品食ダイエットはいつの時代も現れては消えるけど、続かないものね。
急激にやせるというのも、反動があるしね。

運動もね。長く続けられる事が良いよね。
キッチンに立っている時、足の上げ下げするとかね。
やせてるときはやっていたんだけど、太ってくると、そういうのも面倒になって
悪循環よね(笑)

一定のところまで落ちたら、スーさんのように微調整で保てるのよね。
私も今回はちょっとスーさん見習って、本気でがんばるわ。

■めいこさん
そうそう、そういえば、何でも食べる中国人だけど、ゴボウは食べないって
何かで読んだことありますよ。
もしかして、ゴボウは日本向けに作っているのかな?
でも、最近は中国産と書けばなんでも売れないしね。
餃子以来、中国物への不信感は根深いね。

今日はこっちで、中国産ハマグリを国産と偽って売った業者が摘発されたという
ニュースやってましたけど、
その社長が、「中国産って書いたら、売れないからしょうがなくやった」って、
言ってましたが、だからといって偽装はよくないけど、
確かに、中国産って書いたら売れないわね。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -